こんなことがありました。

2020年3月の記事一覧

こんな時こそ平常心(3月11日)

〇今日の校内の様子

静かなことに変わりはありませんが、先生方の力で変化が生じている部分がたくさんあります。

例えば

クラスごとの物品を一カ所にまとめて、作業の効率化を図っています。

進級するとフロアも変わります。そのための準備です。

そして、こちらは3学年室。

卒業文集などがクラスごとに分類されています。

記録と記憶の詰まった文集です。

いつまでも大切にしてほしいものです。

これは明後日、手渡されます。

 

〇今日のラッキーアイテム(ナンバー)

 「地図帳の81ページ」

 

こんな時こそ平常心(3月10日)

〇今日の校内の様子

配膳室です。

先週の火曜日に短い時間の中で、整理しました。

それでもこの仕上がり! たいしたものですね!

〇今日のラッキーアイテム(というか、ラッキーナンバー)は英和辞典の567ページです。

 勘の良い人は、そろそろ気がついたかな?

こんな時こそ平常心(3月9日)

1 今日の校内の様子

本日も無人です。イスは体育館に行ってるのかな?

そして

校内の各所で照明器具のLED化作業が進んでいます。

「お高いんでしょうね」と作業の方に聞いたら

「現在は、だいぶ値段も下がってきて、蛍光灯とあまり変わりませんよ」とのお返事。

そうなんですね~

私が中学生の頃は、小さな赤いLEDが一つ600円もしました。

2 今日のラッキーアイテム→国語辞典の300ページ

こんな時こそ平常心(3月6日)

1 今日の新着情報(3月6日午前9時00分)

 ※下の( )に適する言葉を入れなさい。

 ・昨日の補導では(        )た。

 ・今日は(      )を重点とした学習を行いましょう。

  

2 今日の校内の様子

ここは2年生の教室ですね。

急な臨時休校だったので、持ち帰れなかった物品がたくさんあります。

でも整然と並んでいますね。

さらに玄関先では

用務員さんが花壇・プランターの手入れをしてくれています。

春に向けての準備が着々と進んでいます。

3 おまけ情報

  今日のラッキーアイテムは「国語の教科書の90ページ」

 (このチョイスはなぜ?・・・勘の良い人は、来週になると気づくかも)

 

こんな時こそ平常心(3月5日)

1 現時点での新着情報(3月5日午前9時00分)

・本校では(他校でも)、この臨時休校中に校外補導(見回り)を実施しています。

 昨日の補導では(     )←適する言葉を考えて入れてみましょう

 生徒の皆さんは家庭で自主的に(     )を進めてください。←上に同じ

2 今日の校内の様子

静かすぎてさびしいです。

 

3 おまけ情報

今日のラッキーアイテムは

「英語の教科書の88ページ」です。

 

 

こんな時こそ平常心!(3月4日)

今日から臨時休校となりました。

現時点(3月4日午前10時00分)の新着情報です。

〇本日から県立高校・特別支援学校の入試が行われています。

 本校からの受験生は全員、会場入りしました。

 最初の教科である国語は9時00分から9時50分までです。今頃は数学に取り組んでいることでしょう。

 頑張れ!受験生!

〇臨時休校中の学習の補助として、文部科学省のHPにこんなリンクがありましたので、紹介します。クリックしてみてください。

 中学生用の各教科ごとにリンクが設定してあり、ダウンロード・印刷して活用できます。

 ぜひ一度アクセスしてみてください。

今日のおまけ映像

卒業式の会場は完成しました。

 

こんな時こそ平常心(3月3日)

登校状況、普通です。

今日は1学年PTAの皆さんの挨拶運動がありました。

日射しがまぶしいですね。春ですねえ。

授業も

春の日射しの下で、通常通りに進行中。これは体育(サッカー)ですね。

何をしているのかというと

グループ対抗のドリブルリレーのようです。

足だけでのボールコントロールに苦労しているようですね。

「待ってくれ~」

「思いやりが足りな~い」

「あ~れ~~!」

など、色々な声が飛んでいます。

 

こんな時こそ平常心!(3月2日)

今日の授業をのぞいてみました。

ここも

ここも

ここも、通常通りに落ち着いた雰囲気で授業が進んでいます。頼もしいです!

そして体育館では

ちょっと早いのですが、卒業式の会場作成を行いました。

生徒達&先生方の力でどんどん進んでいきます。

たいしたものです。