こんなことがありました

2019年12月の記事一覧

理科・実験 理科研究校…?(4~6年:理科)

 本校では伝統的に「理科教育」に力を入れています。そのため、3年生から6年生までの各担任が、理科の授業を行っています。(多くの小学校では、実験等の準備のため専科教員が行う)そして本校の先生方は、理科が大好き。(本当です。)ただこの学期末の実験が集中する時期は、大忙し。理科室はもとより、教室や被服室まで使って実験を行っています。今日は、6年1・2組、4年1・2組、5年1組が同時に理科の実験を行っていました。まさに、理科研究校なみです。理科の実験に手を抜かない、子ども達は幸せですね…。

【4年1・2組:水のすがたと温度】

【6年1・2組:水溶液の性質とはたらき】

【5年1組:物のとけ方】

 

にっこり ゲームらしくなってきました…。(1年:合同体育)

 1年生のボールゲーム(ドッジボール)が、ゲームらしくなってきました。先週は、ボールに触れる機会を多く取り入れ慣れることを重視してきましたが、1週間で投げたり、逃げたり(捕る動作は入っていません。)することができるようになり、ドッジボール特有の動きにまで結びついてきました。本当にこの時期の子ども達の吸収の速さには、驚かされます。

笑う 本番さながらに…。(2年2組:生活科)

 16日(月)に行われる2年生の「しおかフェスティバル」にむけて、2組では本番さながらに発表練習を行っていました。「白百合幼稚園」を訪問したグループです。発表の方法は紙芝居形式で、分担ごとに丁寧な言葉づかい(1年生や幼稚園児にも分かるように)で行っていました。本番が楽しみです。

お知らせ まずは、基本を…。(3年:合同体育)

 3年生の体育は、「ゴール型ゲーム(サッカー)」に入りました。休み時間、校庭での遊びには危険防止の観点でサッカーは禁止されています。スポーツ少年団等の活動で、サッカーを経験している子は、以前よりもだいぶ少なくなってきているのが現状のようです。テレビではよく見る競技ですが、なかなか自分たちだけではやる機会もないので、ボールを蹴ったり、止めたりする基本から身につけていく必要があるようです。今日も二人一組にして、出来るだけボールに触れる機会を多くしながら取り組んでいました。

ピース 「ずつ」に注目して…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「かけ算」の単元を学習しています。今日は、かけ算の式から問題文をつくる学習をしました。この学習では、かける数とかけられる数の関係をしっかりとつかませる目的があります。そこで大切になってくるのが既習の「ずつ」に目を付けることです。担任の先生が、繰り返し子ども達に揺さぶりの発問を投げかけ、「ずつ」と式の関係について理解させていました。

家庭科・調理 今日は、2組が…。(5年2組:家庭科)

 今日は、2組が調理実習を行いました。献立は、「ごはんとみそ汁」です。各班ごとに役割分担(米をとぐ・具材を切るなど)をしっかりと行い、要領よく取り組んでいました。各ご家庭においては、ぜひ冬休み中に実践の場を設けていただければと思います。きっと美味しいごはんとみそ汁になると思いますので…。

晴れのち曇り 「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が始まりました!

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。昨日よりも暖かい朝で、子ども達も元気に登校することができました。

 さて、本日から1月7日まで「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われます。初日の今朝は、警察車両でパトロールする姿が多く見られました。期間中の交通事故防止についてご家庭でもご指導をよろしくお願いします。

 インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。引き続き予防にご協力をよろしくお願いします。 

 12月10日(火) 本校のインフルエンザの罹患者は、0名です。       

        (小名浜方部小・中学校の昨日月曜日の罹患者は、 58名です。)

   (いわき市内小・中学校の昨日月曜日の罹患者は、269名です。)

家庭科・調理 マイエプロンを身につけて…。(5年1組:家庭科)

 5年1組の家庭科は、調理実習を行っていました。テーマは、「ごはんとみそ汁」です。同じ家庭科で作製した「マイエプロン」を身につけています。

 ごはんを鍋て炊く、煮干しでだしをとったみそ汁、油揚げ・大根・長ねぎを切ってみそ汁の具材にする…。この一連の流れをグループで協力してすすめていました。朝からの活動でしたが、楽しく活動していました。

晴れ 手袋の着用を…。

 今朝は、西町・本町・なかよし・竹町方面の登校の様子を見守りました。いつになく厳しい冷え込みの朝になりましたが、子ども達は元気に登校することができました。防寒対策として、できるだけ手袋の着用をお願いします。寒さで手をポケットに入れて歩く姿が多く見られます。転倒時に大けがのもとになりますので、よろしくお願いします。インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。引き続き予防にご協力をよろしくお願いします。

 12月9日(月) 本校のインフルエンザの罹患者は、0名です。       

        (小名浜方部小・中学校の昨週土曜日の罹患者は、 41名です。)

   (いわき市内小・中学校の昨週土曜日の罹患者は、217名です。)

学校 ベルマーク集計作業…。(PTA)

 本日午前9時から、PTAサポーターの皆様方による本年度第1回目のベルマーク集計作業を行いました。約30名のサポーターの皆様が集まり、カット作業や種類分けを中心に行っていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

