こんなことがありました

2018年11月の記事一覧

力のモーメント(6学年理科)

6学年理科です。「力の大きさ×支点からのキョリ」が左右等しいときてこがつり合うことが分かりました。そこから、推論しつり合うきまりを確かめます。沢山つるしましたので、計算機を使って、サポートティーチャーにも手伝ってもらって、きまりと実験の整合性を図っていました。

昔の遊びにタイムスリップ!!(長寿会との交流会)

 本日、本校3学年児童が、地域の長寿会の方々と交流会を行いました。長寿会というのは名ばかりで、お若くてエネルギッシュな方々と楽しく昔の遊びにチャレンジしました。

 現代の遊びはゲームばかり、言葉で、お手本を見て、実際にふれあって、たのしいあそびがたくさんあることを知りました。

てこのはたらき

 6学年ではてこのはたらきを学習しています。てこの規則や有用性を学んで行きますが、まずは実験用てこの両腕、支点からのきょりの同じところに同じ大きさの力を加えればつり合う(当たり前のことを確認する)学習を行いました。次はてこのつり合うきまりを考えて行きます。

平方部図習展を鑑賞しました!!

 本日、本校では、平方部の図画、書写の展覧会(巡回展)を行っています。平方部各小学校の子どもたちの魅力ある作品が体育館に展示され、各学年各クラスが鑑賞しました。

 「あっ、〇〇ちゃんの絵だ!」本校児童の絵を見つけました。

 「この字、上手だね。」同じ学年の子の書写を見て感心していました。

 「この絵、丁寧だね」「この絵のアイデアすごいね。」

 「この人の表情がすごいね。」作品のよさを味わっていました。

持久走記録会を行いました2

 本当は全員紹介したい所ですが・・・。上位入賞者のみんなです。

また、今年も地域のWさんから、上位入賞者やラッキーナンバー賞としてプレゼントを頂きました。ありがとうございました!!