こんなことがありました

2021年2月の記事一覧

お知らせ 換気が徹底されているようです…。(保健室より)

 学校薬剤師の阿部先生にご来校いただき、各教室の二酸化炭素濃度(空気がきれいか)を測定していただきました。結果は、各教室とも昨年度の5分の1程度ということで、十分に基準を満たし、とても良い環境であるとお褒めの言葉をいただきました。十分な換気とエアコンの効果であるとのことです。コロナ禍の中、引き続き安心安全に留意した環境づくりに取り組んでいきたいと考えています。

晴れ 寒暖差にご注意ください…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。立春が過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。これから気温が上がり、週末も春を思わせるような陽気になるとの予報が出ています。そこで気をつけなければならないのが「寒暖差」、毎年この時期に体調を崩す子どもたちが多くいます。感染症・インフルエンザ・花粉症・寒暖差と、いろいろな面で大変ですが、手洗い・うがい、手指消毒、マスクの着用、人込みを避ける、など引き続き規則正しい生活習慣で予防をお願いします。

鉛筆 まずは、2週間後を見据えて…。(6年:算数)

 週に4時間、少人数指導で算数の総復習に取り組んでいる6年生。各グループごとに目標を持って取り組んでいます。自分の得意・不得意も分かってきて、効率的に問題にもチャレンジできるようになってきました。まずは、2週間後の小学校最後の学力テストで成果を発揮してほしいところです。

汗・焦る 片付けまでが、図工です…。(1年:図工)

 「片付けまでが、図工です。」

担任の先生の終了10分前の一言です。これを合図に、子どもたちは作業をやめ片付けのための手を動かし始めました。自分の道具をしまう子、ゴミ袋へゴミを運ぶ子、机の上の汚れを落とす子と、みんな一生懸命です。友だちを手伝ったり、床を拭いたりと全体に目を向けている子もいます。成長した1年生の姿を、また一つ見ることができ嬉しくなりました。

美術・図工 楽しく写して…。(2年:図工)

 2年生の図工では、「たのしく うしつて」の題材を行っています。紙版画の学習です。紙をいろいろな形に切り、色をつけていくという流れです。動物(恐竜)や花など、一人一人が関心を持っているものを形にしていくということで、真剣にそして集中して取り組んでいました。

音楽 まずは、自分のパートに責任を持って…。(5年1組:音楽)

 3校時目、5年1組は専科の音楽でした。現在は、「気持ちを合わせて、聴き合いながら演奏しよう」をテーマに合奏の練習に取り組んでいます。曲目は、「ルパン三世のテーマ」です。自然と体が動く、子どもたちも大好きな曲です。今日は、自分のパートの楽器の個人練習でした。まずは、自分の楽器を責任を持って演奏することからのスタートのようです。仕上がりが楽しみです。

ピース 出来る技が増えてきました…。(3年:合同体育)

 3年生の体育では、「なわとび運動」に取り組んでいます。進級カードをもとに、少しでも出来る技を増やしたり、長い時間を跳べるようにしたりと全員で頑張っています。今日は、一人ひとりがめあてを持って、ジャンピングボードを使ったり、小学校体育専門アドバイザーに助言していただいたりしながら、難易度の高い技に挑戦していました。二回旋一跳躍跳び(二重跳び)や、はやぶさ(あや二重跳び)が出来るようになった子もいました。これからも、めあてを持たせてなわとび運動に取り組ませていきたいと考えています。

喜ぶ・デレ 4年生の授業から

4年生の授業の様子です。  

 1組では、図工の木版画に取り組んでいました。彫刻刀を使っての線彫りです。安全に気をつけて注意深く行っていました。

 2組は、算数「箱の形の特徴」を調べる学習を行いました。実際に空き箱を準備し、頂点と辺で作った模型を見て直方体と立方体について考えていました。具体物の重要性について改めて認識していました。

