2023年7月の記事一覧
学校の様子から(5年・漁港・かまぼこ工場見学)
市水産課様の企画により、5年生が社会科の水産業の学習と関連させて、勿来漁港とかまぼこ工場見学に行ってきました
勿来漁港見学の様子
停泊中の延縄漁船に乗船させていただきました
水揚げされた魚の値段が決められていく様子も見せていただきました
大物ゲット?!
血抜きしている様子にも興味津々
水揚げされたヒラメの重さ当てにも挑戦
ピッタリ正解者はいませんでしたが、近い数字を書いた児童にはノートの賞品をいただきました
最後に来港記念品として環境に配慮した木製のうちわもいただき大喜び!
かまぼこ工場見学(夕月)
衛生面に気をつける工夫やかまぼこの原材料がどこから届いているかなど、詳しくお聞きすることができました
最後に市水産課の職員さんから、「水産業に少しでも興味をもってくれたらうれしいです」というお話をお聞きしました。
大変いい学習活動になりました。
学校の様子から(図書委員会読み聞かせ)
7月7日 七夕
昨日の集会で集めた星が、天の川のように階段に掲示されました。
図書委員が七夕にちなんだ本を選書し、読み聞かせを行ってくれました。
読み終わった児童に「星に願いを頼むなら?」と聞くと「トマトが売れること!」とのこと。
全校生それぞれの願いがかなうといいですね!
学校の様子から(吹奏楽部)
昨日の特設吹奏楽部の活動です
放課後、講師の先生をお招きし勿来市民会館にてホール練習を実施しました
ホールでの音の響き方や各パートの音量を確認しました。7月16日の吹奏楽コンクールいわき大会にむけていい練習ができたようです。
楽器運搬や児童の送迎についてご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
学校の様子から(七夕集会)
明日7月7日は七夕。本校ではクラスタイムの時間を使って、縦割り班による七夕集会を実施しました。
代表・集会委員会によるルールの説明。1年生から制限時間に、体育館壁面に貼ってある☆を集めて自分たちの場所へ戻ってきます。
スタートの合図で、壁に向かってダッシュ!
集めた☆を仲良く台紙に貼り付けていくと・・・
きれいな天の川が完成しました
学校の様子から(1-1・4年・5年)
授業の様子です
1年1組は国語の時間
助詞「は」「を」「へ」の使い方を学んでいます。
助詞として使用するとき表記上は「は」ですが、音声的には「WA」という音になるので、「わ」と書いてしまうことが時々見られます。「を」「へ」も同様です。
ノートに書いている文字も、板書を見ながら丁寧に書けるようになってきました。
4年生は算数の時間
担任は本時の学習のポイントを分かりやすく板書にまとめています
児童はそれを理解した上で、計算問題に取り組んでいます
「位をそろえて」「小数点を忘れずに」計算できるようになっています
5年生は体力テスト名物?20mシャトルランに挑戦
「がんばれ~」の声援を受けて、全力で取り組む姿はかっこいい!
全力を出し切り疲れ果てた友達を涼しくしてあげようとみんなで仰いであげるやさしい仲間達です