こんなできごとがありました

2020年7月の記事一覧

田んぼ見学(5年)、総合学習発表(4年)、校外子ども会

今日は5年生が、社会科の学習で学校の近くの田んぼの見学に行きました。

青々と立派に生長している稲を観察しました。

今年は臨時休業の影響などで田植えができなかったのですが、毎年六小の子どもたちのために田植えや稲刈りを体験させてくださる方にお話を聴くことができました。米の品種のことや米づりのたいへんさのお話とともに、米づくりの魅力やすばらしさなどもお話いただきました。

その後は、田植機やコンバインなども間近で見学させていただきました。

とても大きなコンバインに驚いていました。秋には、この機械で豊かに実ったおいしいお米を収穫するのですね。

途中、小雨が降る中ではありましたが、六小の子どもたちのために貴重な学習の機会をありがとうございました。

 

4年生では、ICTを活用して総合的な学習の時間の発表会を行いました。

 

これまで調べてきた「福祉」のことについて、コンピュータ上で作成したスライドを使って発表します。

ICTサポーターの先生にアドバイスをいただきながら、自分たちで編集したとのこと。

伝えたいことにあわせて、上手にスライドを動かしながら説明していました。

 

給食のあとには、1学期最後の「校外子ども会」がありました。

 

1学期の登校班の反省を行い、夏休み中の安全な生活などについて確認しました。

感染症予防に努めながら、安全な夏休みを送ってほしいと思います。