こんなことがありました

2021年2月の記事一覧

花丸 授業参観・懇談会、ありがとうございました…。(1・4・6年・しおか2組)

 本日2月26日(金)、今年度最後の授業参観(分散型第2回目)を行いました。ご多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
 1年生の道徳科「もうすぐ2年生」、4年生の総合学習「二分の一成人式」、6年生の国語「今、私は、ぼくは」、しおか2組の「できるようになったこと発表会」など、どの授業も工夫されていたと思います。やや緊張気味の子、いつもより張り切って発表する子、いつも通り集中して話を聞く子と様々ではありましたが、この一年間で確実に成長している様子をご覧いただけたと思います。
 授業参観後の学級(学年)懇談会では、一年間の反省や春休みの生活について活発なご意見をいただきありがとうございました。出された意見等については、真摯に受け止め、改善に努めていきたいと思います。
 残り1か月余り、全ての子ども達が笑顔で進級・進学できるよう、全教職員一丸となって努力して参りますので、よろしくお願いします。

学校 伝統は、しっかりと受け継ぎます…。(5年)

 3月2日(火)には、「6年生をおくる会」を予定しています。この行事の中心となってきた5年生の子ども達が、6年生が築いてきた伝統をしっかりと受け継ぎ、本番に向けての準備を進めていました。
 今年度は、感染拡大を防ぐために一堂に会することが難しい中での開催に、知恵を絞りながらにリモートで6年生と在校生がゲーム等を行うように計画しました。5年生がリーダーとしての初仕事、そして教育活動の中でもとても有意義な行事であることを確認しての実施となります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

笑う 3年生の授業から…。

 2校時目の3年生の授業の様子を紹介します。1組は算数、今までの学習の習熟問題に取り組んでいました。先生に確認していただきながら、理解をさらに深めていました。2組は音楽、「あくびのうた」のリコーダー練習を行いました。指づかいが難しい曲ですが、スムーズに指が動かせるように繰り返し練習に取り組んでいました。

笑う 2年生の授業から…。

 2校時目の2年生の授業の様子です。1組は音楽、音を選んで合う楽しさを味わいました。リズムの打ち方も上手になってきたようです。2組は算数、倍と分数の復習プリントで確認していました。一つ一つが確実に出来るようになってきました。

晴れのち曇り 2月は、にげる…。

 今朝は、三岡(南君ケ塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。「2月は、にげる」の言葉通り、あっという間に2月最後の登校になりました。今月も大きな登校時の問題もなく終えることができました。保護者の皆様に感謝申し上げます。

 さて本日は、本年度最後の授業参観日(分散型第二回目:1年生・4年生・6年生・しおか2組)となっています。車でお越しの際は、校庭が駐車場となります。車の出入りは北門のみとなっていますので、ご協力をお願いします。保護者の皆様のご来校を心よりお待ちしております。

 

お知らせ お待ちしています…!(分散型授業参観第2日目)

 明日は、本年度最後の授業参観・学年学級懇談会を行います。先週の金曜日に引き続き分散型として、明日は1年生・4年生・6年生・しおか2組の授業を公開します。1年間のお子様の成長の様子をごゆっくりご覧ください。

 主な日程は下記の通りです。保護者の皆様のご来校を、心よりお待ちしております。

【お願い】

 防犯上の観点から、校内及び教室内でのビデオ・カメラ・スマートフォン等での撮影はご遠慮くださるようお願いいたします。ご理解ご協力をお願いします。

会議・研修 来年度からは、こんな光景が…。

 いわき市のGIGAスクール構想に向けた準備が、着々と進められています。大型提示装置(電子黒板)の配備や、PC室のタブレットPCの配備、校内LANネットワークの環境整備などです。次年度からは、全児童1人1台端末(タブレット)の整備の予定です。

 下の写真は、今日の3年1組の国語の授業の様子です。PC室のタブレットPCを教室で使用し、ミライシードのソフトを使って発表の準備をしているところです。今まで本校では高学年の児童はこのような活動を行ってきましたが、中学年では初めてです。指導にあたる教師も、しっかりと研修を重ね有効に活用できるようにしていきたいと考えています。

イベント 世界に一つだけの…。(1年:図工)

 1年生の今日の図工は、「マイ・作品バック作り」。主に図工で作った作品を入れるためのマイ・バックです。無地の手さげ袋に、自由な発想で絵を描いて完成させます。子どもたちは、1年間図工の学習を行ってきて、描くことが大好きになりました。2組では、先生がお休みのため教頭が授業を行いまた。1・2組とも、楽しく作品作りに取り組むことができました。

朝 名作です…。(5年2組:国語)

 5年2組の国語では、名作「大造じいさんとガン」の学習が始まりました。ホームページをご覧の皆様も、ほとんどの方が小学校の国語で学習したかと思います。大造じいさんと残雪との関係や、心情の変化を読み取っていく内容です。子どもたちも、その時の大造じいさんや残雪の気持ちになって考えを述べるなど、積極的に学習に取り組んでいました。

情報処理・パソコン 理科で、算数で…。(4年)

