こんなことがありました

2021年5月の記事一覧

OK マンツーマンで…。(しおか学級)

 しおか学級(1・2組)の1年生の様子です。他学年の子どもたちが、交流へ行っている時間に各先生方からマンツーマンで指導を受けています。1組は「ひらがな」、2組は「数の大小」です。交流の時間を有効に使いながら、一人一人にできるだけ多く接するように工夫しています。

 

笑う 新たな目標に向かって…。(6年)

 昨日、いわき市小学校長会主催行事である6年生の陸上競技大会と4年生の方部音楽祭の「中止」の通知を配付させていただきました。該当学年の子どもたちには、、昨日校長から直接説明しました。2年連続の中止ということで、子どもたちの喪失感はとても大きかったと思います。今後は、学校独自で代替えとなる機会を設定していきたいと考えています。

 そんな中ですが、今朝の校庭には6年生の姿が見られました。新たな目標に向かって、練習に取り組む6年生の姿を見て、胸が熱くなりました。

 「この子たちのために…。」学校として最大限の努力をしていきたいと考えています。

 

お知らせ ご安心ください…。

 先ほど、8時58分頃福島県沖を震源とするやや強い地震(いわき市は震度3)がありました。1校時が終わろうとしていた時間帯でしたが、子どもたちは机の下に避難するなど落ち着いて行動することができました。被害等もありませんでしたので、ご安心ください。

晴れ 夏を思わせるような…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。太陽が燦燦と輝き、夏を思わせるような朝になりました。週末ということで、疲れが出ているためか子どもたちの足どりもやや重いように感じられましたが、立哨当番の方々に元気にあいさつするなど、気持ちよく登校することができました。

笑う 落ち着いた雰囲気で…。(6年)

 3校時目の6年生の授業の様子です。1組は社会科、基本的人権の尊重について考えました。身の回りの事象から、人権の大切さについて気づくことができました。2組は国語、新出漢字の筆順を空書きで行いました。読める・書けるはもちろんですが、日常的に使えるようにしていきたいと考えています。外は雨ですが、1・2組ともしっとりと落ち着いた雰囲気で学習に集中していました。

雨 登校完了のタイミングで…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。いつ雨が降ってきてもおかしくないぐらい、厚い雲に覆われた朝でしたが、幸い子どもたちの登校が完了するのを待つかのように雨が降り出し、濡れずに教室へ入ることができました。

会議・研修 今年度の総合学習は…?(5年)

 今年度の5年生の総合学習の大テーマは、「環境」です。この言葉から連想することを子どもたちに聞いてみると、「エコ」「地球温暖化」「SDGs」など、沢山の答えがかえってきました。興味を持っているからだと思います。今日の1・2組の導入では、「エコライフ診断」を行い自分の環境に関する実態を把握していました。この課題に対して、真剣に取り組むぞという意気込みも感じられました。これからの学習が、とても楽しみです。

ピース 無事終了…。(4~6年)

 先月実施された4~6年生を対象とした「ふくしま学力調査」の未実施者へのテストが、本日無事に終了しました。1・2校時に理科室において、教頭が監督のもと行いました。子どもたちも気になっていたようでしたが、終了してスッキリとした様子でした。

お知らせ 白熱!4×100メートルリレー…。(4年:合同体育)

 4年生の体育では、「かけっこ・リレー」の題材を学習しています。今日は、4人1組のチームを作り「4×100メートルリレー」を行いました。一周約200メートルのトラックを4人で2周走ります。2チームごとにタイムトライやるを行いましたが、スピードののったバトンパスがポイントになるようです。子どもたちは、チームごとにめあてを持って取り組んでいました。

汗・焦る 白熱!ドッジボール…。(2年:合同体育)

 2年生の体育では、「ボールゲーム」の題材を学習しています。今日は、その中の一つとしてドッジボールを行っていました。1年生の時とは違い、内野と外野に分かれてチーム対抗で行います。柔らかいボールを使いますが、投げ方も上手になってきているので本格的です。男女別に分かれて、白熱したゲーム展開になりました。

笑う 1年生の様子から…。

 2校時目の1年生の様子です。今日は聴力検査を行いました。2校時目が1組、3校時目が2組です。待っている時間は、短冊に自分の名前を書きました。日直の表示などに使う予定です。また、中庭の散策も行いました。草花や昆虫に興味を持たせるためです。時間を有効に使い、充実した学校生活を過ごしています。

