こんなことがありました

2020年1月の記事一覧

お知らせ 追い出したい鬼は…?(1年1組:学級活動)

 4校時目、1年1組では2月3日に行われる「豆まき集会」に向けて、一人一人の追い出したい鬼について考える授業を行っていました。節分のいわれや意味を分かりやすく説明した後、「おこりんぼう鬼」「泣き虫鬼」「怠け鬼」…など、一人一人の心の中にある自分が改善したい部分を「追い出したい鬼」として書きました。

 先週の2組での授業同様、子ども達に寄り添って、多くの子が鬼を追い出せるように支援していきたいと考えています。

 

お祝い 表彰を行いました…。

 本日、お昼の放送で「校内書初め会」の表彰を行いました。各学年の代表児童に賞状を授与しました。テレビ放送の調子が悪く、音声のみでの授与になりましたが、さすが代表の子ども達は返事も素晴らしく、とても立派な態度で受け取ることができました。

給食・食事 1月27日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・海苔ふりかけ・さばのおかか煮・だまこ汁・リンゴゼリーです。総カロリーは、665Kカロリーです。

 今日は、全国学校給食週間第2日目。「秋田県の郷土料理」給食です。きりたんぽは全国的に有名ですが、秋田県では、ごはんを団子のように丸めた「だまこ」がよく食べられています。「だまこ汁」は、この「だまこ」が入った汁のことです。

美術・図工 釘打ち名人を目指して…。(3年:図工)

 3年生の図工は、「トントンドンドン釘打ち名人」の題材を学習しています。今日は、ゲーム作りを通して釘打ちが上手にできるようにするための、ゲームの原案(構想図)作りを行いました。出来上がりを想像しながら構想を練る、制作過程で一番楽しい時間なのかもしれません。

? 正八角形をかくには…?(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、「正多角形と円周の長さ」の単元を学習しています。今日は、正八角形のかきかたについて考えました。ポイントは、円をかいてから考えるということです。円の中心角(360°)を8等分にしてかく方法(45°ずつとっていく)を行いました。分度器で角度を測る技能を繰り返し身につけさせていきたいと考えています。

? 2.5倍って、どんな意味…?(4年2組:算数)

 4年2組の算数は、「小数のかけ算とわり算」の単元を学習しています。今日は、2.5倍とはどのような意味なのかを全体で考えていました。

 頭では分かっているけど言葉で説明するとなると難しい…(写真の立っている子ども達)という子がたくさんいました。2名の子が黒板で説明をし、納得したり、気づいたりすることができました。自分の考えを論理的に話すことができるように、意図的に機会を増やすなどして支援していきたいと考えています。

曇り 「行ってらっしゃい!」の声に見送られて…。

 今朝は、東一岡方面の登校の様子を見守りました。子ども達のあいさつに対して、立哨当番の方や地域の方が、「行ってらっしゃい!」と温かい声をかけてくださる方がたくさんいます。地域全体で子ども達を見守ってくださっていることを改めて実感することができました。

 インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。うがい・手洗いの励行、マスクの着用等引き続き予防にご協力をよろしくお願いします。 

 1月27日日(月) 本校のインフルエンザの罹患者は、3名です。      

        (小名浜方部小・中学校の先週金曜日の罹患者は、 81名です。)

   (いわき市内小・中学校の先週金曜日の罹患者は、362名です。)

※ 市内・方部とも、増加傾向にあるようです。

会議・研修 「租税教室」を行いました…。(6年)

 5校時目、6年生は社会の授業の一環として、税理士事務所より講師にお迎えし「租税教室」を実施しました。
 税金がどんな使われ方をしているかに気づかせるクイズやビデオアニメの放映、そして1億円(見本)の提示など、子どもたちが飽きないように様々な配慮をしていただき、本当に充実した時間を過ごすことができました。
 1億円が入った大きなカバン(もちろん模造品)を開け、子どもたちに1億円を持たせてもらいました。一生に稼ぐお金が億単位になることを知り、子どもたちもびっくり。「税金」について、子どもたちは勉強するべき時にきちんと勉強することの大切さを学んだように思います。

お知らせ 追い出したい鬼は…?(1年2組:学級活動)

 5校時目、1年2組では2月3日に行われる「豆まき集会」に向けて、一人一人の追い出したい鬼について考える授業を行っていました。「忘れ物鬼」「寝坊鬼」「怠け鬼」…など、一人一人の心の中にある自分が改善したい部分を見つめる機会になりました。子ども達に寄り添って、多くの子が鬼を追い出せるように支援していきたいと考えています。

給食・食事 全国学校給食週間「カジ○(まる)コロッケ」給食交流会

 今日から1月30日まで、「全国学校給食週間」が行われます。学校給食の長い歴史を振り返り、感謝の気持ちを持って給食をいただき、学校給食について理解や関心を深めてもらうことを目的としています。