 4校時目の4年生の授業の様子です。1組は理科、温度によって「水」はどのように変化するのかを、今までの学習からまとめました。2組は算数、立方体の展開図の間違いに気づかせる内容です。両クラスとも電子黒板が大活躍、子どもたちの「考えるきっかけ」をサポートしているようです。これからも、積極的にICTを活用していきたいと考えています。

音楽 BGMを聴きながら…。(2年:図工)

 木曜日は、2年生の子どもたちが大好きな「図工」の学習がある日です。今日は、1組は「ともだち ハウス」という立体工作、2組は「たのしく うつして」で紙版画にそれぞれ取り組んでいました。写真では分かりませんが、両クラスとも作業中は静かなBGMが流れています。これにより子どもたちも、手先に集中することができ落ち着いて作業に取り組めているようです。ちょっとした工夫が、子どもたちのやる気にもつながっているようです。

キラキラ アイディアを出し合いながら…。(3年:体育)

 3年生の体育では、表現運動の学習を行っています。今日は、3~4人のグループで創作ダンス作りに取り組んでいました。曲のテンポに合わせた振り付けにしようと、お互いにアイディアを出し合いながら繰り返し繰り返し練習を行っていました。グループ内での協力することの大切さも、しっかりと学んでいるようです。

お知らせ リハーサル中…。(6年:国語)

 1校時目、6年生は1・2組とも明日の授業参観で行う「今、私は、ぼくは」のリハーサル中でした。詳しくは明日のお楽しみですが、今みんなに伝えたいことをテーマに発表する予定です。小学校最後の授業参観にふさわしい内容です。沢山の皆様のご来校をお待ちしています。

 

 

晴れ リズムが崩れていませんか…?

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑(西側)方面の登校の様子を見守りました。付き添ってくださっている方から、「今日は、少ないんです。忘れ物をして戻ったりして…。」との話がありました。また、列から外れて遅れて登校する子もちらほら…、火曜日が祝日で休みだったためか生活のリズムが崩れているようです。もう一度気を引き締めて、ラストスパートです。

お知らせ PTAボランティアの皆様、1年間ありがとうございました…。

 6校時目、1年間お世話になったガーデニングボランティアと図書ボランティアの皆様への感謝の会を行いました。環境委員会と図書委員会の子ども達がそれぞれ主催したものです。子ども達から、それぞれのボランティアの皆様への感謝の気持ちが伝えられました。子ども達の素直な感謝の気持ちが綴られている手紙に、胸が熱くなる場面もありました。また感謝の気持ちを込めた色紙なども送られました。

 PTAボランティアの皆様、1年間お忙しい中にもかかわらず、子ども達のためにご活動いただき本当にありがとうございました。

【PTAボランティア募集についてのお願い】

 明日付で、「令和3年度 ガーデニングボランティア・図書ボランティア募集」の文書(下写真)を、全保護者の皆様に配付させていただきます。ボランティアの皆様方の中には、お子さんの卒業に伴い、ご自身もボランティア卒業になってしまう方もいらっしゃいます。小名浜第一小学校PTAボランティアの素晴らしい伝統を絶やさないためにも、一人でも多くの方のご協力が必要です。「この子らのために」ぜひともお力をお貸しください…。

期待・ワクワク びっくりする顔が見たくて…。(1年:生活科)

  3・4校時目、1年生は生活科で、新1年生の昇降口に飾る「1年間の1年生の生活」を絵日記風にまとめていました。毎年、1年生が作製するものです。1年間の楽しい行事を中心に、今年を振り返りながら描いていました。そして何よりも、自分たちは2年生に進級しお兄さん・お姉さんになるという喜びと、新1年生の子どもたちがびっくりする顔を見たくて、一生懸命に作っていました。(絵はもちろんですが、日記の部分の文章もとても立派で、1年間の成長を感じました。)

期待・ワクワク いよいよ明後日…。(4年:学級活動)

 4年生の大イベント「2分の1成人式」が、いよいよ明後日に迫ってきました。4校時は、体育館で当日の流れを確認していました。写真からもお分かりのように、子どもたちの表情・姿勢とも真剣そのもの、さすが4月から高学年の仲間入りをする子どもたちです。当日は、いろいろなイベントも用意されているようです。どうぞお楽しみに…。

?! 電磁石を強くするには…?(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、電磁石の学習をしています。今日は、電磁石をより強くするための方法を考えていました。導線の巻き数を多くする、流れる電流を大きくする(乾電池を増やす)などの予想を立て、検証実験を行いました。知識(生活経験)→予想→検証実験→知識・・・・と、一連の流れを繰り返すことで学ぶことの楽しさを味わわせていきたいと考えています。

給食・食事 2月24日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、タンタン麺(中華ソフト麺+タンタンスープ)・牛乳・ひじき焼売・りんごゼリーです。総カロリーは、637㎉です。

【お知らせ】

 2月13日の地震により被災した東北共同乳業が復帰し、本日より「農協牛乳(オレンジのパック)」が提供されるようになりました。

にっこり 2年生の授業から…。

 2校時目の2年生の授業の様子です。1組は国語、自分が話したいことを文章にして発表する学習です。発表原稿を友だちと見合いながら、お互いの良いところなどを確認していました。2組は算数、箱の形を調べる学習です。箱を開いた形からその特徴について考えていました。最後には、大きなサイコロになったようです。

