こんなことがありました

2020年1月の記事一覧

笑う ひらがなと名前…。(5年2組:書写)

 2校時目、5年2組は橋本先生の書写(毛筆)の授業でした。今日の内容は、「ひらがなと名前」です。日本独特の文字である「ひらがな」を毛筆で美しく書くこと、そして自分の名前を整えて書くことが目的です。書初めが終わったばかりですが、課題に落ち着いて取り組んでいました。

ピース 先生がお手本です…。(3年:合同体育)

 3年生の体育は、ゴール型ゲームの「ポートボール」の単元に入りました。バスケットボールにつながるゲームで、ドリブルやパスなど基本的な技能をしっかりと身につけさせる題材です。今日は、パスの練習を中心に行いました。先生方が手本を示し、パスのポイントを分かりやすく演じていました。説明よりも実際に見ることによって、子ども達もイメージすることができたようです。基本を身につけ、楽しくゲームができるようにしていきたいと考えています。

晴れ 全体指導を行いました…。

 今朝は、三岡(セリア前)方面の登校の様子を見守りました。昨日の泉町での交通事故を受け、東警察署の方々も通学路の要所に立ち、安全を見守ってくださいました。また、学校でも朝の時間に教頭より全校放送で登下校時には、信号が青でも車の様子をよく確かめて歩行するよう全体指導を行いました。各ご家庭でも、朝家を出る際に一言声かけをお願いします。

 インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。引き続きうがい・手洗いの励行、マスクの着用等引き続き予防にご協力をよろしくお願いします。 

 1月16日(木) 本校のインフルエンザの罹患者は、1名です。       

        (小名浜方部小・中学校の昨日水曜日の罹患者は、 61名です。)

   (いわき市内小・中学校の昨日水曜日の罹患者は、205名です。) 

花丸 校内授業研究会を行いました…。(6年2組:理科)

 2校時目、6年2組で研究授業を行いました。本年度の重点指導教科の一つである理科の授業です。    

 単元は、「水溶液の性質とはたらき」です。今まで学習してきた水溶液の見分け方を活用し、6つの水溶液の正体を見分ける実験方法を考えるという新しい視点での授業です。既習の子ども達がまとめた掲示物をもとに、より効率的な見分け方を図に整理しながらグループ毎に考えるなど、子ども達が主体的に取り組めるような工夫がありました。4年間の理科の学習の積み重ねが伺えるとても参考になる授業展開、そして子ども達の理科の学習の学び方が身についている授業でした。3学期が始まったばかりではありましたが、とても有意義な授業研究会になりました。

 

グループ 成長しています…。(1年2組:学級活動)

 1年2組では、3学期の新しい係り活動について係りごとに話し合いをしていました。係りごとに、どのような活動を行えばよいのかをポスターにまとめるためです。先生から、ポスターに書く前にしっかりと話し合いを行うように指示され、一生懸命に話し合っていました。3学期になり、さらに成長した姿を見ることができました。

にっこり 異なる二量を比べるには…?(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、「百分率とグラフ」の単元を学習しています。今日は、異なる二量を比べる方法を考えました。その際のポイントとなるのが、「割合」の考え方を使うということです。全体を「1」と見たときに、どれぐらいの割合にあたるのかで比べられるということです。この割合が、百分率(パーセント)で表せるという流れになります。子ども達が苦手意識を持つ単元なので、丁寧に指導していきたいと考えています。

汗・焦る 目指せ!3分間…。(2年:合同体育)

 2年生の3学期の体育は、「なわとび運動」から始まりました。今日は、なわとびチャレンジカード(写真一番上)の1種目目の「両足前跳び(一回旋一跳躍)」に挑戦しました。目指すは、最高得点の3分間です。今日できた子は、3人でした。これからもいろいろな跳び方に挑戦させていきますが、ご家庭でも体力向上の一環として、なわとび運動に取り組ませていただきたいと思います。

ピース オリジナルの詩集を…。(3年2組:国語)

 3年2組の国語の授業では、「詩を読もう」の単元を学習しています。今日は、単元の学習のまとめとして「詩集」作りを行いました。教科書に載っている詩や図書室から借りた詩集の中から、気に入った詩を選びオリジナルの詩集にします。挿絵なども入れながら、楽しく活動に取り組んでいました。出来上がった詩集を、友だちと見せ合いながら出来栄えを確認していました。