笑う それぞれの大休憩…。

 2校時終了後の大休憩は、子どもたちが楽しみにしている時間の一つです。今日の様子を紹介します。図書室では、今日から貸し出し解禁ということで、高学年の子どもたちで賑わっていました。図書委員会の子どもたちも、初仕事ということで張り切っていました。外では、快晴の中ドッジボール・鬼ごっこ・鉄棒や遊具で、遊んでいます。黄色い帽子の1年生も、小学校生活に慣れてきたので一緒に遊んでいました。遊びや諸活動を通して、異学年交流も積極的にすすめていきたいと考えています。

美術・図工 新色を作り出せ…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工では、水彩絵の具の赤・青・黄の三色を使って、混ぜ合わせてできる色づくりを行いました。混ぜ合わせる分量や水の量によって、いろいろな色を作ることができることに、子どもたちは感動していました。実際に自分で体験したことで、これからの図工の学習へ役立てることができるようです。

晴れ 無言で整然と…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。この方面の通学路は、丸高商店までが車がすれ違えないほどとても狭いのですが、どの班も班長を先頭に一列で整然と、そして無言で歩くことができていました。ご家庭での朝の声かけ、毎日ありがとうございます。

NEW 自分たちだけで…。(1年下校)

 今週から1年生の下校は、先生方が付き添わないで(陰から見守っています)自分たちだけで帰っています。今日は、赤班と緑班の様子をそっと見守りました。きちんと列を作り、班長を先頭に上手に歩くことができていました。横断歩道はもちろん、わき道から出てくる車にも注意するなど、日ごろの担任の先生からの約束をきちんと守ることができていました。1年生も、少しずつ成長していると強く感じました。ご家庭でも褒めてあげてください。

 

笑う たくましさが増してきました…。(2年:国語)

 5校時目、2年生は1・2組とも国語の授業を行っていました。1組は、「橋・箸」「雨・飴」「城・白」のように音の高さ(アクセント)により、意味が違ってくる言葉の学習を行いました。実際に意識して発音してみると、なかなか難しかったようです。2組は、教科書の文章の指示により挿絵から迷子の友だちを探し出す学習です。正確に聴き分けることがポイントなので、メモをとるなど工夫して聴いていました。

 午後の時間帯でしたが、子どもたちは集中を切らすことなく取り組んでいました。1年生の時よりも、さらにたくましさが増してきたようです。

 

キラキラ すごーーーく、楽しい…。(3年1組:外国語活動)

 5校時目、3年一組は外国語活動の授業でした。3年生になって新しく習う教科で4月から4回目です。外国語推進リーダーの授業ですが、子どもたちは毎回とても楽しみにしています。最初は恥ずかしがって発音等をしていましたが、今では元気よく、そして自信を持って発音しています。週に1時間の授業ですが、子どもたちは毎週とても楽しみにしているようです。

花丸 全ての基本です…。(1年体育)

 1年生の体育では、集団行動の一環として座っての話の聴き方、整列の仕方について確認していました。これは、全ての活動の基本だと考えています。特に話の聴き方については、体育に限らず他教科でも大切なことです。1年生のこの時期にしっかりと身につけさせることで、集中力が増し充実した活動を行えるようになります。話の聴き方については、ご家庭との連携も大切になってきますので、よろしくお願いします。

了解 じっくりと考えることで…。(6年)

 6年生の授業の様子です。1組は算数、「文字と式」の単元で文字を使った立式の学習で、中学校の数学を意識した内容になっています。2組は国語、説明文「笑うから楽しい」の学習で、要旨を見つけていくことで、筆者の主張をまとめる内容です。1・2組とも6年生らしい学習内容ですが、今までの学習を活かしながら、じっくりと考えながら取り組んでいました。

ピース 落ち着いて取り組んでいます…。(しおか学級)

 しおか学級の3年生の子どもたちの様子です。それぞれの課題に対して、途中で飽きてしまうことなく最後まで落ち着いて取り組んでいました。しおか学級の他の学年の子どもたちも、親学級との交流を活発に行い充実した時間を過ごしていました。

笑う 5年生の授業から…。

 3校時目の5年生の授業の様子です。1組は家庭科、お茶の入れ方についての学習です。生活の中でお茶を飲む機会が少なくなってきているのではと思いきや、結構な割合で子どもたちはお茶を入れる経験をしているようです。2組は社会科、日本の国土と気候についての学習です。南北に細長い日本列島から、知床と小笠原諸島では気候に大きな違いがあることに驚いていました。

キラキラ スペシャリストによる…。(4年)

 3校時目、4年生は1組が総合学習、2組が外国語活動の授業を行っていました。両クラスとも、ICTサポーターと外国語推進リーダーのスペシャリストによる授業です。パソコンを自由自在に操ることができたり、英語での会話ができたりと、子どもたちの将来を見据えるととても大切な学習です。専門的な授業を積極的に取り入れ、子どもたちの学びに幅を持たせていきたいと考えています。