笑う 上学年は、今日が最後の…。(読み聞かせ)

 今日は、PTA図書ボランティアの皆様の「読み聞かせ」がある日です。今回の対象は、4~6年生としおか学級です。4~6年生への読み聞かせは、今年度最後になります。コロナ禍の中ではありましたが、予定通り実施することができました。この読み聞かせを通して、本を好きになる子が増えてきたように思います。PTA図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい中、本当にありがとうございました。

晴れ 安全に登校することができました…。

 今朝は、三岡(セリア前)方面の登校の様子を見守りました。昨日と同様、風が強く冷たい朝になりましたが、子どもたちは元気に登校することができました。

 さて、一昨日の須賀川市の事件を受け昨日の一斉メールでも注意喚起を呼びかけましたが、大きな事件等に巻き込まれることもなく安全に過ごし、今朝も安全に登校することができました。ご家庭でのご指導、ありがとうございました。下校時も、十分に注意させたいと考えています。よろしくお願いします。

※通学路の梅の花も咲き始めました。春は、そこまで…。

笑う 3年生の授業から…。

 6校時目の3年生の授業の様子です。1組は理科、「磁石」の学習です。いろいろな場面での磁石の引き付ける力について考えました。2組は国語、「わたしたちの学校じまん」についてグループごとに発表原稿を作っていました。

 6校時目でしたが、両学級とも集中を切らすことなく授業に集中していました。

汗・焦る 己(おのれ)を知る:Part2(6年:体育)

 6校時目、6年生の体育はいよいよ運動能力テストに入りました。今日は、50メートル走です。久しぶりの全力走ということで、やや緊張気味でしたが全力で走り切ることができたようです。6秒台を出す子もいるなど、素晴らしい記録が出たようです。

キラキラ 新1年生を迎えるために…。(1年:生活科)

 1年生の生活科では、来年度入学してくる新1年生を迎える準備が着々と進んでいます。今日は、1年間の行事を絵と文章で表す作業の役割分担などを決めていました。毎年の1年生がこの時期に行っている作業ですが、自分たちも今の2年生に準備をしてもらっているので、やる気満々です。4月からは2年生、頼もしい限りです。

虫眼鏡 何か、きまりはあるのかなぁ…。(5年2組:理科)

 5年2組の理科では、「ふりこのきまり」の単元を学習しています。今日は、ふりこの長さと往復する時間には、何かきまりがあるのかを調べました。実験に入る前に、各自で予想と理由を考えました。友だちの考えと自分の考えを比べて聴くなど、落ち着いて学習に取り組んでいました。

了解 集中しています…。(しおか学級)

 しおか学級1・2組の様子です。交流で親学級に行っている子どもたちもいますが、一単位時間に集中して取り組んでいます。個別学習やグループでの話し合いも少しずつ出来るようになり、楽しく授業に取り組んでいました。

了解 ゲームらしくなってきました…。(2年:体育)

 2年生の体育では、ボール投げゲーム(ドッジボール)に取り組んでいます。初めのうちは、ボールを投げることも十分ではなかった子どもたちですが、回を重ねるごとに、ボールをキャッチすることまでできるようになってきました。また、作戦も自分たちで考えるなど、ゲームらしくなってきました。

晴れ 2月も最終週…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。班長が帽子を赤にしていない班がいくつかありましたが、列は整然としていました。班長さんの自覚に期待したいと思います。

 さて2月も最終週、この土日は暖かいく今日まで続くようです。寒暖差で体調を崩すことがないよう、健康管理をしっかりさせていきたいと考えています。

グループ 授業参観後の学年・学級懇談会

授業参観終了後に学年・学級懇談会を行いました。

1年間の子ども達の成長や学校生活の様子、ご家庭に協力していただきたいことなどについて懇談しました。

5年生では、「ふくしまの家庭学習スタンダード」をもとに家庭学習の進め方について話をするとともに、改めて、スマホやネットの使い方について話がありました。SNS上のトラブルが大きな社会問題となっています。子ども達がどのように「LINE」や「YOU TUBE」、「ネットゲーム」等を使用しているか、友だちとどんな関わり方をしているか、ご家庭できちんと確認しておくことが大切です。トラブルに巻き込まれないようにするためにも、よろしくお願いいたします。

 

会議・研修 授業参観(2・3・5年・しおか1組)

今日の5校時は、2・3・5年・しおか1組の授業参観でした。

いつもより緊張気味の子ども達。ご家庭とは違った姿が見られたことと思います。

お忙しい中、たくさんの保護者の皆さんに参観いただき、ありがとうございました。(^-^)

ハート 心の学習の時間です…。(1年:道徳科)

 金曜日の2校時目は、1年生の「心の学習」道徳科の授業です。今日は1組では生命の尊さ、2組は親切・思いやりについて考えました。先生の話を聴く子どもたちの様子からも分かるように、1年生なりに真剣に考えています。この時間の積み重ねが、子どもたちの心を豊かにしてくれているのです。