曇り いつもとは違う朝…。

 今朝は、三岡(南君ケ塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。平日の朝とは違った雰囲気がありました。土曜日のためか、いつもよりも交通量が少ない感じがしました。保護者の皆様には、通常通りの登校にご協力いただきありがとうございました。

 インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。土日の過ごし方に留意され、引き続き予防にご協力をよろしくお願いします。

 12月7日(土) 本校のインフルエンザの罹患者は、0名です。       

        (小名浜方部小・中学校の昨日金曜日の罹患者は、 41名です。)

   (いわき市内小・中学校の昨日金曜日の罹患者は、219名です。)

グループ 模擬選挙を通して…。(6年:社会科)

 6年生の社会科を専科として担当している青木教諭の2週間にわたった選挙活動が、本日をもって終了しました。

 6年生の社会科は、「日本の歴史」の学習が終了し、「日本の政治」についての学習が始まりました。日本の将来を担う子ども達にとっては、とても大切な学習です。しかし、選挙権が18歳に引き下げられとはいえ、若者の政治離れには歯止めがかからないのも現状です。そこで青木教諭は、この教材に次のような仕掛けをし、子ども達に興味関心を持って意欲的に学習に取り組めるようにしました。

➀ 模擬選挙権を全ての子ども達に与え、自分のこととして考えられるようにする。

➁ 3人の立候補者を立て、身近な問題から政権公約を訴える。

 ・子育手 太助(こそだて たすけ)子育てがしやすい社会を実現します。

 ・災害 防具(さいがい ふせぐ)災害に強い町づくりを推進します。

 ・税 サゲル(ぜい さげる)消費税を10%から5%に下げます。

➂ 選挙活動(昼休みの教室訪問)により、各政策を具体的に説明する。

 このような働きかけを子ども達に行い、政治についての関心を持たせてきました。そして本日が投票日。本物同様の投票所も開設され、選挙ムードも最高潮…。結果は、どうなったのでしょうか?

 結果は、1・2組とも「災害 防具」が初当選。(担任の山野先生は、税サゲル・純子先生は、子育手太助へ投票したそうです。)当選理由を青木教諭に聞いてみると、東日本大震災を経験している子ども達にとって、「安心・安全」な生活を一番望んでいるからでは…。とのことでした。

グループ 和を大切にして…。(5年2組:家庭科)

 5年2組の家庭科では、調理実習「ごはんとみそ汁」に向けてグループ毎に話し合いを行っていました。ごはんやみそ汁の作り方は勿論、当日の順序についても確認していました。効率よく実習をするための計画や分担が大切になってくるからです。調理実習では、グループ内の「和」も大切な調味料の一つです。協力することの大切さを再度確認しながら、楽しい調理実習にしていきたいと考えています。

笑う あと一週間…。(2年:生活科)

 「しおかフェスティバル」まで、残り一週間となった2年生。昨日は、発表の方法について考えましたが、今日は準備物の作製そして発表練習などを行いました。ペープサートの発表では、どのようにすれば見る人たちに伝わるのかなどを、先生方からアドバイスをいただきながら練習しました。ご家庭でも助言を求められた場合は、是非一言温かい言葉かけをお願いします。

お知らせ インタビューしたことを…。(1年2組:国語)

 1年2組の国語では、「きいて しらせよう」の単元を学習しています。内容は、友だちに好きなものや熱中しているものなどをインタビューして、その内容を発表するというものです。今日は、その発表会に立ち会わせてもらいました。入学して9か月、しっかりとした言葉で発表することができるようになっていました。(中には、ノー原稿の子も)クリスマスリースの下で、楽しい発表会になりました。

美術・図工 バレンを使って…。(4年1組:図工)

 初めての木版画に挑戦している4年生ですが、1組では刷り方に入る子もでてきました。版板に黒インクをつけ、紙をのせてから均等に色が出るようにバレンでこすっていきます。白黒のバランスや濃淡を意識しながら取り組んでいました。最後は、色をつけて完成だということです。仕上がりが楽しみです。

鉛筆 「曲がり」を意識して…。(3年1組:書写)

 2校時目、3年1組は橋本先生の書写(毛筆)の授業でした。題材は、「つり」。毛筆で初めてひらがなを書きます。ここでは、「つ」の曲がりの筆づかいを学習します。今までは、漢字の直線の筆づかいが多かったため、「曲がり」を意識して書くことが難しかったようですが、集中して取り組んでいました。

曇り 地域とのつながりの中で…。

 今朝は、東一岡方面の登校の様子を見守りました。この方面の登校班の特に素晴らしいところは、地域の方々との挨拶です。日産の方々や小名浜東小の保護者、そして散歩をしている方々と毎朝の顔見知りによるつながりです。この積み重ねが、子ども達の見守りにもなっているのだと感じました。引き続きよろしくお願いします。

 12月6日(金) 本校のインフルエンザの罹患者は、0名です。       

        (小名浜方部小・中学校の昨日木曜日の罹患者は、35名です。)

   (いわき市内小・中学校の昨日木曜日の罹患者は、215名です。)