2022年7月の記事一覧
学校の様子から(校内点描)
1年生は算数の学習。
ひきざんカードを使って互いに問題を出し合っています。
今日の給食は夏野菜のカレーライス。
おかわりをする児童も多く、もりもりみんな食べていました。
夏休みまであと少し。栄養をたくさんとって元気に登校できるようにしてほしいです。
学校の様子から(七夕集会)
今日は7月7日。本校では七夕集会を実施しました。
各学級では、短冊やカードに自分の願いごとを記して掲示しました。
家族の健康やコロナの収束を願ったり自分の欲しいものやできるようになりたいことを書いたりと、短冊を見るだけでも一人一人の個性が浮かび上がってきます。
クラスタイムの時間を使って七夕集会を実施しました。
各学級代表児童が放送で自分の願いごとを発表します。
その後、代表集会委員会児童が各教室を訪問し、七夕のお話をペープサート劇で発表しました。
錦東小学校児童一人一人の願いが叶いますように。
授業の様子から(水泳学習・4年)
2校時、2年生と5年生が合同で水泳授業を行いました。
手を取って泳がせてもらったり水中ジャンケンをしたり楽しく活動できました。
3校時は、1年生と6年生がペアになりました。
やさしいお兄さんお姉さんと一緒に泳げてみんなうれしそうです!
4年生は、法律事務所から弁護士さんを講師にお招きし、人権について学びました。
「いじめはいじめる側といじめられる側どちらが悪いのか」を話し合ったり、ドラえもんを例に友人関係について考えを深めたりしました。
今日の学習がこれからの学校生活に生かされる事を期待しています。
学校の様子から(1・2・5・6年)
1・2年生の毎朝の日課は育てている植物の世話です。暑い日が続くこの季節は、登校後すぐにペットボトルを持って外へ出ます。
1年生のアサガオはいつのまにかツルが伸びるほど成長しています。
2年生が育てている野菜も実がつき始めています。
「わたしのナスは親指くらいになったよ!」と、うれしそうに教えてくれました。
3校時には1・2年生が合同でプールに入りました。
水温が高いのでとても気持ちが良さそうです。
自分の泳ぐ力に合わせて練習しました。
雷がおさまった5校時には、5・6年生がプールに入りました。
6年生は最後に、卒業アルバム用写真撮影。卒業まではまだまだ先のようですが、少しずつ準備は始まっています。
学校の様子から(授業参観)
今日は、4月に入学・進級してからこの3か月で成長したお子さんの様子を見ていただこうと、1学期末の授業参観を実施しました。
1年生は音読劇「おおきなかぶ」を発表しました。
2年1組は生活科で七夕飾りをおうちの方と一緒に制作しました。
2年2組は算数水の量を量る単位デシリットルの学習です。
3年生は外国語活動。世界中の各国の虹の表現から色の表現を学習しました。
4年生は道徳。自分が今がんばりたいことを考えています。
5年生は外国語科。ALTのシェズ先生との学習です。
6年生は算数。分数を使ってAはBの何倍かを求める計算にチャレンジ。
しおさい学級では、算数の学習の後、これまでの生活の様子を振り返っていました。
授業参観後、1学期の学校生活の様子や夏休み中の過ごし方などについて、学級懇談を行いました。
暑い中、ご来校いただいた保護者の皆様ありがとうございました。