ピース 4年生の授業から…。

 2校時目の4年生の授業の様子です。1組は専科の社会科、福島県の空港や大きな港(小名浜・相馬)のはたらきについてまとめていました。2組は図工、版画の線彫りを中心にした作品作りに取り組んでいました。

笑う 6年生の授業から…。

 6年生の授業の様子を紹介します。1組は図工、版画の多色刷りに挑戦していました。構図はもちろん、色彩のバランスも工夫しているようです。6年生らしい作品に仕上がっていました。2組は家庭科、雑巾作りを行っていました。3月に行われる「6年生を送る会」のお礼として各学級に配るとのことです。ミシンの扱いも、さすが6年生といったところです。

晴れ 授業参観、お待ちしています…。

 今朝は、二三岡(南君ケ塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。保護者の皆様には毎朝、集合場所での確認等本当にありがとうございます。 

 本日は、本年度最後の授業参観日(分散型第一回目:2年生・3年生・5年生・しおか1組)となっています。保護者の皆様のご来校を心よりお待ちしております。

お知らせ お待ちしています…!(分散型授業参観第1日目)

 明日は、本年度最後の授業参観・学年学級懇談会を行います。分散型として明日は、2年生・3年生・5年生・しおか1組の授業を公開します。1年間のお子様の成長の様子をごゆっくりご覧ください。

主な日程は下記の通りです。保護者の皆様のご来校を、心よりお待ちしております。

グループ 本格的です…。(4年:学級活動)

 6校時目、4年生は、来週金曜日の分散型授業参観(2回目)で行われる「二分の一成人式」へ向けての準備が着々と進められていました。今日は、「二分の1成人証書」のもらい方と「将来の夢」の発表練習を行いました。その一つ一つが凛としていて、素晴らしい態度での練習でした。10歳を一つの節目として、本格的に行っている気持ちの表れのようです。当日は、お父さん・お母さんへの素直な感謝の気持ちが綴られている手紙もあるようです。当日をお楽しみに…。

汗・焦る 己(おのれ)を知る…。(6年:体育)

 6校時目、6年生は体育の授業でなわとび運動を行っていました。種目や時間を決め、一人一人が取り組んでいます。この時期、中学校での部活動の話題で盛り上がっているようで、しっかりと体力をつけて卒業しなければならないことを誰もが知っているようです。そこで、朝の校庭でのランニングも始まりました。また、今年度実施できなかった「運動能力テスト」も6年生は実施するということです。すべては、「己(おのれ)を知り」中学校でのスタートを万全にするために…。

音楽 基本に戻って…。(5年:音楽)

 5年生は、専科の音楽の授業の様子を紹介します。今週は、リコーダーの演奏技能を確実にするために、基本に戻って指づかいや吹き方などを確認しました。曲想に応じた演奏をするためです。先生の師範を聴きながら、自分との違いを理解し技能を高めようとがんばっていました。

キラキラ リズムにのって、ダンス・ダンス・ダンス…。(3年:体育)

 今日の3年生の体育は、表現運動で「現代的なリズムのダンス」を行いました。最初は恥ずかしがっていた子どもたちも、動きを覚えるに従ってノリノリ状態になり、リズムよく体を動かせるようになってきました。専科の猪井先生や小学校体育専門アドバイザーの佐々木先生にも加わっていただき、楽しく運動することができました。

ピース 2年生の授業から…。

 2年生の授業の様子を紹介します。1組は図工、紙版画の仕上げの時間でした。写真をご覧になっても分かるように、色鮮やか、そして構図もしっかりとしてきました。2年間の積み重ねが、1枚の紙版画に集約されているようです。2組は学級活動、明日の授業参観の「できるようになったこと発表会」のリハーサルです。漢字・かけ算九九・絵・なわとび運動など、できるようになったことの一部ですが、家族の前で発表できるということでとても楽しみにしているようです。明日を、お楽しみに…。

笑う かみざら コロコロ…。(1年:図工)

 1年生の図工では、「かみざら コロコロ」の題材を学習しています。紙皿を使って転がるしくみや、ゆらゆら揺れる仕組みを取り入れながら飾りなどもつけ、形にしていきます。今日で完成ということで、先生に最後のアドバイスをいただいたり、友だちと作品を見合ったりしながら楽しく作品作りに取り組んでいました。

期待・ワクワク ちょっとだけお見せします…。(しおか1組)

 明日は、分散型の授業参観日です。2・3・5年生としおか1組が行います。それに向けて、しおか1組では「できるようになったこと発表会」のリハーサルを行っていました。作文あり・歌あり・運動あり、といろいろなことができるようになった1年間、どんな発表をしてくれるのか、とても楽しみです。ちょっとだけお見せします…。

晴れ 少しずつ春の足音が…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑(西側)の登校の様子を見守りました。風が冷たい朝でしたが、子どもたちは元気に登校することができました。

