2023年7月の記事一覧
学校の様子から(授業参観・懇談会)
今年度2回目の授業参観と学級懇談会を行いました
1年生は「大きなかぶ」の音読発表
2年生は道徳
3年生は算数
4年生は道徳
5年生は音楽
6年生は家庭科
しおさい・うらなみ学級は自立活動
各学級で児童がいきいきと学習活動に取り組む姿を保護者の皆様に参観していただきました
その後、学級懇談会
懇談会にもたくさんの保護者の方が残ってくださり、児童の様子について話し合うことができました。
それぞれの学級で打ち解け合った懇談がなされたことと思います。今後も保護者の皆様と学校が連携・協力して子どもたちの健やかな成長につなげていきたいと考えております。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
学校の様子から(校内点描)
朝、3年生がじょうろを片手に畑に水やりにやってきました
育てている苗はスイカだそうです。夏休み明けには食べられるでしょうか。
2校時は不審者対応の防犯教室を実施しました
防犯のDVDを鑑賞したり
実際に校内に不審者が入ってきたときの合い言葉や行動を学んだりしました
5校時 5・6年生は水泳学習
自分の泳力に合わせてコース別の練習を行いました。最近の暑さのおかげで、水泳の時間は十分確保できそうです。この夏で、コロナ禍でできなかった分もたっぷり泳いで力を付けてほしいと思います。
学校の様子から(陸上大会)
7月2日、あづま総合運動公園で開催された福島県小学生陸上競技交流大会に本校児童4名が参加しました
6年男子100m
女子コンバインドB(走り幅跳び)
5年女子100m
4名とも県大会という大きな舞台で懸命にがんばっていました
お疲れ様!
学校の様子から(校内点描)
7月に入りました
もう梅雨明けしたのかなと思わせるような強い日差しが降り注いでいます
図書室の掲示も7月バージョンになりました
いつも図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
こんな暑い日ですが、大休憩は外で遊ぶ児童がほとんどです
1年1組教室はもぬけの殻です
教室に残っている児童は・・・
本を読んだり
お絵かきをしたり
腕相撲をしたり
落書きをしたり
それぞれが思い思いの時間をすごしていました