こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

会議・研修 電子黒板は、と・も・だ・ち…。(1年:しおか学級)

 しおか学級の1年生の授業の様子です。他の学年のお兄さんお姉さんは、交流でそれぞれの学級で勉強しているため、先生を独り占めです。さらに電子黒板も独り占め…。1組では「ひらがな」の練習に、2組では「たし算」の計算に使っていました。大画面なので、とても見やすく先生と一緒にやるとさらに効率アップ…。そして楽しく学べると、やる気もアップ…です。

笑う 6年生の授業から…。

 6年生の授業の様子です。1組は図工、「くるくるクランク」というクランクの仕組みを生かした動くおもちゃ作りです。仕組みの部分にこだわって作っている子が多かったようです。2組は社会科、現在の家族構成(大家族→核家族)から日本の社会が持つ課題を話し合いました。今までの学習から、話し合いを深めることができました。

虫眼鏡 上手にまとめています…。(3年1組:理科)

 3年1組の理科では、「チョウを育てよう」の単元を学習しています。今日は、今までの学習のまとめとして、成虫になるまでの4つの段階(たまご・幼虫・サナギ・成虫)ごとに記録してきた観察記録を、冊子にまとめました。ご覧のようにとても上手にまとめることができています。理解が深まっている表れだと感じました。また、冊子をお互いに見合うことで、さらに理解を深めることができました。

 

美術・図工 わくわく おはなしゲーム…。(2年:図工)

 2年生の図工は、「わくわく おはなしゲーム」の題材に取り組んでいます。みんなが楽しく遊ぶことができるゲームを、お話を考えながら作る工作です。段ボールや空き箱などを利用して、飾りつけなども作ります。ゲームに夢中になった時の様子を思い浮かべながら、楽しく取り組んでいました。

晴れ 熱中症対策として…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。爽やかな風はあるものの、朝から日差しが照りつけています。ほとんどの子どもたちは、まだマスクを着用していますが、熱中症対策として、先日配付しました通知のとおり家を出る際の状況を見て、「つける・外す」の声かけをお願いします。また、外した際の「距離をとった無言歩行」についてもご指導をお願いします。

※7時45分現在 気温23.9℃ 湿度62% WBGT21℃ 「注意」レベル

視聴覚 もう始まっています…。(4~6年:委員会活動)

 6校時目は、4~6年生の子どもたちの委員会活動を行いました。学校生活をさらにより良いものにするために、主体的に、そして工夫して活動しています。

 さてタイトルの「もう始まっています…。」とは、6年生の卒業アルバムの撮影です。各委員会ごとに撮りました。小名浜一小のリーダーらしく、どの子も凛々しい表情です。

【代表委員会】

【体育委員会】

【環境委員会】

【放送委員会】

【保健委員会】

【給食委員会】

【図書委員会】

※先生方も、お揃いのTシャツ姿で決まっています…。

ピース いろいろな道具を使って…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工は、「切って かきだして くっつけて」の題材を学習しています。粘土の学習です。今日は、粘土べら・かきべら・切り糸などのいろいろな道具を使って、実際に粘土にいろいろな細工をしてみました。子どもたちが一番驚いていたのは、粘土の塊を切り糸で切る作業です。特に奇麗な切り口には感動していました。今日学習したことをもとに、いろいろな道具を積極的に使い作品作りに取り組ませたいと考えています。

ピース 鉄棒は友だち…。(2年:体育)

 2年生の体育では、「鉄棒を使った運動遊び」の題材に入りました。鉄棒を使って、手や腹、膝で支持したり、ぶら下がったり、揺れたり、跳び上がったり、跳び下りたり、易しい回転をしたりするなどして遊ぶことが内容になっています。あるサッカー漫画に「ボールは友だち」という言葉が出てきます。上達するためには、友だちのようにボールに沢山触ることが大事だという意味です。「鉄棒が友だち」、苦手意識を持たずに、沢山ぶら下がったり足を絡めたりするなど、手に豆ができるぐらい鉄棒と仲良しになってほしいと思います。低学年の今が上達するには大事な時です。ご家庭での励ましをお願いします。

グループ 登校班長会議を行いました…。

 給食後のしおかタイムの時間に、今年度第一回目の「登校班長会議」を行いました。内容は、昨日各家庭に配付した登下校時のマスクの着用についてです。熱中症予防を受けての対策ですが、各班ではマスクを外した場合(各家庭での判断)、無言歩行と前の人との距離をとることの確認をしました。ご家庭でのご理解とご指導をよろしくお願いします。

虫眼鏡 先生方も工夫しています…。(1年:生活科)

 3校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。内容は、芽を出したアサガオのスケッチです。1組は教室内、2組は教室外と不思議な光景になってしまいましたが、エアコンの室外機があるために1組は外でスケッチすることができず、写真に撮ったものを見ながらになりました。アプローチの仕方は異なりますが、どちらも「見る目」を養わせたいという先生方の思いから工夫したものです。子どもたちも、それぞれの場で集中して取り組んでいました。

 

鉛筆 「知能検査」を行いました…。(3・5年)

 2校時目、3・5年生の子どもたちを対象として「知能検査」を行いました。子どもたち一人一人に対する理解を深め、個に応じた指導に役立てるために毎年この学年で実施しています。短時間でいかに正確に速く回答するかがポイントですが、教室には鉛筆の音だけが響き渡り集中して問題に取り組んでいました。

キラキラ 花壇を奇麗に…。(しおか学級)

 1校時目、しおか学級(1・2組)の子どもたちがクリーン活動を行いました。場所は、中庭の円形花壇です。雑草を奇麗に取り除き、花がさらに美しく見えるようにしてくれました。上学年の子が下の学年の子をリードしながら、協力して活動することができました。

晴れのち曇り 今日から熱中症計で…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。風が爽やかな涼しい中を、元気に登校することができました。

 さて、本日から朝の気温等の状況を熱中症計でお知らせします。屋内外での活動時も、熱中症計を目安として安全に活動が出来るようにしていきたいと考えています。

※8時現在 気温24.4℃ 56% WBGT22℃ 「注意」レベル

お知らせ 元気ハツラツ…。(5年生の授業より)

 6校時目の5年生の授業の様子です。1組は算数、線分図から立式する場面では□を使った式から「言葉の式」にするのに試行錯誤しつつも、集中して取り組んでいました。2組は外国語、推進リーダーとALTによる月日の言い方の学習でした。ALTの発音を真似ながら、意欲的に声を出していました。両学級とも、6校時目にもかかわらず元気に取り組んでいました。

了解 一人一人に寄り添って…。(4年生の授業から)

 5校時目の4年生の授業の様子です。1組は図工、2組は道徳科でした。両学級とも、子どもたちのアイディアや考えなどを引き出すために、一人一人に寄り添って話を聴いていました。これからも子どもたちが、安心して授業に取り組めるようにしていきたいと考えています。

 

 

 

笑う ナップザックと金のシール…。(6年生の授業より)

 5校時目の6年生の授業の様子です。1組は家庭科、裁縫(ミシン等)の学習でナップザックを作るための準備の時間でした。注文していた生地等が届き、内容を確認していました。2組は国語、福沢諭吉の「天地の文」の音読です。名人になると「金のシール」が授与されるということで、集中して取り組んでいました。

キラキラ 新しい清掃場所で…。

 6月に入り、清掃場所が新しくなりました。(区切りのよいところで昨日のところもあります。)担当の先生に、清掃の手順等を指導していただき、丁寧に進めることができました。勉強も運動も、そして清掃も手を抜かずに一生懸命行う、素晴らしい一小の子どもたちです。