 さて、今日は二十四節気の一つである「雨水(うすい)」です。雨水とは「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期」という意味です。二十四節気の2番目で、春を6つに分けたうちの2番目の節気。毎年2月19日〜3月4日頃にあたります。雨水の頃にはその冬最後の雪やみぞれが降り、以降は厳しい寒さが和らいで本格的な雪解けの季節が到来します。山に積もった雪が解けて田畑を潤したり、川や湖に張っていた氷も解けたりして、春の訪れを感じられるようになる頃です。雨水になると水が動き土が潤い始めるため、農業の準備を始める目安にもなっています。ただし北国では雨水以降もしばらく冬が続きます。また、雨水に雛人形を飾ると良縁に恵まれるとの言い伝えもあります。

 学校の管理棟前の花壇や1年生が大切に育てているチューリップの球根も芽を出し、少しずつ春の訪れを感じる今日この頃です。

 

NEW PTA図書ボランティアの皆様、毎回ありがとうございます…。

 午後、PTA図書ボランティアの皆様が集まり、子どもたちへのプレゼント(本のしおり)作りを行ってくださいました。今回は、5・6年生用だそうです。手の込んだ素晴らしいしおりに、子どもたちが喜ぶ様子が目に浮かびます。大切に使わせていきたいと考えています。PTA図書ボランティアの皆様、毎回本当にありがとうございます…。

花丸 ありがとう、6年生…。(本年度最後のクラブ活動)

 6校時目は、子ども達が大好きなクラブ活動の時間でした。今年度最後です。各クラブでは、1年間の反省、活動そして最後には今までリーダーシップを発揮してくれた6年生への感謝の気持ちを伝えました。コロナ禍のために年間9回の活動でしたが、どのクラブも充実した活動をすることができたようです。4月からは、現5年生がリーダーとなりさらに活発なクラブ活動になることを期待しています。ありがとう、6年生…。

6年生の様子を中心に紹介します。

キラキラ 色々な跳び方が、出来るようになったよ…。(1年:合同体育)

 1年生の体育では、「なわとび運動」に取り組んでいます。チャレンジカードをもとに、少しでも出来る技を増やしたり、長い時間を跳べるようにしたりと全員で頑張っています。今日は、一人ひとりがめあてを持って、難易度の高い技に挑戦していました。前交差跳びや二回旋一跳躍跳び(二重跳び)が出来るようになった子もいました。これからも、めあてを持たせてなわとび運動や体力の向上に取り組ませていきたいと考えています。

         

ピース 表現豊かに…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、「見たこと、かんじたこと」の単元を学習しています。自分で見たり、感じたりしたことを詩に表す内容です。今日は、最後のまとめとして挿絵も加えた、清書を行いました。先生からアドバイスをいただいたり、友だちと見せ合ったりして達成感を味わっていました。今回の地震で怖い思いをしたことを表現するなど、身近な事柄から豊かに表現することができていました。

音楽 打楽器も加えて本格的に…。(3年2組:音楽)

 3年2組の音楽は、「アンサンブルの楽しさ」について学習しています。内容は、「聖者の行進」の簡単な合奏です。リコーダーに加え、打楽器(大太鼓・中太鼓・小太鼓)も取り入れての練習を行いました。自分の担当する楽器に責任を持つことや、合奏の本来の目的である曲の重なりを感じながら演奏することなどに気をつけて取り組んでいました。来年度の、方部音楽祭も視野に入っているのかもしれません。

ハート 「ありがとう会」へ向けて…。(図書委員会)

 毎年図書委員会では、PTA図書ボランティアの皆様への感謝の気持ちを表す「ありがとう会」を実施しています。今年度は来週の水曜日に行う予定です。そこで、今日の大休憩時にリハーサルを行いました。今まで準備してきた感謝の手紙やプレゼントを渡す練習も行いました。全体的な流れも確認し、あとは当日を待つばかりです。

ピース 一筆集中…。(5年1組:書写)

 2校時目、5年1組は書写の授業を行っていました。毛筆で、「出発」を練習しました。なぞり書きから始まり、半紙へと進んでいきますが、どの子も一筆一筆集中して書いていました。先生が個別的に机間をまわり、アドバイスをしていくことで自信を持って取り組むことができていました。

理科・実験 あわの正体は…?(4年2組:理科)

 1校時目から4年2組は、理科の実験を行っていました。単元は「水のすがたと温度」です。今日は水を熱したときに出てくる「あわ」の正体を調べました。グループごとに実験の約束を守り、協力して活動していました。

晴れ 寒の戻り…。

 今朝は、三岡(セリア前)・二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。しばらく暖かい日が続いていましたが、寒の戻りで寒い朝になりました。幸い、風がなかったので登校には支障がなく、子どもたちも元気に登校することができました。交通指導や立哨当番の皆様、寒い中ありがとうございました。

音楽 振り付けは大きく、ソーシャルディスタンスで…。(1年:音楽)

 5校時目、1年生は1・2組とも音楽の授業を行っていました。1組は「おもちゃのチャチャチャ」をリズムを楽しみながら、歌詞に合わせて大きな振り付けで踊りました。みんな、ニコニコの笑顔です。2組は「森のくまさん」を、二人組でまねっこして歌いました。お互いに向き合ってはいましたが、ソーシャルディスタンスを保ちながら、まねっこ遊びを楽しみました。音楽も大好きな1年生です。

期待・ワクワク What's this?(3年:外国語活動)

