2023年7月の記事一覧
学校の様子から(1・2・6年交流)
雨が降り出しそうな空模様だったため、予定を前倒しして1校時に水泳交流を実施
縦割り班のお兄さんお姉さんと一緒にプールに入り、みんなとても楽しそうです
今年は天候に恵まれ、予定していた水泳の授業時数を十分実施することができました。来週5・6年生が「海の安全教室」を行って、水泳学習を終了します。
学校の様子から(吹奏楽部激励会)
クラスタイムの時間に、今週日曜日に開催される吹奏楽コンクールいわき支部大会に参加する吹奏楽部への激励会を行いました
児童代表の激励の言葉
部長からは「がんばってきます」のあいさつがありました
聴いていた児童からは「かっよくたいこをたたいていた」「いい音楽だったので泣きそうになりました」等の感想が聞かれました。
コンクール本番まであと少し。練習の時間を有意義に過ごして、悔いのない演奏ができることを期待しています。
学校の様子から(読み聞かせ・2年)
朝、図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせ活動を実施
どのクラスでもお話の世界にぐっと引き込まれている子どもたちの表情がみられました
朝の忙しい時間に毎月協力いただいているボランティアのみなさんに感謝申し上げます
2年生は算数の時間
水の量を実際に測ってリットルやミリリットルの量感を養っています
小さいマスで「1・2・3・・・」と数えていましたが、1リットルまでたどり着くには時間がかかりそうです
学校の様子から(校内点描)
朝から強い日差しがあり、気温も上がっています
8時30分の時点ですでに気温30度超え。暑さ指数=WBGTも警戒レベルとなっています。
そんな暑さの中、各学級の朝の様子です。
しおさい・うらなみ学級
昨日の出来事発表
1-1
生活科で育てたアサガオの観察
1-2
国語 おむすびころりん
2-1
算数 2けたの引き算
3-1
国語 漢字の復習
4-1
国語 話す・聞くのテスト中
5-1
国語 自分で調べた新聞の確認
6-1
算数 単位量あたりの大きさ
教室にエアコン空調があるのが当たり前のようになっていますが、まだ数年前のこと。扇風機を回し、下敷きでパタパタ仰いでいた時代が懐かしく思い出されます。
学校の様子から(校内点描)
授業の様子です
2年生は国語の学習 「あったらいいなこんなもの」を発表したり聞いたりする準備をしています
「水の上を歩けるくつ」「何でも治す薬が出る植物」「人の気持ちが分かるヘッドホン」等など・・・ 子どもたちの発想の豊かさには驚かされます。自分の考えを話すことと相手の考えのよさを聞くことで学習が成立します。
1年1組は算数の時間
ドリルを使って引き算の学習のまとめをしています
「のこりはいくつ」「ちがいはいくつ」と問われたときに、足し算か引き算かを判別することもこの学習の大切なポイントです
午後には登校班子ども会を実施しました
登校班ごとに集合し、毎朝の歩き方や夏休み中の過ごし方などについて話し合いを行いました
特に、キックスケーター・キックボード・スケートボード・リップスティック・ブレイブボードについて危険な場所で乗っているという地域の皆様から学校へ連絡をいただくことが最近多くなっています。路上での使用について、学校でも指導しましたがご家庭でも再度安全な乗り方についてご確認ください。