 今日は、そのスタートとして「カジ○(まる)コロッケ&青森県の郷土料理「せんべい汁」の給食でした。「カジ○(まる)コロッケ」は、湯本高校の生徒が考えたカジキを使ったコロッケです。今回は、その中から4名の湯本高校生が来校し、4年生の子ども達に紹介と会食を行いました。4年生の子ども達(全校生も)も、カジ○コロッケに大満足。高校生のお姉さんたちとの会食にとても大喜びでした。将来は自分たちも…、という気持ちを持ったかもしれません。

虫眼鏡 最後の役目は…?(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、「寒くなると」の単元を学習しています。今日は、寒くなって、動物や植物の様子はどうなっているのかを、今年度4年生が育ててきた「ヘチマ」をもとに調べました。今年度のヘチマの最後の役割です。グループ毎に茶色くなったヘチマの表面や中味の細部にいたるまで観察し、カードに記録していました。最後の役割を終えたヘチマ…、一年間ありがとう…。

笑う 100パーセントにするには…。(5年2組:算数)

 5年2組の算数は、「百分率とグラフ」の単元を学習しています。今日は、好きな教科調べの結果を百分率で表す方法について考えました。「人数÷合計×100」で求めること、全てのパーセントの合計を100にするために四捨五入をして表すことなどを学びました。今後は、日常生活の中でも使われていることなどから、生活と結びつけて表すことができるようにしていきたいと考えています。

お知らせ さらなるレベルアップを…。(2年:合同体育)

 2年生の体育では、なわとび運動のチャレンジカードに取り組んでいます。今日は「両足後跳び(一回旋一跳躍)」や「かけ足前跳び」などの種目に挑戦しました。前にもお知らせしたように、今年度は回数ではなく跳べた時間で判定しています。体育の時間はもちろん、休み時間さらにはご家庭でも継続して練習に取り組み、さらなるレベルアップを図っていきたいと考えています。

にっこり 三角形がかけたよ…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数は、「三角形と角」の単元に入りました。今日は、円の周りの点や中心を結んで三角形をかく学習をしました。デジタル教科書からヒントをもらい、定規を上手に使ってたくさんの三角形をかくことができました。三角形についての基本的な知識やかく技能をしっかりと身につけさせたいと考えています。

理科・実験 コンデンサーに蓄えた電気で…。(6年2組:理科)

 6年2組の理科では、「電気とわたしたちのくらし」の単元を学習しています。今日は、コンデンサーに蓄えた電気(手回し発電機で作ったもの)で明かりが点くかどうかをグループごとに実験しました。グループでの理科の実験は、とても手際がよく、記録や観察も正確にできていました。

美術・図工 画用紙いっぱいに…。(1年:図工)

 1年生は、1・2組とも図工の授業がありました。1組は「みてみて おはなし」、2組は「のってみたいな いきたいな」の題材で絵を描く内容です。どちかも画用紙いっぱいに大きく、伸び伸びと描くようにしていました。絵の中に自分を登場させるなど、思いや願いを楽しく表現していました。

曇り 見守り等、ありがとうございます…。

 今朝は、三岡(セリア前)方面の登校の様子を見守りました。集合場所までの付き添いと見守り、立哨指導等、保護者の皆様には朝早くから本当にありがとうございました。昨日よりも気温も上がり、子ども達は元気よく登校しました。

 インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。うがい・手洗いの励行、マスクの着用等引き続き予防にご協力をよろしくお願いします。 

 1月23日日(木) 本校のインフルエンザの罹患者は、4名です。       

        (小名浜方部小・中学校の昨日火曜日の罹患者は、 74名です。)

   (いわき市内小・中学校の昨日火曜日の罹患者は、344名です。)

※ 市内では、学級閉鎖が出ている小学校もあるようです。

グループ 校内授業研究会を行いました…。(5年1組:理科)

 3校時目、5年1組で研究授業を行いました。本年度の重点指導教科の一つである理科の授業です。     

 単元は、「ふりこのきまり」です。リズムふりこを曲の速さに合わせる活動から、子ども達が問いを見出す授業でした。自分の考えた疑問や気づきを付箋に書き、友達との差異や共通点を明確にしながら分類・整理しながら学習課題を設定するという子どもが主体的に活動する様子を見ることができました。子ども達が自分で課題を設定したことにより、興味関心そして意欲を持ってこの学習に取り組んでいってくれることと思います。3学期が始まったばかりではありましたが、とても有意義な授業研究会になりました。

キラキラ 丁寧に、そして分かりやすく…。(2年:国語)

 2年生は、国語の学習です。1組は新出漢字、2組は読み取りの授業でした。両クラスとも、丁寧にそして子ども達に分かりやい授業展開でした。3年生に向けて、書くこと・読むことの基本をしっかりと身につけさせていきたいと考えています。