こんなことがありました。

2022年11月の記事一覧

ソフトテニス部

11月19日(土)20日(日)の2日間、郡山庭球場で選考会と研修試合が行われました。

都道府県選抜大会に出場するメンバー決めとなる選考会に、男子は伊賀くん、新妻くん、女子は伊藤さん、芹澤さん、が参加しました。

2日間、試合をたくさん行いました。

伊賀くんと伊藤さんが県選抜に選ばれました。おめでとうございます。

チーム力向上にもつながる2人の選抜入りです。これからたくさんの経験を通してさらにレベルアップし、福島県を背負う選手になれるよう頑張ってほしいと思います。

2日間の送迎、サポートありがとうございます。お金と時間をかけてでも参加させてあげたいとこうした経験をすることにご理解いただき、感謝いたします。

本当にありがとうございます。

ソフトボール部慰労会

11月12日(土)にソフトボール部の慰労会がありました。

これでソフトボール部は廃部となります。ミニゲームやビンゴなどで保護者の方も一緒に楽しい時間を過ごしました。

3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。進路実現に向けて頑張ってください!

2年生は、野球部での活躍を期待しています!

 

全校集会

11月17日(水)6校時に全校集会がありました。3年4組の皆さんの合唱披露後に表彰式が行われました。

 

      男女卓球部

       陸上部

    男子ソフトテニス部

     女子ソフトテニス部

先週行われた県新人大会では、男女とも3位入賞を果たしました。いわき地区の代表が県で入賞するのは久しぶりの快挙です。

 

〜証〜

11月16日(水)6校時目の全校集会で、3年4組の合唱が全校生に披露されました。

進行は、3年生の合唱コンクール実行委員の石井さんと山藤さんが務めました。

総合の時間や音楽の授業、休み時間を利用して練習をしてきました。

3年4組は、中学校最後の合唱コンクールに向けて、自分たちで自主的に練習し、歌詞の中に込められている感情を読み取りながら試行錯誤して頑張ってきました。「証」には、高音の部分が多く、歌うのに大変難しい曲でみんな苦労しました。1つの小節の中でもパートごとで激しく歌ったり、ゆるやかに歌ったりと、パートバランスを考えることがとても難しいです。また、大切な人との別れの悲しさやそれを乗り越えて歩んで行く意味が込められている歌詞に、卒業を控えている自分たちが重なりました。共に悩み、喜んだこの29人で歌うこともこれで最後となります。私たちの集大成であるこの合唱コンクールで、3年4組の「友情」と「団結」の「証」を見せつけます!!「金賞」そして「最優秀賞」を目指して頑張ろう!!

クラスを代表して猪狩さんがあいさつをしました。

『今日は、私たちのためにこのような時間を作っていただき、ありがとうございます。私たち3年4組は、最優秀賞をとることを目標に、毎日練習に励んでいました。しかし、学級閉鎖になり、そして、合唱コンクールへの出場ができなくなってしまいました。仕方ないと理解しながらも、悔しくて、悲しくて、みんなで涙を流しました。しかし、今回、全校生徒の前で、歌えると話を聞いた時、もう一度みんなで歌えると、みんなで喜び合いました。本当に嬉しかったです。短い期間でしたが、みんなで心を一つにして、前以上にたくさん練習しました。最優秀賞を狙っていた私たちですが、今は、みんなで歌えることが一番ありがたいことなんだと実感しています。3年4組の友情と団結力の「証」を皆さんに伝えられるように頑張って歌います。最後まで聞いてほしいと思います。よろしくお願いします。』

3年4組の合唱が体育館中に響きました。心にぐっときた合唱でした。

感動をありがとう!!!

男子ソフトテニス部

11月12日(土)あづま総合運動公園のテニスコートで団体戦が行われました。先週の個人戦に引き続き、団体戦も同じ会場です。

目標は、最低でインドア大会出場権を得る!つまりベスト8、そしてベスト4で賞状をもらう!

3年連続の県大会出場ですが、あと一歩及ばず涙をのんできました。

       2年前

       1年前

次こそはこの手に賞状を。。。

そんな思いでこうして写真を撮ったことが鮮明に蘇ります。あと一歩、涙をのんだあの試合、悔し涙を流すたび、大きく成長できた経験は財産であり、後輩へその思いを繋いでいきます。

無観客試合でフェンスの外から手を握りながら見守ってくれた保護者の方々、涙を流す選手と一緒に涙を流してくれた保護者の方々、今でも忘れません。

そして今年

県大会団体戦で3位入賞を果たしました!

2年生3人、1年生7人のチームMINAMI

伊賀・加藤ペア、新妻・松本ペアを軸に、よく戦ってくれました。

1年生も県大会での公式試合は初めてですが、団体メンバーとして試合に出るメンバーを発表するたびに、「よっしゃー」とガッツポーズするぐらい。

試合は6人しか出られないので、普段の練習からお互い良きライバルとして切磋琢磨しています。

予選リーグ2試合、決勝トーナメントは3位決定戦まで3試合、5試合戦いました。試合を撮れたのはこの2枚、撮ってる余裕がありませんでした。オーダーによってはどこで負けてもおかしくないぐらい、どの学校も力の差はありません。そんな中でも、いつも伊賀キャプテンは、「どこに出ても絶対勝ちます!任せてください!」と力強く言ってくれます。そんな姿はチームに力を与えてくれています。

頼もしい2年生3人と

先輩に必死でついていく個性あふれる1年生と

いつも練習や大会でサポートをしてくれる保護者の方々と

みんなで勝ち取った勝利です!

来週は、選考会、再来週は一年生大会、そしてインドア大会を続きます。自分の力を試すチャンスがあることに感謝して、一層頑張っていきましょう。