給食・食事 1月15日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、ツナごはん・牛乳・ポーク焼売・わかめスープです。総カロリーは、647Kカロリーです。

小名浜第一中学校のリクエストメニューです。

笑う 自然な姿で…。(4年2組:算数)

 4年2組の算数は、「変わり方調べ」の単元を学習しています。今日は、正三角形が一つずつ増えると周りの長さはどのように変わるのかを式を使って求める方法を考えました。算数の時間は、毎回自分で考えた後に友達と交流したり、教え合ったりしています。子ども達も、自然な姿で「学び合い」ができるようになっていました。

笑う 満員御礼…。

 今日は、水曜日。学校司書の綱川先生の勤務日です。そして大休憩、外は生憎の雨…。こんなことが重なり、図書室をのぞいてみると…。案の定、たくさんの子ども達で満員御礼。読みたい本を探す子、6年生に本を読んでもらっている子、図書委員会の活動をしている子と様々でした。共通して言えることは、みんな本が大好き…ということです。

本 今年最初の…。(読み聞かせ)

 今朝は、今年最初の図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。対象は、1~3年生としおか学級です。冬休み中も、たくさんの本に親しんできた子ども達ですが、やっぱり読み聞かせは楽しみにしていたようで、朝から物語の世界にぐっと引き込まれていました。雨の中、図書ボランティアの皆様本当にありがとうございました。

小雨 心配された雨ですが…。

 今朝は、西一岡・台ノ下方面の登校の様子を見守りました。明け方は雨足が強く、登校が心配されましたが、子ども達が登校する時間帯には小雨になり、安全に登校することができました。

 インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。引き続きうがい・手洗いの励行、マスクの着用等引き続き予防にご協力をよろしくお願いします。 

 1月15日(水) 本校のインフルエンザの罹患者は、2名です。       

        (小名浜方部小・中学校の昨日火曜日の罹患者は、 51名です。)

   (いわき市内小・中学校の昨日火曜日の罹患者は、190名です。)

グループ 身近なこととして…。(3年1組:社会科)

 3年1組の社会科では、「くらしを守る」単元を学習しています。今日は、自分たちの周りで起こっている災害(地震・津波・土砂崩れ・川の氾濫等)について、その恐ろしさや備え等について話し合いました。東日本大震災以降、災害については、いつでも起こり得る可能性がものとして常に危機管理意識を持たせるように学習の中でも指導していきたいと考えています。

笑う 高く上がるといいなぁ…。(1年2組:生活科)

 1年2組の生活科のでは、「冬を楽しもう」の単元の学習で凧作りに挑戦しました。ビニルシートを材料にした簡易的なものですが、それでも子ども達にとっては新たな挑戦です。特に素晴らしかったのは、凧に思い思いの絵を描いた部分でした。子ども達の願いを込めて、高く高く大空に舞い上がらせたいと思います。

汗・焦る まずは、基本から…。(5年:合同体育)

 5年生の体育は、ゴール型ゲームのバスケットボールの学習が始まりました。ゴール型ゲームは、子ども達が楽しみにしている学習の一つです。今日は、バスケットボールの基本であるドリブルとパスについて確認しました。二人一組で繰り返し行いました。早くゲームをしたいという逸る気持ちを抑えながら、基本からしっかりと行うことが楽しいゲームにつながることも理解させていました。

ハート 自分のよいところは…?(1年1組:道徳科)

 1年1組の道徳科の授業では、自分のよいところについて考える学習をしました。自分自身を見つめることは、1年生の子ども達にとっては難しいことなので、資料「ええところ」をもとに考えさせていました。1年生なりに真剣に考え、自分のことを振り返るきっかけになったようです。

ピース 「学び方」が身についてきています…。(2年:算数)

 2年生の算数は、「4けたの数」の単元を学習しています。つまり、1000の位の数の仕組みについての学習です。1組では、友だちとペアになって考えを練り上げていました。2組では、具体物を使って表し方を考えていました。両クラスとも、子ども達が何を学習しているのかが分かり、それに対してどのように取り組めばよいのかを一人一人が理解して授業に取り組んでしました。

注意 ご安心ください!

