こんなことがありました

2020年7月の記事一覧

理科・実験 1デシリットルが10個で…。(しおか1組:算数)

 しおか1組の算数では、「水のかさ」の学習をしています。今日は、1デシリットルというかさと、それが10個集まると1リットルになることを学びました。実際に、1デシリットルの容器に水を1リットルの容器に10杯入れて確かめてました。具体的な活動を通して、「かさ」について学ぶことができました。

お知らせ 今日は、5年生で…。(外国語)

 「緊張する…。」

 廊下で順番を待つ5年生の一言です。

 今日は、5年生で外国語のコミュニケーション力のテストを行いました。推進リーダーの一ノ瀬先生とALTのアレックス先生からの英語での質問に英語で答えるというものです。内容は、名前・名前のスペル・好きなスポーツ、食べ物・誕生日・誕生日にほしいものなどを聞かれました。子ども達は、ドキドキしながらも一生懸命に答えていました。英語の聞く力・話す力も確実に身についているようです。

 

ピース 2年生の授業から…。(算数)

 2年生の算数は、「100より大きい数」について学習しています。

 1組では、数の大きさの比べ方について考えました。百の位から順に見ていくと分かりやすいことを発見しました。発表の仕方・聴き方が日に日に上手になってきています。

 2組は、何十、何百の簡単な計算の仕方について考えました。10の束がいくつあるのかと見ることで簡単に計算できることをまとめました。練習問題にも積極的に取り組み、理解を深めていました。

【2年生美術館】「材料からひらめき」

小雨 雨ニモマケズ…。

 今朝は、三岡(セリア前交差点)と二岡(丸高商店前三差路)方面の登校の様子を見守りました。朝から本降りの雨でしたが、雨ニモマケズたくましく登校することができました。長靴や替え用の靴下の準備等、ありがとうございました。また、悪天候の中での立哨指導・交通指導を行っていただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。