こんなことがありました

2020年7月の記事一覧

キラキラ 丹先生による書写(毛筆)指導…。(3年)

 

 3・4校時目、3年生は毛筆の授業でした。丹美枝先生に来ていただき、ご指導をいただきました。題材は、「日」です。この文字のポイントは、「折れ」。穂先の向きや動かし方を、具体的に教えていただきました。子ども達も、自信を持って書くことができるようになってきました。

鉛筆 気分は、新聞記者…。(4年:国語)

 4年生の国語では、「新聞を作ろう」の単元を学習しています。実際の新聞を見て、その特徴を確かめることから始まり、インタビューや取材、レイアウト、記事を書いて仕上げていきます。今日は、1・2組とも友だちや先生への取材を行ったり、友だちと相談しながら記事をまとめたりしていました。仕上がりが楽しみです。

笑う 6年生の授業から…。

 6年生の授業の様子です。

 1組は算数。「割合の表し方」を学習しています。等しい比の関係を利用して、X(エックス)の求め方について考えました。ポイントは、全体をいくつに見るかということです。ある子のつぶやきが、考えるきっかけを作ってくれました。

 2組は外国語。今日は、PC室でお気に入りの国について料理や建物などについて調べました。推進リーダーの一ノ瀬先生、アレックス先生、そして担任と3人体制の授業で細やかな指導ができました。

了解 とても落ち着いています…。(しおか2組)

 5校時目のしおか2組の様子です。給食後、午後一番の授業でしたが、とても落ち着いてそれぞれの課題に取り組んでいました。担任と支援員の連携もあり、子ども達は安心して授業に臨むことができています。

グループ グループ読みに挑戦…。(1年:国語)

 1年生の国語は、「おおきな かぶ」を学習しています。今日は1・2組とも、グループ読みに挑戦しました。グループの中で、ナレーターや登場人物を役割分担して音読していきます。2回目は、役割を交換しながらすすめるというものです。特に、かぶを引っ張る時の読み方が子ども達のお気に入りのようで、様々な工夫が見られました。ご家庭でも、ぜひ子ども達の音読を聞いていただければと思います。