こんなことがありました

2020年1月の記事一覧

虫眼鏡 自分の目で…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科では、「寒くなると」の単元を学習しています。秋の頃と比べ、寒くなると植物や動物の様子は、どうなっていくのかを調べる内容です。今日は、自然豊かな校舎の周りの植物の様子を観察し、スケッチなどにまとめていました。寒さの中、蕾をつけている植物もあるなど、新たな発見もあったようです。

了解 いろいろな言い方(表し方)が…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数は、「百分率とグラフ」の単元を学習しています。今日は、百分率の言い方(表し方)について確認しました。小数・パーセント(%)・割分厘といろいろな表し方があります。子ども達が混乱しないように、具体的な場面(例えば野球の打率は、割分厘)を示しながら丁寧に指導していきたいと考えています。

鉛筆 カード作りを通して…。(1年2組:国語)

 1年2組の国語の授業は、「ことばって、おもしろいな」の単元を学習しています。いろいろな物の名前について知り、語彙を増やしたり書き方(ひらがなやカタカナ)を理解したりする内容です。今日は、お店やさんに売っているいろいろな物を書き出し、イラスト入りのカード作りを行いました。友達と見せ合いながら、楽しく活動してたくさんの言葉を集めていました。

笑う こんなに大きくなったよ…。(2年:生活科)

 2年生の生活科では「明日へジャンプ」の単元を学習しています。今日は、「大きくなった自分を振り返ろう」というテーマで、身体の成長はもちろん、できるようになったことなどを出し合い、今までの自分について振り返っていました。1・2年生で学習してきた生活科も、この単元で最後ということで、まとめがしっかりできるようにしていきたいと考えています。

音楽 課題曲は、「八木節」…。(6年2組:音楽)

 6年2組の音楽は、青木先生の授業でした。今日は、卒業へ向けての課題曲の発表があのました。課題曲は、「八木節」です。リコーダーで演奏しますが、2種類の中から自分でどちらかを選択して行うことになりました。見通しを持って、卒業演奏曲に取り組んでほしいと思います。