 3年生の子どもたちが楽しみにしている教科の一つに、外国語活動があります。3年生から学習する教科です。初めは興味半分でスタートしましたが、今では電子黒板や先生の発音を聞いただけで単語を覚えるなど、楽しんで学習しているようです。今日は、「What's this?(これは何ですか?)」のユニットを、絵や言葉を参考に覚えるなど集中して取り組んでいました。

お祝い 「二分の一成人式」に向けて…。(4年)

 4年生は、26日(金)の今年度最後の授業参観で予定している「二分の一成人式(10歳のお祝い)」の準備を行いました。お父さん・お母さんへの感謝の手紙を書いたり、手話での発表練習をしたりしていました。4月からは高学年の仲間入りをするということで、自主的な活動もできるようになってきました。26日をお楽しみに…。

試験 学力テスト(国語・算数)を、実施しました…。(全学年)

 2・3校時目、全学年一斉に「学力テスト(国語・算数)」を実施しました。
 毎年この時期に、その学年の学習内容の習熟度を見るために行うものです。どの教室をのぞいてみても、鉛筆を走らせる音だけが聞こえ、真剣に問題に取り組む姿が見られました。結果については、3月に個別に配付する予定です。

晴れ 昨日の風雨がうそのように…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。昨日の風雨がうそのように晴れ渡り、気持ちの良い朝になりました。風雨による校舎の大きな被害や、子どもたちの事故等の報告もなく(午前8時現在)、子どもたちも元気に登校することができました。ご家庭でのご協力ありがとうございました。

 さて、今日は全学年において学力テスト(国語・算数)を実施します。1年間の学習の成果を十分に発揮させたいと考えています。

笑う 6年生に直撃インタビュー…。(6年:放送委員会)

 現在、お昼の放送では放送委員会の子ども達が企画した「6年生にインタビュー」を行っています。内容は、中学校で頑張りたい部活動や後輩へのメッセージなどです。卒業までの登校日が明日から24日、6年生には、楽しい小学校の思い出をたくさん作ってほしいと思います。

了解 納得のいくまで…。(5年:算数)

 5年生の算数では、1・2組ともまとめの問題(今までのテストの間違え直しや復習プリント)に取り組んでいました。特に間違えた部分については納得がいくまで、そして理解するまで繰り返し行っていました。「その学年で学習したことは、その学年のうちに身につける。」を合言葉に、基礎基本をしっかりと習得させたいと考えています。

笑う 1年生の授業から…

 1年生の4校時目の授業の様子です。1組は生活科、「1年間を振り返ろう」をテーマに話し合いを行っていました。入学して間もなく1年が過ぎようとしています。行事や出来事を振り返り、出来るようになったことなどを確認していました。2組は国語、新出漢字の練習を行っていました。ルーティンの空書き、筆順に気をつけての練習に続き、実際にドリルに書いていました。

お知らせ 無事下校しました…。

 午後1時10分、最後の学年が校門を出て、全学年の下校が無事に完了しました。急な下校時刻に変更にもかかわらず、大きな混乱もありませんでした。ご理解ご協力に感謝いたします。下校後は、外出を控え自宅で過ごさせるようお願いいたします。

給食・食事 2月15日(月)今日の給食とお知らせ

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鯖の竜田揚げ・すき焼きです。総カロリーは、620㎉です。

【お知らせ】

 給食に提供されている「農協牛乳」(オレンジの牛乳パック)ですが、提供元の東北共同乳業の施設が2月13日(土)の地震により被災しました。その関係で、当面の間「酪王牛乳」(青色の牛乳パック)に変更になるとの連絡があり、本日より提供されています。ご了承をお願いします。

ピース 3年生の授業から…。

 3年生の授業の様子です。1組は算数、図を使って考える問題に取り組んでいました。問題文を読み取って図に表すことで考えが整理され、式も立てやすくなることを学びました。2組も算数、今までのテストを見直し、間違った部分を繰り返し練習しました。苦手意識を持たないようにする取り組みです。

お知らせ 継続は力なり…。(2年:合同体育)

 2年生の体育では、継続的になわとび運動に取り組んでいます。体力の向上とリズム感を養うことを目的としチャレンジカードをもとに、休み時間なども行っています。チャレンジカードを見ると、日に日にできる技が増えたり、跳べる時間が長くなったりしているようです。まさに、「継続は力なり」の言葉通り一人一人が力をつけているようです。

小雨 子どもたちの安全を最優先に考えて…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。雨の月曜日ということで、荷物をたくさん持ち傘を差しての登校になりました。降り方が強くなる時間帯もありましたが、無事に登校することができました。

 さて、先ほどの一斉メールでもお知らせしましたが、今日の午後から風雨が強まる予報が出ていることから、下校時刻を13時頃(授業4校時・給食を食べて)とします。急な変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。下校後は外出をせず、自宅で過ごすようこ指導ください。

 また、土曜日夜の地震の余震も心配されます。登下校時を含め学校生活でも、子どもたちの安全を最優先に考えて努めてまいりますので、併せてご理解ご協力をよろしくお願いします。

