こんなことがありました。

2022年11月の記事一覧

研究授業(2年3組・道徳)

 1校時目に、2年3組で道徳の研究授業を行いました。教材名は「情報とよりよくつき合う SNSについて考えよう」です。何気ない友達同士のSNS上のやり取りにおけるすれ違いや誤解をテーマにしており、生徒達は自分事として真剣に考え意見を交換していました。先生も丁寧に生徒の考えを見取って授業を進めていました。

3学年スポーツ大会

今日は、3学年のスポーツ大会を実施しました。3年生にとっては最後の大会となり、楽しい一時を過ごしたようです。

 

授業研究会(2年1組・理科)

今日は、2年1組で理科の研究授業を行いました。単元は「気象とその変化」から大気圧について学習する内容です。ビデオを視聴したり、空き缶を大気圧の変化で潰したりする実験を行い、生徒達から「オー」「えー、すごい」といった言葉がでるなど、知的好奇心を高める授業内容でした。

 

1学年スポーツ大会

5,6校時目に1年生のスポーツ大会を実施しました。競技はドッチボールです。学級が1つに団結し、楽しく元気に取り組んでいました。

図書館クイズBINGO大会

図書常任委員会が、図書館のこと本のことをもっと全校生に知ってもらおうと、今月の30日まで図書館BINGO大会を開催しています。アイディアを出し合い、積極的に活動しています。

授業研究会(3年2組・道徳)

今日の4時間目に、3年2組で道徳の研究授業を行いました。主題名が「かけがえのない生命の尊重」で教材名が「家族の思いと意思表示カード」で、人の脳死と臓器提供について考えることがねらいです。生徒達は、班の中で話し合い、自己の考えをさらに深めていました。先生は、ICTを活用して生徒同士の考えを共有させたり、机間巡視をしたりしながら生徒一人ひとりの考えをしっかりと確認し、授業を組み立てていました。 

授業研究会(3年2組・音楽)

今日の3校時目に、3年2組で音楽の授業研究会を行いました。「帰れ ソレントへ」という教材で、歌詞の内容を理解し、響きや調の変化を感じ取ることが課題でした。生徒達は、先生のピアノ演奏での調の変化(長調と短調)について情景を思い浮かべながら聞き取っていました。先生のテンポ良い進行で、生徒達は集中して学習に取り組んでいました。

※合唱コンクール最優秀賞を獲得した学級の合唱は素晴らしかったです。

 

いわきっ子生活習慣予防検診事業「生活習慣病予防学習」(2年生)

 今日の6校時目に、いわき市健康づくり推進課職員の3名の方々にお出でいただき、2年生各クラスで生活習慣病予防について、授業をしていただきました。自分の将来のために今から心掛けていく必要がある食事や睡眠等について、分かりやすく話をしていただきました。生徒達は、興味・関心を持って熱心に取り組んでいました。

「朝食を見直そう習慣運動」実施

 「朝食を見直そう習慣運動」を今週1週間(11月14日~18日)実施します。本日配布いたしましたプリントをご覧下さい。ご協力よろしくお願いいたします。なお、11月24日は「和食の日」とのことです。関連するチラシも配布いたしました。ご覧下さい。

授業研究会(2年2組・保健体育)

 今日は、2校時目に2年2組で保健体育の授業研究会を実施しました。単元はバレーボールで、①どのように攻撃すれば得点できるか。②どのように守備をすれば失点を防げるか、を考えることが課題でした。実際にチーム同士ゲームを行い、その様子をタブレットで撮影し、動画を見ながら生徒達がしっかりと考える場面を設定していました。普段から、生徒達は自分のプレーを動画分析を行っており、効果的に活用していました。本時の課題解決にせまる授業でした。

防犯教室

 6校時目に全校生を対象とした防犯教室を実施しました。講師に市の金融広報アドバイザーの方をお迎えし、「健康被害と、SNSトラブル」についてお話しいただきました。スマホやゲームの長時間使用による健康への影響やSNSの危険性について、分かりやすく説明していただきました。生徒達は興味をもって真剣に聞いていました。

