こんなことがありました。

2021年3月の記事一覧

今年度、最終日の様子

修了式が終わりました。(式辞を述べる立場では、写真を写すわけにもいきませんでした)

美化活動も終わりました。(私も掃除をしていたので、写真を写すことはできませんでした)

残されたのは学級活動です。

学級活動では、おたより等が配られ、最後に通知票と修了証書を受け取ります。

各クラスの様子です。

まずは1年生

続いて2年生

えっ? クライマックスである通知票をもらう場面が見たかった?

でも、それはやはり・・・(諸般の事情を察してください)

授業日としては今日が最終日です。いろいろな思いが交錯する最後の授業。様々な教室風景が見られます。

いきなりですが・・・

おいおい! 寝てんのか~い!?

これは英語のコミュニケーション活動の一環のようです。

数分後には

班別に英文を作って、正答数を競っているようです。

一方

こちらは社会科。江戸時代のドキュメンタリー資料(?)を見ているようですね。

水戸黄〇? 違うようです・・・

こちらでは

配布しているのは・・・春休みの課題?

以上、コメントは全てイメージです!←便利な言い訳

北中ハイライト(うま~い編)

技術です。「溶融金属でのアクササリー作り」にて

「あぶり方が、うま~い!」

美術です。

「作り方が、うま~い!」

音楽です。「これが〇〇っていう演奏法よ!」ポロロロ~ン♫

「先生、うま~い!」←当然

英語です。

これは見るからに「うま~い」ですね。(「うまい」違いかも・・・)