晴れ 班長さん、ありがとう…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。昨日、豆まき集会の時に指導した列の乱れについて、早速班長が気を配ってくれていました。寒さやソーシャルディスタンスもあり、いろいろな面で班長を悩ませているところですが、一人一人が意識することと他の人に迷惑をかけないようにすることが大事だと思います。引き続き安全な登下校を心掛けさせたいと考えています。ご家庭での声かけも、よろしくお願いします。

笑う クラブ見学会に向けて…。(4~6年)

 6校時目は、4~6年生の子どもたちが楽しみにしている異学年編制によるクラブ活動がありました。今日は、来週(2月10日)に行われる3年生による見学会に向けて、特に力が入っていました。作品作りに集中したり、模範演技を見せるためにゲームに集中したりと、どのクラブも活気に溢れていました。来週の見学会が、とても楽しみです。

音楽 聖者の行進…。(3年2組:音楽)

 3年2組の音楽は、「聖者の行進」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。出だしの部分で、休まなければならないところをどうしても吹いてしまうことがありましたが、繰り返しの練習で克服、全員で上手に合わせることができるようになりました。3年生らしい指づかい(一本の指ではなく複数本の指をつかって)で、楽しく取り組んでいました。

ハート ぼくは、「のび太」でした…。(2年2組:道徳科)

 2年2組の道徳科の授業では、資料「ぼくは、『のび太』でした」を使って、希望と勇気・努力と強い意志について考えました。人気アニメ「ドラえもん」の作者である藤子・F・不二雄先生が、2年生の子どもたちのために書いた自伝です。子どもたちにとって、とても身近な内容だったので食い入るように資料に夢中になっていました。そして、希望を持つことや努力することの大切さを感じとることができました。

急ぎ 絶好のコンディションで…。(1年:生活科)

 1年生の生活科では、「冬を楽しもう」の単元を学習しています。今日は、その中の「外で遊ぼう」。自作の凧や風車で風と親しむ経験です。風が強くもなく弱くもなく、そして快晴という絶好のコンディションで行われました。さすが「子どもは風の子」のように、元気よく校庭を駆け回り楽しく活動していました。

 

花丸 心の鬼を退治しよう…。(一日遅れの豆まき集会)

 2校時目、全校生で「豆まき集会」を行いました。感染防止のためテレビ放送(パソコンのシステムを使い各学級では電子黒板で見ることが出来ました)で行いました。目的は、伝統行事の「節分」の意義を知ることと、自分の心の中の鬼や学級の鬼を追い出して、さわやかな春を迎えようとする気持ちを持たせることです。

 校長からの節分の話は、4つのキーワード「124・2025・南南東・鬼そと…。」でクイズ形式で行いました。

 次に、各学年の代表者が追い出したい鬼を発表しました。それぞれが自分を見つめ直して考えたのがよくわかる発表でした。

 最後に、年男年女の5年生の子ども達が各学級をまわり、豆まきを行いました。豆の代わりに花吹雪にしたり、希望を持って過ごせるような言葉を添えたりするなど、例年にない工夫がありました。(さすがニューリーダー)

 短い時間でしたが、伝統行事にふれながら充実した時間を過ごすことができました。今日は立春、本当の春に向けて希望を持って生活をさせていきたいと考えています。

 

晴れ 今日は、「立春」…。

 今日は「立春」、暦の上では春を迎えます。それにふさわしく、太平洋からの朝日が輝き快晴の青空、気温は低いものの気持ちの良い朝です。三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りましたが、とても元気よく登校することができていました。

 さて、学校では一日遅れの「豆まき集会」を行います。パソコンのシステムが整い、テレビ放送で行う予定です。今日中にホームページで紹介しますので、お楽しみに…。

 

 

学校 4月が待ち遠しい…。(6年:中学校入学説明会)

 本日の午後、6年生児童及び保護者を対象とした小名浜第一中学校と小名浜第二中学校の入学説明会が行われました。 小名浜第一中学校の入学説明会は体育館で行われ、中学校からは教頭先生・生徒指導担当の先生・事務担当の先生の3名の先生がおいでになり、学校生活等について説明がありました。