 先ほども午後1時25分、茨城県沖を震源とする地震がありました。いわき市の震度は2。5校時が始まる時間でしたが、子ども達は慌てずに落ち着いて行動しました。被害等は特にありませんでしたので、ご安心ください。

虫眼鏡 映像の力は素晴らしい…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、「冬の星」について学習しています。今日は、映像を使って冬の星の動きを確認していました。写真でもお分かりのようにね子ども達は映像を食い入るように見ています。夜の観察が難しい単元では、このような映像が力を発揮しています。この経験から、各自が星に興味を持ってくれればと思っています。

美術・図工 卒業制作が始まりました…。(6年1組:図工)

 6年生の卒業制作が始まりました。今年度は、「輝きボックス」です。お気に入りの音楽を入れた、オルゴール箱です。今日は、ふたの部分のデザインを考えていました。6年間の思い出を詰め込んだ素晴らしいボックスの完成を目指して頑張ります。

晴れ 学校生活のリズムを…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。3連休明けの登校でしたが、歩行・あいさつとも上手にできていました。冬休みそして3連休と続いてきたので、学校生活のリズムを早目につかめるよう支援していきたいと考えています。

 インフルエンザンの罹患状況は、下記の通りです。引き続きうがい・手洗いの励行、マスクの着用等引き続き予防にご協力をよろしくお願いします。 

 1月14日(火) 本校のインフルエンザの罹患者は、2名です。       

        (小名浜方部小・中学校の先週金曜日の罹患者は、 51名です。)

   (いわき市内小・中学校の先週金曜日の罹患者は、192名です。)

お知らせ いわき市小学校書写展

1月12日・13日、ラトブにおいて,いわき市小学校書写展が行われました。市内の全ての小学校から選ばれた作品が展示されています。本校からも12名の作品が展示されていました。

了解 最高学年を見据えて…。(5年)

 4校時目、5年1組は算数・2組は国語の授業を行っていました。両クラスとも新しい単元の学習でしたが、最高学年へ向けての視界良好、落ち着いて学習に取り組んでいました。集中することにより理解もさらに深まってくるので、学習も楽しくなってきます。残り3か月、6年生からのバトンをしっかりと受け継ぎ、伝統ある小名浜一小の新しいリーダーとして活躍できるよう支援していきたいと考えています。

笑う 健康な生活とは…。(3年:保健)

 3年生は、体育科の保健の学習で「健康な生活」について学習しています。保健は、3年生になって新しく学習する内容です。今日は、1・2組とも「健康によい環境」について考えました。現在の自分の生活が元になるので、自分を振り返る良い機会となりました。

ピース 小数の計算は…。(4年:算数)

 4年生は、1・2組とも算数の授業の様子をお知らせします。今日は、「小数のたし算・ひき算」の学習をしました。特に小数点をそろえて計算することと、隠れている「0」を忘れないことがポイントだったようです。高学年への土台作りの大切なこの時期、基礎基本はもとより学び方・考え方についてもしっかりと身につけさせたいと考えています。

汗・焦る 「なわとび」を始めました…。(1年:合同体育)

 1年生の体育では、小学校の3学期の体育の定番「なわとび運動」を始めました。休み時間などで子ども達は行っていましたが、体育の授業で行うのは今日が初めてです。今日は、どのような跳び方(種目)があるのか、今自分ができる跳び方は何か、などを確認しました。最後に、上手に跳べている子を手本に、どのようなところに気をつけるのかを確認しました。ご家庭でも体力作りの一環として取り組ませていただければと思います。

了解 中学年に向けて…。(2年)

 2年生の授業の様子を紹介します。1組は国語・2組は算数です。

 1組の国語では、「手のひらを太陽に」の歌詞を替え、2年1組バージョンの作製中でした。写真一番上のように□の部分に1組らしい言葉を入れるようです。どんな歌詞になったのかは、お子さんにお聞きください。

 2組の算数では、「1000より大きい数」の学習です。読み方や書き方をしっかりと身につけます。基本的な内容になりますので、ご家庭での反復練習をお願いします。

 両クラスとも、3年生(中学年)を視野に入れて基礎基本の定着と考え方の指導に力を入れているようです。

了解 学習内容を確実に…。(6年)

 2校時目、6年1組は国語・2組は算数の授業を行っていました。小学校での学習も残りわずかとなり、この3学期は学習内容を確実に身につけることが大切になってきます。両クラスとも新しい単元の学習でしたが、中学校へ向けてノートの取り方や話の聴き方など、準備はしっかりとできているようです。残り47日間、小学校のまとめも含め全ての内容を身につけて進学できるようにしていきたいと考えています。

ピース 集中しています…。(しおか2組)