曇り 朝は、気持ちの良いあいさつで…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。厚い雲に覆われ、スッキリとしない朝でしたが、立哨当番の方々に気持ちの良いあいさつをするなど、元気に登校することができました。

虫眼鏡 モコモコの中には…?(3年:総合学習)

 6校時目、3年生は総合学習の授業を行っていました。茶色い綿のようなものは、オーガニックコットンです。そのモコモコの中には、種が入っているのです。子どもたちは、興味津々で綿の中から種を取り出し虫めがねで観察していました。今後は、植木鉢にこの種を蒔き、オーガニックコットンを育てていく予定です。

ピース 午後の時間帯でも…。(1年)

 1年生の5校時目の様子です。週の始め、さらには疲れが出てくる午後の時間帯でも落ち着いて先生の話を聴いたり、ひらがなの書き取り練習に取り組んでいました。また、今日からは下校も最後まで担任等が付き添わないで、自分たちで下校班ごとに帰るようになりました。小学校生活にも少しずつ慣れ、できることも増えてきました。ご家庭での励まし等、ありがとうございます。

にっこり 基本をしっかりと…。(2年:算数)

 2年生の算数の授業の様子です。現在は、たし算の筆算の学習に取り組んでいます。たし算では、たされる数とたす数が逆になっても和(たし算の答え)は、同じになることや一の位が「0」になる場合、位を揃えて計算することなど、基本をしっかりと身につけられるようにしています。子どもたちも真剣に話を聴き、ノートへのまとめ方もとても丁寧です。

ピース 4年生の授業より…。

 3校時目の4年生の授業の様子です。1組は専科の社会科の授業、福島県の土地の使われ方について考えました。平地や中通り・会津地方の盆地に人が集中していることや、田畑がどのように存在しているのかを電子黒板や地図帳をもとに調べました。2組は理科、人の体のしくみ(骨や筋肉の役割)を自分の体や人体骨模型を使って考えました。体が動くしくみなどについて、興味を持つよい機会になりました。

笑う 6年生の授業から…。

 3校時目の6年生の授業の様子です。1組は国語、「春のいぶき」の単元で、二十四節気について学習しました。生活や行事と結びつけることで、意味を理解することができたようです。2組は外国語、推進リーダーによる授業で主に「書く活動」を中心に行っていました。昨年度からの積み重ねもあり、集中して取り組むことができていました。

グループ 考えを交流させることで…。(5年)

 3校時目の5年生の授業の様子です。1組は算数、2組は国語の授業でした。両クラスとも、自分の考えと友だちの考えを交流させることで、新たな気づきや理解の深まりも結びついているようです。高学年らしい学びの姿を見ることができました。

晴れ 五月晴れ…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前の交差点で登校の様子を見守りました。やや風が冷たく感じた朝でしたが、週の始めにふさわしい五月晴れになり、子どもたちも元気に登校することができました。

キラキラ 久しぶりに…。(6年:体育)

 5校時目、6年生は陸上の練習に取り組んでいました。久しぶりにしっかりと体を動かす機会になり、子どもたちも大満足のようでした。これからも継続的に練習に取り組ませ、体力の向上と根気強く取り組む態度等を身につけさせたいと考えています。

ハート 5年生でも…。(道徳科)

 5年生でも金曜日に道徳科の授業を位置づけ、心の教育に取り組んでいます。5年生では、特に自分の考えを書くことに力を入れています。自分の考えをしっかりと持ち、友だちの考えとの違いをはっきりとさせることで、さらに考えを深めていくことができるからです。高学年らしい学習の仕方が身についてきています。

笑う 描くのって、面白い…。(4年)

 4年生の授業の様子です。1組は図工、「絵の具でゆめもよう」の題材に取り組んでいました。絵の具の特性を生かして、個性がキラリと光る作品に仕上げていました。2組は理科、「あたたかくなると」の単元の学習で校庭の草花の様子をスケッチにまとめていました。葉っぱの一枚一枚まで、じっくりと観察し学習に役立てられるようにしていました。

汗・焦る 種を蒔いたよ…。(3年:理科)

 3年生は、昨日に引き続き理科の授業の様子を紹介します。今日は、昨日観察した5種類の種(ホウセンカ・ピーマン・ひまわり・大豆・オクラ)を蒔きました。一人一人が責任を持って育てられるように、個人の鉢に蒔いたようです。植物や野菜の栽培活動を通して、自然愛護へも関心を持たせていきたいと考えています。

ハート 金曜日の2校時目は…。(2年:道徳科)

