こんなことがありました。

2022年12月の記事一覧

グループ 今年最後の生徒の活動の様子をどうぞ

12月28日(水) 令和4年の仕事納めの日。今年最後の部活動にもなりました。

12月初めの朝からスタートした特設駅伝部は、7:30からスタートしてます。練習後は、各部での活動に入ります。2月の新人駅伝大会に向けて頑張っています。

他にも多くの部活動で今年最後の練習に励んでいました。

こちらは、「今年最後あるある」の大掃除の様子。各部とも、練習後には清掃を行い、今年のすす払いをしていました。生徒たちは、きっと家庭でも活躍してくれることでしょう。

1・2年生が汗を流す一方で、学習室では、3年生が学習会を行っています。こちらも今年最後です。新年はいよいよ進路実現の年。受験生にとっては、いつもの年末年始とはちがった思いがあるでしょう。

さて、今年も残りわずかとなりました。大変お世話になりました。新年もよろしくお願いいたします。

お知らせ ジュニアバドミントン大会 ~初の公式戦の舞台へ~

12月25日(日) 総合体育館でジュニアバドミントン大会が開催されました。出場枠に制限がない大会で、本校からは多くの生徒がシングルス、ダブルスに出場しました。1年生にとっては、初の公式戦です。必死にシャトルを追う姿が見られました。

予選リーグを突破し、決勝トーナメントに駒を進める選手がいる中、公式戦で初の審判の舞台に立つ生徒も多くいました。1年生は、2年生のサポートを得ながらスコアシートの記入と試合の進行を進めました。経験を得ることで、一つ一つ成長することが大切です。このようなサポートがあって、大会が成立します。部活動を通して、感謝の心を大切に育てていきたいと思います。

お知らせ いわきジュニアバスケットボール大会

市新人大会でベスト4に勝ち残ったチームによるリーグ戦(いわきジュニアバスケットボール大会)が、12月24日(土)に男子の部、25日(日)に女子の部で開催されました。男女とも3試合を行い、それぞれ1勝3敗。多くの課題が見つかりました。年明けの1月に、再度行われるリーグ戦。冬休みも活用し、課題克服を目指して、本日から再始動です。

※ゲーム中の様子をお伝え出来ずにすみません。

了解 ロボットコンテストが開催されました

12月24日(土) 福島高専にて、ロボットコンテスト開催されました。県内中学校から11チームが参加。それぞれが工夫を凝らして制作したロボットを扱い、定められた時間の中で課題をいくつクリアできるかにより、得点を競います。

試技は2回行い、2回の合計得点で順位が決定します。

練習では、なかなかうまくいかないことが多くありましたが、本番では、練習よりもたくさんの課題をクリアできました。

結果は6位。約4ヶ月に渡る特設ロボコン部での取り組みでしたが、生徒たちは充実した時間を過ごすことができたようです。

これまでのご支援ありがとうございました。

注意 生徒たちの命を守り隊

2学期の終業式が終わり、ほっと一息ついたところですが、午後には、生徒たちの命を守るべく、教職員研修として「AED講習会」が開かれました。毎年実施されるもので、2年に一度は受講することが望ましいとされています。小名浜消防署の職員の方々を講師に招いて実施されました。

これまでも講習を受けた経験のある先生方ですが、継続して講習を受けることで手順や注意点などを確認します。

命を守るための訓練ですので、「忘れた!」ではすまされません。記憶を確かなものにすべく、振り返りながら実践演習あるのみです。

「もしも」に備えた活動になりますが、その「もしも」が大切です。

特に本校は、小学校と隣接しているので、小さな子ども向けの講習も行いました。大人には両手で行う心肺蘇生ですが、子どもには圧迫が強すぎるので、片手で行います。両手よりも体力を使うので、複数で交代しながら行うことが必要のようです。ポイントを教わりながら実践しました。

講評として、「始まりからしっかりと知識と技能を習得していましたが、今回の講習によってさらに技能が高まっています。」とのお言葉をいただきました。

小名浜消防署員の皆さん、ありがとうございました。