こんなできごとがありました

2020年7月の記事一覧

学校生活の様子、ALTラストレッスン

曇り空でしたが、時折日差しが差し込むお天気でした。

 

授業や休み時間の様子から。

 

さて、今日は六小を担当していただいているALTの先生の最後の授業日でした。

六小を担当して3年間、毎回楽しい英語の授業をしてくださいました。授業だけではなく、休み時間やクラブ活動、学校行事などでも積極的に子どもたちとかかわってくださり、どの学年の子どもたちも親しみをもっていたALTの先生でした。

授業の最後は、ALTの先生へ感謝の気持ちを伝えました。

この度、母国のアメリカに戻られるということ。お別れすることは残念ですが、今後のさらなるご活躍をお祈りしています。

アメリカに戻っても、お元気でがんばってください。

お掃除の様子から

お掃除の様子から。

どの場所でも、協力しながら静かに清掃に取り組む様子が見られました。

さて、太陽の日差しが恋しい毎日です。六小の子どもたちのパワーで梅雨空を吹き飛ばしてもらいたいものです。梅雨空にも負けず、明日も元気にがんばりましょう。

土曜授業の様子、コマ送り動画(5年)

あいにくの雨の中での土曜授業となりました。

 

教室の様子から。

 

5年生ではタブレットPCを使った授業。

相談しながらタブレットPCで何かを撮影しています。

こちらでは、変わったポーズを撮影。

撮影した写真をつなぎ合わせて、コマ送り動画を作成していました。

掃除用具入れのドアを開けて入ってみると・・・

音楽室にワープするというストーリー。面白い作品がたくさんできあがっていました。

 

さて、3回目の土曜授業も終わり。また明後日にお会いしましょう。

花がさいたようにカラフルな傘が並んで帰って行きました。来週は青空が見られるといいですね。

授業の様子から

各学年の水泳学習が始まっています。体調に気を配るとともに、今年度はゴーグルを必ず着用するきまりになっていますので、ゴーグルやそのほか、忘れ物に注意してほしいと思います。検温&プールカードの提出もよろしくお願いいたします。青空と太陽の下で泳げる日がはやく来るといいですね。

 

 

また、蒸し暑さの中でもがんばって学習に取り組む子どもたちの様子が見られます。明日は3回目の土曜授業となりますが、十分な睡眠をとって、また明日も元気に登校してほしいと思います。

 

体育アドバイザー、プール開き、歯科検診

 1年生の体育の授業。

今日は体育アドバイザーの先生にお越しいただき、体育の授業をサポートしていただきました。

ゲームを取り入れながらの運動。

通称「ゆりかご」は、マット運動の大切な動きの一つです。

いっぱい体を動かして楽しい体育の授業になりました。

 

さて、雨があがった午後は、今年度最初の水泳学習(プール開き)がありました。

今年度最初に入ったのは3年生。

恒例「地獄のシャワー」を通りぬけ。

水泳の学習を開始です。

保護者の皆様にきれいにしていただいたプールで、3年生の子どもたちが元気に活動。

水泳の学習でも、体育アドバイザーの先生が泳ぎのポイントを分かりやすく教えてくださいました。

プールサイドに置いたポイントで、友だちと間隔を開けることを意識しました。

「楽しい」「前よりも泳げるようになった」との声もたくさん。

充実した水泳の学習になりました。

体育アドバイザーの先生、今日は一日ありがとうございました。

 

今日は歯科検診もありました。

一人一人ていねいに診ていただき、アドバイスもいただきました。

これからも虫歯予防に努めてほしいと思います。学校歯科医の先生、今日はありがとうございました。

学校歯科医の先生より、六小の子どもたちに歯ブラシをいただきました。(明日、子どもたちに配ります)