こんなことがありました。

2022年12月の記事一覧

授業研究会(3校時 国語 2-1教室)

 12月14日(水)3校時に2年1組教室で授業研究会を実施しました。

 単元名「いにしえの心を訪ねる『漢詩の風景』」です。黒板に黃鶴楼に登る李白の情景を視覚的にイメージしやすいように絵や吹き出し等を準備することで、生徒が現代を生きる自分と作者の心情とを比較しながら考えを交流することができました。

 また、本校を会場にいわき市の高等学校初任者を対象に初任者研修(授業参観研修)が実施されましたので、高校の先生も授業を参観しました。

 

           情景をイメージしやすいように絵等を黒板に示しています。

避難訓練

 本日の6校時目に避難訓練を実施しました。今回は煙(スモーク)発生時の避難を訓練用のスモークマシーンを使って実際に経験しました。生徒達は想像以上の視界の悪さにびっくりしていたようです。これからの季節、火災事故が心配されます。ご家庭においても、「家庭の火の用心」について話題にしていただければと思います。

授業研究会(学級活動・きくたけ学級)

3校時目に、きくたけ学級で授業研究会を実施しました。題材は「職業調べを通して、職業観を深める」ことです。生徒達は、興味のある職業についてICTを使って調べ、しっかりと発表することができていました。タブレットを使いこなしていました。

授業研究会(学級活動・2年3組)

 2校時目に2年3組で学級活動の授業研究会を実施しました。題材は「私の他面鏡」で、自分では気づかなかった自分の長所うぃ知り、自己理解を深めることがねらいでした。温かい雰囲気の中、お互いの良いところを意見し合っていました。

授業研究会(技術・3年2組)

今日の5校時目に技術の授業研究会を行いました。単元名は「情報の技術」で、生徒達はネットに公開する写真などに関する個人情報や著作権、肖像権について学びました。実社会に直結する大切な内容であり、生徒達も真剣に考えていました。