学校 第2回学校評議員会を行いました…。

 本日、午前10時30分より校長室において、本年度第2回目の学校評議員会を開催しました。
 校長より今年度の学校運営状況と今年度の学校評価の結果について説明を行いました。特にコロナ禍の中での学校や子どもたちの様子や学校経営の改善のための意見交換等を行いました。
 いただいた貴重なご意見は、次年度の学校経営に反映させるとともに、さらによりよい学校づくりができるように生かしていきたいと考えています。(協議に没頭し、写真を撮り忘れてしまいました。)

晴れ 3学期も折り返し…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。祝日の翌日ということで、生活のリズムの乱れが心配されましたが、元気よく登校することができました。2月も中盤にさしかかり3学期も折り返し地点になりました。本年度のまとめに向けて、充実した日々を送らせたいと考えています。

 

 

 

花丸 4年生になったら、ぼくたちも、わたしたちも…。(3年:クラブ活動見学)

 今日の6校時目のクラブ活動は、3年生のための見学会でした。3年生が、クラスごとに分かれて、4~6年生が実際に活動している様子を見学しました。
  どのクラブでも、3年生に楽しんでもらいたいと様々な計画(体験や発表等)を立て、準備してきた様子がよく分かる見学会でした。3年生の子どもたちも、今から何クラブに入ろうかと迷ってしまうほどでした。(4年生になったら、また楽しみが増えるなぁ…。)3年生の心の中の声が聞こえてくるような見学会になりました。上学年の皆さん、発表・準備等ありがとうございました。

 

急ぎ 体力の面でも…。(6年:体育)

 5校時目、6年生は「なわとび運動」に取り組んでいました。認定カードをもとに、出来る技をチャックしていきます。なわとび運動は、リズムと持久力が大切になってきます。あと2か月で中学校へ進学する6年生にとっては、学力は勿論ですが、体力の面でも力をつけておかなければなりません。部活動があるからです。寒さに負けず、体力作りにも継続して取り組ませていきたいと考えています。

ピース 点を結んで…。(1年2組:算数)

 1年2組の算数では、点と点を結んで「形づくり」をする学習を行いました。三角や四角、それらを組み合わせて船や風車、建物を表現する子もいました。フリーハンドで結ぶのではなく、定規も使わせていました。いろいろな経験をさせていくことにより、図形の感覚だけでなく線を引く技能も身につけさせていました。

 

了解 ゲームらしくなってきました…。(4年:合同体育)

 4年生の体育は、ゴール型ゲームのポートボールに取り組んでいます。チームごとに、ポジションや作戦を話し合ってきたためか、最近ではゲームらしくなってきました。5年生で学習するバスケットボールにも上手くつなげられるようにさらにルールなども工夫しながら、楽しく取り組ませていきたいと考えています。

笑う 2年生の授業から…。

 4校時目の2年生の授業の様子です。1組は算数、正方形の厚紙を6枚準備しセロテープで貼りつけて立方体を作りました。後の「展開図」へもつながる学習です。箱を開いた形から想像することがとても大切です。この経験が「知識」へと結びつくようにしていきたいと考えています。

 2組は道徳科、資料「金のおの」(ご存じの方も多いと思いますが)を使って、「正直な心」について考えました。日頃の自分の言動を振り返る良い機会にもなったようです。

ピース 展開図をかくには…?(5年1組:算数)

 5年1組の算数は、「立体」について学習しています。円柱や角柱(三角柱・四角柱)などについてです。今日は、それらの展開図をかく方法について考えました。実際に立体を見ながら予想するところから始めていました。底面と側面の関係や、それぞれの長さがポイントとなったようです。友だちと情報交換をする様子も見られ、意欲的に取り組んでいました。

 

情報処理・パソコン ICTサポーターと共に…。(3年2組:総合学習)

 3年2組の総合学習は、コンピュータ室で新しいパソコンの使い方を学びました。担任の他に、月に2回来ていただいているICTサポータにも加わっていただき、簡単な操作の仕方から高レベルのやり方まで教えていただきました。子どもたちも、出来ることが増え大満足でした。

本 今日は、どんなお話かなぁ…?(読み聞かせ)

 今朝の読む読むタイムは、PTA図書ボランティアの皆様による、下学年としおか学級の子どもたちへの読み聞かせを行いました。子どもたちは、月一回のこの時間を毎回楽しみにしています。「今日は、どんなお話かなぁ?」と、お話が始まるまでは、ドキドキしているようです。今日は2冊も読んでいただいか学級もあり、子どもたちは大満足の様子でした。図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間、本当にありがとうございました。

晴れ 寒い中、ありがとうございます…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。車のフロントガラスが凍るなど、寒い朝でしたが、立哨当番や見送りの保護者の方には子どもたちの見守り等、本当にありがとうございました。毎日、安心して登校することができています。

笑う 発表する力と書く力…。(3年)

 3年生の授業の様子です。1組は道徳科、資料「一輪車にのれた」で、努力と強い意志について考えました。主人公のその時の気持ちを、自分とだぶらせるように考え、積極的に手を挙げ発表する子がたくさんいました。2組は国語「これが私のお気に入り」、3年生になって作った色々な作品等でお気に入りのものを紹介する内容です。文章の組み立て方に気をつけ、理由づけも行いながら丁寧な紹介文を書くことができていました。発表する力・書く力が確実に育っているようです。

