こんなことがありました。

2020年11月の記事一覧

週の始まり ~今週の表彰~

 放送朝会に先立ち、表彰状等の伝達を行いました。先週行われた合唱コンクールを含めて、今週もたくさんの伝達がありました。

【いわき市中体連ボッチャ競技大会 第5位】

【東邦カップふくしまリレーズ中学女子400mリレー 第4位】

【あづま総合運動公園庭球場オープン記念ダブルステニス大会 第1位

【受信環境クリーン図案コンクール・交通安全ポスターコンクール】

 

*合唱コンクールの様子は、学年ごとに複数回に分けてホームページを更新中です。

【1学年 各学級代表】

【1学年 指揮者賞・伴奏者賞】

【2学年 各学級代表】

【2学年 指揮者賞・伴奏者賞】

【3学年 各学級代表】

【3学年 指揮者賞・伴奏者賞】

 合唱コンクールが終わり、これからは「学習の秋」ですね!3週間後に期末テストとなることから、今週の目標も「期末テストに向けて~」となっています。生徒の皆さん、頑張りましょう!

映画監督の周防正行さんに独占インタビュー!(2)

 11月1日(日)にアリオス中劇場で行われた周防正行監督の映画上映&トークショー。大盛況のうちに終了して、いよいよ平三中生による独占インタビューが始まりました。今回は予定の時間をオーバーして(お迎えの保護者の方々、遅くなり申し訳ございませんでした)たくさんのお話しを伺った取材の様子をご紹介します。

 質問は今まで周防監督が制作した映画はもちろん、この日上映された「ダンシング・チャップリン」やトークショーの内容、そして中学校時代のエピソードなど、多岐に渡ります。また、映像制作をしていくにあたって大切にしていることや心構えなどもお聞きしました。言葉のひとつひとつが重く、そして生徒たちのこれからの活動に役立つものばかりでした

 さらにインタビューは続きます。娯楽性の高い作品が多い中、「それでもボクはやってない」のような社会派の作品を制作するのはどうしてか?監督の答えは「自分の中に作品の区別はない」。観た人がどう思うかといったことではなく、本当に自分が納得すること、伝えたいこと、楽しいと思えること、そして最初に感じたことを大切にしているという答えに、生徒たちは大きく頷いていました。

 予定していた質問が終わっても、生徒たちには聞きたいことがいっぱい。そして周防監督も真摯に答えてくださいました。「映画の中で出会ったいちばん大事にしている言葉は?」「奥さんである草刈民代さんを家では何と呼んでいるのか?」そして「家で感じる異文化体験とは?」今回のインタビューの様子は番組にまとめて、アリオスさんのYouTubeチャンネルにて公開される予定です。ぜひお楽しみにお待ちください。そして長い時間お付き合いいただいた周防監督、このような貴重な体験をセッティングしてくださったアリオスの長野さん、本当に本当にありがとうございました!

 

 

 

映画監督の周防正行さんに独占インタビュー!(1)

 合唱コンクールから2日後の11月1日(日)、映像制作に携わる平三中2年生3名が再びアリオスに戻ってきました。この日はアリオスの中劇場で日本を代表する映画監督の周防正行さんの映画「ダンシング・チャップリン」の上映とトークショーが行われたのですが、平三中の生徒たちがその後に楽屋でインタビューをさせていただいたのです!今回はその模様を詳しくお伝えします。

 開演1時間前に会場入りした生徒たちは、取材場所となる楽屋にカメラやマイクなどの機材をセッティング。そしてこの日はもう一人、放送や映像制作の先輩で現在は大学の芸術学部放送学科で学んでいる学生がお手伝いにやってきました。ステージ袖でのアナウンスも担当したのですが、身体を動かして念入りにウォームアップしたり原稿を一心不乱に読み込む姿に、中学生は大いに刺激を受けていました。さあ、準備も終わりいよいよ会場へ向かいます。

 会場に入ると、ソーシャルディスタンスをとっているにもかかわらず劇場上段までお客さんがギッシリ!周防監督の人気の凄さがうかがえます。陰アナの進行もさすがのひと言。中学生もカメラをセッティングしてメモを片手にスタンバイOKです。まずはバレエ映画「ダンシング・チャップリン」の上映が行われました。

 そして映画上映に続いてステージに周防監督が登場! 今回の企画を担当したアリオスの長野さんとのトークショーが始まりました。映画「ダンシング・チャップリン」にまつわる話はもちろん、バレエへの思いや次回作について、たっぷりと話してくださいました。また参加者からの質疑応答もあり、一人一人に丁寧に答える姿が印象に残りました。

 予定の時間を過ぎても続いたトークショーが終了し、いよいよ平三中生によるインタビューです。その様子は次回に詳しくお知らせします。どうぞ続きをお楽しみに!

 

 

 

 

合唱コンクール詳細 ~1学年② 後半の発表の様子です~

10月30日に行われた合唱コンクール! 

 どの学年もすばらしい発表だったことは当日の速報版でお知らせしましたが、これから数回にわたり当日の詳しい様子をアップします。

 1年生は前週の学年リハーサルから格段にレベルアップ! 音量だけでなく、音楽性も大きく向上させました。先輩方の演奏に刺激を受けて、来年度はさらにすばらしい合唱を発表してくれることでしょう!

後半に発表した2組、6組、3組の様子です。

【 銀 賞 】

【 銀 賞 】

【金賞 1学年優秀賞】

合唱コンクール詳細 ~1学年① 前半の発表の様子です~

 10月30日に行われた合唱コンクール! 

 どの学年もすばらしい発表だったことは当日の速報版でお知らせしましたが、これから数回にわたり当日の詳しい様子をアップします。

 1年生は前週の学年リハーサルから格段にレベルアップ! 音量だけでなく、音楽性も大きく向上させました。先輩方の演奏に刺激を受けて、来年度はさらにすばらしい合唱を発表してくれることでしょう!

前半に発表した4組、5組、1組の様子です。

【 銀 賞 】

【金賞 指揮者賞 伴奏者賞】

【金賞 伴奏者賞】