 小名浜第二中学校の入学説明会は多目的室で行われ、中学校の教頭先生から中学校と小学校の違いや学校生活・部活動等についての説明がありました。

 両校の説明を聞いた6年生の子ども達も、4月を待ち遠しく感じたことと思います。小名浜一中及び二中の先生方、お忙しい中本当にありがとうございました。

ピース 学び方が身についています…。(1年:算数)

 4校時目、1年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。両クラスとも、問題文から立式する学習でしたが、自分の考え(式)をしっかり発表できる、友だちと自分との考えの違いを理解できるなど、学び方で大切なことがしっかりと身についていました。算数に限らず、今までの学習の成果が着実に生かされている結果です。2年生に向けて、視界良好です。

ハート 3年生の授業から…。

 3年生の授業の様子を紹介します。1組は道徳科、資料「教えて!なんでもそうだん室」を使って勤労と公共の精神について考えました。自分の考えをワークシートに書いて、さらに深めていました。2組は国語、「つたわる言葉で表そう」の単元です。詳しく伝えるために必要な言葉、「いつ」「誰が」「どこで」「どのように」などを考えながら、練習していました。

給食・食事 美味しいお弁当、ご馳走様でした…。(5年)

 今日は、6年生の中学校(小名浜一中・小名浜二中)入学説明会が午後から行われるため、全学年で「お弁当の日」でした。給食を毎日楽しみにしている子どもたちですが、お弁当はまた格別のようで朝から楽しみにしている子もいました。保護者の皆様には、朝からの準備大変ありがとうございました。

※写真は、5年生の様子です。

ニヒヒ 手作りだから、面白い…。(2年:図工)

 2年生が図工の学習で取り組んできた、「手作り双六」が完成しました。今日は、その出来栄えを確かめながら双六大会を行っていました。ラッキーポイントもあるようで、うまくいくと「あがり」に行けるようです。教室の至るところから歓声が聞かれ、手作り双六に没頭していました。

 

鉛筆 ワークシートを使って…。(4年:国語)

 2校時目、4年生は1・2組とも国語の授業を行っていました。現在は、説明文「ウナギのなぞを追って」の単元を学習しています。段落ごとに、大事な言葉や文章をつかみ全体としての要旨にまとめていきます。両クラスとも、単元を通してワークシートを活用し効率的にまとめられるようにしていました。「書く力」も、しっかりと身についてきているようです。

雨 今日は、「節分」…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。心配された雨も、傘をさすほどではなく安全に登校することができました。また、「お弁当の日」ということで、朝のお忙しい時間に準備していただきありがとうございました。

 さて、今日は「節分」。2月2日の節分は実に124年ぶりとのことだそうです。学校での「豆まき集会」は、一日遅れの明日に行う予定です。

2月1日(月)今日の給食

今日の給食の献立は、ごはん、のりふりかけ、牛乳、しそぎょうざ、はるさめスープ、はちみつレモンゼリーです。

総カロリーは673㎉です。

今日は、泉北小学校のリクエストメニューです。「五大栄養素が全てバランスよく入るようにしました。残さず食べて、元気な学校生活を送ろう!」というメッセージが添えられています。(^-^)

 

お知らせ 頑張ったこと・出来るようになったこと…。(1年)

 2月になり、管理棟前の掲示板も装いも新たになりました。「2月の行事予定」と学年のコーナーです。今月の当番は1年生、入学して10か月が過ぎたところです。そこで、この10か月を振り返り、「頑張ったこと・出来るようになったこと」を文章で書いてみました。一人一人が真剣に考えたのが、よく分かります。ご来校の際は、ぜひお読みください…。

晴れのち曇り 今日から2月…。

 今朝は、東一岡とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。今日は、一日・交通事故ゼロの日ということで、いわき東警察署の方々も通学路の要所で交通指導にあたってくださっていました。

 さて今日から2月、3学期も中盤を迎えます。各学年のまとめと次年度を意識させて、目標を持たせて過ごさせたいと考えています。