 2校時目、しおか2組は国語の授業でした。6年生は漢字、3年生は詩の学習をしていました。時間を決めて、集中して取り組むことができていました。できることを一つでも多くすることや、集中できる時間を少しずつ長くすることなど、3学期末のゴールの姿を思い浮かべ取り組ませていきたいと考えています。

病院 すくすくと…。(発育測定)

 今日は、中学年の発育測定(高学年は、昨日実施しました。低学年としおか学級については、来週火曜日に実施予定)を行っています。(写真は3年生)身長と体重を測定します。測定結果から、どの子も前回(8月)よりもすくすくと成長しているようです。

 結果については、各児童ごとに「発育測定結果のお知らせ」として8月からの伸びを記載し配付しています。ご確認をお願いします。また、その中の「肥満度」に注目していただき、肥満傾向がある場合は、ご家庭でも食事や運動を含む生活について見直しをしていただければと思います。

晴れ 毎朝、ありがとうございます…。

 今朝は、三岡(南君ケ塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。寒い中毎朝、各集合集合場所まで送っていただき、本当にありがとうございます。子ども達も安心して気持ちよく一日のスタートを切れるきっかけとなっているようです。

 インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。明日から三連休になります。不要な人混み等への外出は避け、引き続きうがい・手洗いの励行、マスクの着用等引き続き予防にご協力をよろしくお願いします。 

 1月10日(金) 本校のインフルエンザの罹患者は、2名です。       

        (小名浜方部小・中学校の昨日木曜日の罹患者は、 44名です。)

   (いわき市内小・中学校の昨日木曜日の罹患者は、174名です。)

※市内・小名浜方部とも、増加傾向にあるようです。

 

鉛筆 筆順に気をつけて…。(1年2組:国語)

 5校時目、1年2組は国語の授業を行っていました。今日は、新しく入る単元の新出漢字の練習を行いました。「円」と「千」の二つの漢字です。漢字ドリルを使って、特に筆順に気をつけて書いていました。正しい筆順は、字形も整います。ご家庭で練習する場合も、ぜひ筆順を意識して書くよう声かけをお願いします。

了解 特に念入りに…。(清掃)

 今日は、3学期最初の清掃がありました。冬休み中使っていなかった校舎は、部分的に埃が溜まっている場所もあるので、拭き掃除に力を入れてもらいました。廊下・階段、子ども達が新しく持ってきた雑巾もすぐに真っ黒(写真参照)になるぐらいです。でも子ども達は、一生懸命拭き掃除を行ってくれました。掃除が終わったころには、廊下や階段はピカピカ。お掃除お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

鉛筆 根気強く…。(しおか1組)

 しおか1組では、漢字の習得(読み・書き)に取り組んでいました。何度も何度も繰り返し読むこと、読み終えたら筆順に気をつけて書くことを根気強く行っていました。反復練習を行うことにより、読んだり書いたりすることができるようになった漢字も増えてきたそうです。学習にも自信を持って取り組んでいます。

花丸 張りつめた空気の中で…。(校内書初め会)

 今日の午前中は、全学年で「校内書初め会」を行いました。2学期の後半そして冬休み中に練習してきた成果を発揮する場です。1・2年生は、フェルトペンを使って、3~6年生は毛筆で条幅に書きます。各教室・特別教室では、ピンと張りつめた空気の中で真剣に課題と向き合う子ども達の姿を見ることができました。完成した作品は、各教室の廊下等に掲示する予定です。

【1年】「たのしくすごす」

【2年】「力いっぱい走る」

【3年】「お正月」

【4年】「雪明かり」

【5年】「山里の春」

【6年】「希望の朝」

笑う やっぱり友達と…。

 久しぶりに校庭に子ども達の賑やかな声が響き渡っています。2校時後の大休憩の時間です。前日の雨で、ややぬかるみがあったものの鬼ごっこ・ドッジボール・鉄棒・縄跳び等々、全学年が入り乱れて遊んでいました。(中には半袖短パンの子も…)

 冬休み中は大勢で遊ぶ機会がなかったので、沢山の友達と遊ぶことが心の底から楽しかったようです。

晴れ 一日の始まりは、気持ちの良いあいさつで…。

 今朝は、東一岡方面の登校の様子を見守りました。気持ちの良い冬晴れで、昨日よりも暖かくなるとの予報のようです。子ども達の登校の様子ですが、新学期二日目でしたが、歩き方・あいさつともとても上手にできていました。

 インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。引き続き、うがい・手洗いの励行、マスクの着用等引き続き予防にご協力をよろしくお願いします。 

 1月9日(木) 本校のインフルエンザの罹患者は、3名です。       

        (小名浜方部小・中学校の昨日水曜日の罹患者は、 36名です。)

   (いわき市内小・中学校の昨日水曜日の罹患者は、137名です。)

お知らせ 下校完了…!