 2年生は、昨年度から引き続き金曜日の2校時目を「道徳科」の授業に位置づけ、心の学習に力を入れています。週に一時間の道徳科の授業は、2年生の子どもたちにとってとても大切な時間になっています。この時間で学んだことや考えたことを、学校生活や家庭生活のいろいろな場面で活かしたり、振り返ったりすることができるからです。1組も2組の子どもたちも、この時間を本当に楽しみにしています。

鉛筆 数字を書いたよ…。(1年:算数)

 1年生の算数では、数字を書く学習に入りました。1か10までの数字を、書き順やバランスに気をつけて書く学習です。どこから書き始めて、どこで終わるのかなどの基本的なことから学びます。一生使う数字なので、この機会にしっかりと身につけさせたいと考えています。ご家庭でも、数字を書く際には気をつけて見てくださるようお願いします。

晴れ ねむーい…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。集合場所での子どもたちの状況確認等、毎朝ありがとうございます。

 「ねむーい…。」

登校途中の子どもの一言、「春眠暁を覚えず」の言葉通り眠り込んでしまうほど心地よい季節、さらには新年度や連休後の疲れも出てくる時期です。学校再開二日目の緊張もあるかもしれませんので、明日明後日は、十分に休養をとり次週以降に備えさせていただきたいと思います。

期待・ワクワク 繰り返し繰り返し…。(4年:算数)

 5校時目、4年生は1・2組とも算数の習熟問題に取り組んでいました。休校前の学習内容の定着を図るためです。教科書やドリル、プリントを使って繰り返し繰り返し行うことで理解を深めていました。

虫眼鏡 「見る目」を養う…。(3年:理科)

 3年生の理科では、「たねをまこう」の単元を学習しています。今日は、自分たちで育てる植物(ホウセンカ・ピーマン・ひまわり・大豆・オクラ)の種が、どんな色や形、大きさなのかを観察しました。手に取ってそれぞれの違いなどを新たに発見するなど、「見る目」が確実に育っているようでした。これからも、観察等を通して理科の学習の面白さに触れさせていきたいと考えています。

笑う 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。1組は社会科、地図帳を使って日本の主要な山脈や河川などを調べていました。地図帳の見方や使い方も、高学年らしくなってきています。2組は国語、枕草子の学習に入るために、春のイメージマップ作りから始まり、興味関心を高めていました。

ピース おなじ かずの なかま…。(1年:算数)

 1年生の算数では、「なかまづくりと かず」の単元を学習しています。今日は、算数ブロックを使って同じ数を仲間分けする方法を考えました。ブロックの使い方の約束を守り、自分で操作する活動を通して数の概念も理解していました。

 また、しおか学級の1年生もひらがなの書き取り練習に集中して取り組んでいました。

【しおか学級:国語】

了解 切り替えが上手です…。(2年)

 2年生の授業の様子です。1組は算数、繰り上がりのあるたし算の筆算の仕方を考えました。筆算は、ノートのマス目の使い方も大事です。(位を揃えることが重要なため)丁寧にノートに書くことができていました。2組は図工、粘土を握って出来る形作りに取り組んでいました。完成した作品を写真に撮っていただき、満足そうな表情を浮かべていました。

 2年生も学習への切り替えがしっかりと出来ていました。

 

グループ 学び合い、そして高め合い…。(6年)

 3校時目の6年生の授業の様子です。1組は算数、対称な形の作図の仕方を友だち同士で学び合いながら取り組んでいました。2組は専科の理科、デジタル教科書を使っての授業に目が釘付け、集中して取り組んでいました。休校明けでも、学びに集中できる6年生はさすがです。

キラキラ 一小の子どもたちの体格は…?(発育測定の結果より)

 4月に行った身体測定(身長・体重)の結果が、保健室前の掲示板に紹介されています。(写真参照)一小の子ども達の体格ですが、どの学年も身長・体重ともにいわき市平均・福島県平均・全国平均を上回っているようです。今後も健康教育・食育にも力を入れていきたいと考えています。

ハート 全校生で確認しました…。

 1校時目、学校再開にあたって「感染症と学校生活」について全校生で確認しました。校長から次の3つの内容について講話を行った後、学級ごとに担任からも詳しく話を行いました。子どもたちの安全と安心を第一に考え、充実した学校生活を送れるようにしていきたいと考えています。

 

曇り 2週間ぶりの…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。臨時休校が明け、約2週間ぶりの登校になりましたが、子どもたちは元気に登校することができました。期間中、大きな事故等もなく安全に過ごすことができたようです。各ご家庭でのご指導、本当にありがとうございました。