こんなことがありました。

2022年12月の記事一覧

2学期終業式

12月23日(金)体育館で終業式が行われました。

校長式辞

話を聞く態度が大変立派でした。

各学年、生徒会代表生徒による『2学期を振り返って』

一年生代表

二年生代表

三年生代表

生徒会代表

4人とも全校生徒の前で堂々と発表していました。

生徒指導主事の先生から、冬休みの生活の注意事項についてお話しがありました。

吹奏楽部

アンサンブルコンテストで見事金賞に輝き、県大会に出場します。返事が大変立派でした。

スポーツ面、文化面でたくさんの表彰がありました。

3年1組

3年2組

3年3組

3年4組

3年生にとって最後の2学期終業式でしたね。修学旅行や南中祭、そして毎日の学校生活でクラスメイトとの友情がより深まった2学期になったようです。

県立高校の入試まであと70日、この冬休みに入試を控えている人もいます。中学校生活最後の冬休みですが、自分の進路実現に向けて、最後の追い込みとなる冬休みでもあります。『辛いなぁー』そんなときは、同じ思いをしている友達を思い出してください。楽しいことも苦しいことも分かち合える友達がいることを。ここが踏ん張りどころです。体調を崩すことなく、早寝早起きを心がけ、新年笑顔で迎えましょう。みなさん、良いお年を。

 

美術部 三送会

プレゼントと色紙が贈られました。

美術館に出かけたり、共同制作を通して、たくさん思い出ができたね!

これからの活躍を祈っております。

ありがとう!三年生!

表彰式

中学生人権作文コンテスト福島県大会

『奨励賞』

600点あまりの応募した中から4点、いわき市の代表として県に出品され、見事奨励賞を受賞しました。

おめでとうございます。

PTA朝のあいさつ運動

12月20日(火)朝早くからPTAの方々があいさつ運動を行いました。

朝から爽やかなあいさつでスタートが切れることは気持ちがいいですね。

最近、一段と寒くなりました。防寒着を着用したり、マフラー、手袋をして登校する生徒が多くなりました。

2学期もあとわずかです。ぎりぎりに登校する生徒が各学年増えています。朝ふとんから出るのも一苦労ですが、ゆとりをもって朝のスタートが切れるよう、時間を意識して行動しましょう。

3学年集会

12月19日(月)6時間目に学年集会がありました。

各クラス代表生徒が『2学期を振り返って』を発表しました。

1組代表

2組代表

3組代表

4組代表

発表した代表生徒も話を聞く生徒も大変立派な態度でした。

冬休みの学習について

①朝早く起きて勉強する。入試は朝からです。早寝早起きを心がけましょう。

②冬休みに出かける日程は、事前に家族と確認しましょう。

③もっとやっておけば良かったと後悔しないように、120%の努力をしましょう。

冬休みの生活について

きまりをしっかり守って、後輩のお手本になるような生活を心がけましょう。

進路について

1月から県立高校入試の準備が始まります。願書を書くうえで、自分の住所、郵便番号、親の名前など知っておかなければいけないことを確認しておきましょう。面接がある人は、事前に配られている資料をまとめておきましょう。

卒業まで学校に来る日は50日を切りました。受験の不安はみんな一緒です。楽しいことも苦しいことも仲間と分かち合いながら、残りの中学校生活をより充実したものにしましょう。