ピース 復習に力を入れて…。(6年)

 卒業までの登校日数が30日を切った6年生、1組では理科の「てこ」の学習の総まとめ、2組では国語と算数の総復習に取り組んでいました。算数のテスト直しや漢字の反復などです。

 来週の火曜日には、全学年で国語と算数の学テストを実施する予定です。その結果はもとより、現在の子ども達の学力の定着状況を把握し、「現学年の学習内容は現学年のうちに、小学校の学習内容は小学校のうちに」を合言葉に、しっかりとした学力を身につけさせて進級そして卒業させたいと考えています。

ニヒヒ 男女混合で…。(5年:体育)

 5年生の体育では、ゴール型ゲームのサッカーを行っています。今日は、4人対4人のミニゲームを行いました。チーム編成は男女混合です。高学年になると、男女別のチーム編成をしてゲームを行うことが多いですが、男女の仲の良い5年生ということもあり混合でチームを編成しているようです。女子も活発にボールを追い回すなど、楽しく活動していました。

雪 冬をさがそう…。(1年:生活科)

 1年生の生活科では、「冬を楽しもう」の単元を学習しています。先週は、凧あげと風車で冬の外遊びを体験しました。そして今日は、どんなところに冬が感じられるかを校地内で探してみました。校舎の周りの樹木に葉っぱがついていないことや、中庭では土が霜柱になっていることや池に氷がはっていることを発見し、あらためて冬の寒さを感じとることができました。しかし、木々の芽が膨らんでいる様子から、春が近いことも感じ取っていました。「体験から学びへ」と向かう貴重な学習になりました。

?! 見取り図と点…。(4年:算数)

 4年生の算数の授業の様子です。「箱の形の特徴」を調べる単元です。1組では、箱(直方体)の見取り図をかく学習、2組は、平面上の点の表し方について理解する内容でした。どちらも図形の概念を形成していく上で、大切な内容です。具体物や電子黒板を使って、分かりやすく理解できるように工夫していました。

ピース はこの形と分数…。(2年:算数)

 3校時目、2年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。1組は、はこの形を調べる図形の学習です。ノートや画用紙へのまとめ方が、とても上手です。2組は、分数の学習です。「〇分の1」の意味の理解と、書き方を行いました。どちらの単元も、中学年でとても大切になってくるので、しっかりと身につけさせたいと考えています。

笑う 個別の課題にしっかりと…。(しおか学級)

 2校時目のしおか学級の様子です。1組も2組も、各自が個別の課題にしっかりと取り組んでいました。先生からの指導を受けながらやり方を理解する子、理解したことを確実にするために繰り返し問題に取り組む子、具体物を作りながら理解を深める子と様々ですが、どの子も時間を有効に使い落ち着いて取り組んでいました。

晴れ ラッシュアワー…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。狭い道路のわりに、通勤や送迎の車が頻繁に通る通学路でラッシュアワー並みの混雑です。子どもたちも、一列で車道と歩道を仕切る白線から出ないように気をつけて歩いています。歩行者と運転者の両者が気を配り、最大限に安全に留意したいものです。

お知らせ 新入学生保護者説明会を行いました…。

 本日、午後2時30分から令和3年度の入学生保護者説明会を行いました。本校の教育の概要、入学準備と心構え、入学までの健康管理等について、それぞれの担当より説明しました。
 入学まで2か月余り、今日の説明会を受けてご家庭で準備をすすめていくことになりますが、子ども達の健やかな成長のためにご協力をよろしくお願いします。
 なお、不明な点は遠慮なく学校へ問い合わせていただければと思います。入学の日を楽しみにしております。

給食・食事 美味しいお弁当、ご馳走様でした…。(2年)

 今日は、4月に小名浜第一小学校へ入学する児童の保護者を対象とした「入学説明会」が午後から行われるため、全学年で「お弁当の日」でした。給食を毎日楽しみにしている子どもたちですが、お弁当はまた格別のようで朝から楽しみにしている子もいました。保護者の皆様には、朝からの準備大変ありがとうございました。

※写真は、2年生の様子です。

 

 

笑う 専科の授業より…。

 今日の2校時目は、専科の授業が目白押しでした。5年1組の社会科(青木先生)、3年2組の書写(猪井先生)、6年2組の書写(教頭先生)、6年1組の外国語(一ノ瀬先生)、4年1組の音楽(阿部先生)の5クラスです。より専門的な授業により、子どもたちも真剣に授業に取り組んでいました。

晴れのち曇り 寒さが戻りました…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。土・日と暖かな日が続いたので、今朝の寒さはいつもよりも厳しく感じたのではないでしょうか。月曜日のお弁当ということで、子どもたちも、いつもよりも沢山の荷物を抱えての登校になりました。今日は、来年度本校へ入学する児童の保護者を対象とした「入学説明会」が予定されています。そのため、全学年午後1時50分頃の下校になります。下校後の交通事故や不審者による声かけ等には、十分に気をつけるよう、ご家庭でも一言声掛けをお願いします。方部の約束で、午後4時までには帰宅するようになっています。併せてご指導をお願いします。