こんなことがありました

2019年1月の記事一覧

避難訓練

 本日は大休憩時間における避難訓練でした。先生方と一緒にいる授業中とは違い、外で遊んでいたり、図書室で本を借りていたりと動きが様々で子どもたち自身の判断力が要求されます。また、的確に行動するには、情報を聞き逃さないことが大切です。しっかりと聞いて、素早く行動できれば、有事も安心ですね。

運動タイム

 今日の大休憩は運動タイム。

 各クラス毎に今まで練習してきた長縄の回数を競いました。なわとびは努力や練習、そしてチームワークが実を結ぶスポーツです。今日は一回目でしたが今後順位やランキングが出てくることと思います。運動とそして団結と子どもたちの力が育つよう頑張って取り組んでいきます。

 終わった後はしっかり反省会!!何が悪かったのかしっかり考えて、次はさらに記録を伸ばせるといいですね。

冬の遊び

 1学年生活科です。冬の遊びで遊びます。とは言っても、正月の遊びがメインになってしまうのですが、今回は羽子板です。今日は風も強くなく穏やかで、羽子板には好適でした。

 あれあれ?用務員さんも呼ばれて参加したようです。

わくわく双六

 2年生の図画工作科の時間です。今は懐かしくも感じる双六作りです。いざ自分で作ろうと思うとなかなか難しいのが「すごろく」です。

 子どもたちは「1回休み」にしたり、二股に分かれたり、自分なりの楽しいすごろくを考えていました。

ピカチュウになれるかな?

 6学年理科です。電気を作ること、使うことを学びます。きょうは人力で電気が作れるかを試してみました。

 モータの軸を角材にガムテープを巻いた物で上手く回して豆球が点くかどうか・・・。

 10万ボルトにはほど遠いものの、ピピ、程度は豆球が点きました。