有権者教育

 今日の5校時目、3年生対象に有権者教育を実施しました。市の選挙管理委員会事務局の方にお出でいただき、選挙の目的や政治参加の大切さについて、お話ししていただきました。中学3年生もあと3年後には選挙権を持つことになります。

落ち葉掃き

 いよいよ、秋も深まり落ち葉の季節となりました。本校校舎の裏側には大きい落葉樹がたくさんあります。この季節、落ち葉掃きがJRC常任委員会の大きな仕事となります。しばらくの間、昼休みの時間を使って落ち葉掃きを行う予定です。

授業研究会(1年1組・国語)

 本日の5校時目に、1年1組で国語の授業研究会を実施しました。単元は「竹取物語」の蓬莱の玉の枝でした。本時の目標は歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直して正確に音読することです。先生の1つ1つの発問が明確であり、グループワークや全体での発表を繰り返し行い、目標達成にせまる授業でした。予習→授業→復習といった学習習慣も徹底されており、力が確実に身につく授業と感じました。

授業研究会(2-3・英語)

 本日の1校時に、2年3組で英語の授業研究会を実施しました。常日頃からタブレットを使った授業を展開しており、現在授業改善の視点と言われる「個別最適な学び」に向けたICT機器を有効活用していました。「振り返り」の場面でも、視点を与え自己評価につなげていました。机間指導も適切で、一人一人の学びをしっかりと確信して授業を進めており、素晴らしい授業でした。

※今回タブレットを使って、生徒同士がペアになり、お互いの発表を動画で撮影し、自分の1回目と2回目の発表の違いを動画で確認し、自分で改善点をい見つけるというものです。

PwC Japan グループ「車いすバスケットボール体験会」

 本日の3,4校時、2年生の総合的な学習の時間に、PwC Japan グループの皆様にお出でいただき、車いすバスケットボール体験会を開催しました。インクルーシブ教育の一環として実施している事業で、車いすバスケットボールの体験を通して「障害の社会モデル」の仕組みを理解することが目的です。ほとんどの生徒が車いすに乗るのは初めてでしたが、楽しく体験していました。そのあとの講義でも真剣に話を聞いたり、質問したりして障害について理解を深めていました。

授業研究会

今日は、3年2組で英語の授業研究会を行いました。「主体的・対話的で深い学び」に沿った授業でした。特に、テンポがよく隙間のない授業で生徒たちは常に集中して学習しており、素晴らしい授業でした。これから先生方の授業研究が続きます。

学年の先生方の似顔絵が、本人にそっくりでびっくりしました。

防災EXPO IN いわき小名浜

〇 第2回いわき市防災標語コンテスト表彰式

11月3日(木)イオンモール小名浜のメインイベント会場にて、「防災EXPO IN いわき小名浜」が開催され、本校の生徒4名がいわき市防災標語コンテストで表彰されました。中学校の部で約300件もの応募から表彰を受けたのは8名とのことで、素晴らしい成果でした。本校職員だけでなく市の災害対策課の方々も、防災学習の成果の表れと実感しております。

<受賞者>最優秀作品 「まよわない!! 空振り恐れず 早めのひなん!!」

     優秀作品  「立てておこう 防災アンテナ 常日頃」

      同    「レベル4 すでに危険は すぐ隣」

     佳作作品  「改めて 心のどこかの 『大丈夫』」

 〇好間中学校防災学習成果発表

 防災EXPOのメインイベントとして、本校が取り組んできた防災学習の成果発表を取り上げていただきました。イベント会場には、保護者様や市災害対策課の方々、そして一般のお客さんがたくさんいる中でしたが、生徒たちは素晴らしい発表を行いました。聞いている方々にわかりやすく、そして深みのある内容でしっかりと学習成果を表現できていました。防災教育を通して生徒たちの成長を大いに感じ取ることができました。今後、市災害対策課では本校生徒の発表の様子をHP上に動画でアップし、市民の防災・減災の啓発等に活用するとのことです。

 

授業研究会(1年1組 保健体育)

 6校時目に体育館において保健体育の授業研究会が行われました。

 生徒たちは教師の助言を得て、バレー競技を実施していました。一人一人が主体的にバレーの授業に取り組み、技能の習得に向け、他と協力しながらバレー競技の活動に取り組んでいました。