 11時10分、全学年の下校が完了しました。明日から本格的に3学期が始まります。インフルエンザの罹患者も少しずつ出て来ていますので、引き続き健康管理をよろしくお願いします。

※「潮香だより」№11を発行しました。「学校だより」のタグをクリックしてご覧ください。

キラキラ 充実した3学期にするために…。

 3校時目は、学級活動の時間でした。学級ごとに3学期の目標について話し合ったり、冬休み中の思い出を発表したりしていました。また、宿題等の確認をしました。 

 何事もスタートが肝心。どんな3学期にしたいのか具体的な目標を持たせ、その達成に向けて一人一人を支援していきたいと考えています。

 先ほど一斉メールでお知らせしましたが、雨と校庭の状況を考慮し、学年ごとの下校とさせていただきます。下校時刻は、予定通り11時頃を予定しています。下校後の子ども達の過ごし方について、各ご家庭での声かけをよろしくお願いします。

【1年】

【2年】

【3年】

【4年】

【5年】

【6年】

【しおか学級】

 

花丸 第3学期始業式…。

 子どもたちの歓声が学校に戻り、第3学期がスタートしました。冬休み中の出来事を楽しそうに話す子、宿題の自主学習を何ページもやってきて満足している子と、充実した期間を過ごすことができたようです。
 さて、始業式では校長から「まとめ」と「凡事徹底(ぼんじてってい)」いう話がありました。学年のまとめをしっかりと行い進級・進学に備えるということ、そのためには、当たり前のことを当たり前に徹底的にやる姿勢が大事だということです。

 また生徒指導の担当からは、冬休み中の生活の反省(大きな事故もなく安全に生活できたようです。)と、3学期は「あいさつ」をさらに努力すること、の2点について話がありました。
  3学期は授業日が50日間という短い学期です。一日一日が充実し、次年度へしっかりと「つなぐ」ことができるように過ごさせたいと考えておりますので、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。

曇り 3学期スタート!元気に登校しました…。

 今朝は、三岡(セリア前)方面の登校の様子を見守りました。昨夜からの雨が心配されましたが登校の時間帯には雨も上がり、暖かい朝になりました。

 さて、今日から3学期が始まります。子ども達は、両手にたくさんの荷物を抱えての登校でしたが、一人一人の顔には新しい年も頑張るぞ、という気持ちが溢れていました。

 3学期も引き続き交通指導員の皆様や立哨当番のお父さん・お母さん、そして家を元気に送り出してくれる保護者の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いします。

 インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。罹患者も数名出ておりますので、うがい・手洗いの励行、マスクの着用等引き続き予防にご協力をよろしくお願いします。 

 1月8日(水) 本校のインフルエンザの罹患者は、4名です。

       

   

お知らせ 明日1月8日(水)は、第3学期始業式です!

 14日間の冬休みが終わり、明日1月8日(水)は、第3学期始業式です。

 各教室の黒板には、担任の先生方が子ども達を迎える言葉が記されています。(どんな内容なのかは、明日のお楽しみ…。)
 さて3学期は、現学年のまとめと次学年(中学校)への準備等もあり、とても大切な学期です。登校日が50日間という短い学期ですが、充実した学校生活が送れるよう配慮していきたいと考えておりますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。また今夜から天候が崩れる予報になっていますので、登校時には十分気をつけるよう声かけをお願いします。
 明日の日程等についてお知らせしますので、ご確認をお願いします。

◆1月8日(水)第3学期始業式◆

  ・ 登校   通常通り通学班で【8時まで】 
  ・ 8:00 ~ 出欠確認・健康観察(各学級)
  ・ 8:25 ~    第3学期始業式(体育館)
  ・ 9:00 ~    教科学習
  ・  10:00 ~ 学級活動
  ・  11:00 ~ 一斉下校       
※持ち物等については、2学期終業式に各学年毎に配付されました「学年だより」等でご確認ください。

※「1月の行事予定」を更新しました。「行事予定」のタグをクリックし、ご確認ください。