こんなことがありました。

2020年9月の記事一覧

今日は各学年、こんな事や、あんな事をしています。そして、「こんな所にポツンと・・・」何があるんでしょうか?

3年生は学力テストを受験中です。

一方、1・2年生は先日の遠足についての壁新聞を作成中です。

3年生はテスト

1・2年生はまとめ

 ↓ これは、どっち?

そして、3年某クラスの廊下には

「こんな所に ポツンと」

ティッシュペーパー!?    なんで?

 

学校バックヤードツアー(あなたの知らない世界)

例えば

給食用の牛乳コンテナを・・・用務員さんが・・・業者さんのトラックから運びこんでいます。

こういう姿を・・・あなたは・・・知らない・・・

 

例えば

生徒の皆さんからの提出物を・・・素早く返却しようと・・・隙間(すきま)時間を利用して・・・一心不乱に内容を確認し・・・書き込みをしています。

こういう姿を・・・あなたは・・・知らない・・・

(えっ? 知ってた!? 失礼しました~!)

えっ? 絵? ええ、絵です。

黒板に描いたのは「人間が食べ物をどのように消化するのか」を表した絵です。

右のディスプレーには人間の消化管の映像が。

う~むリアルだ・・・(実物なので当然ですな)

 

一方こちらは

昨日の遠足で食べた物を描いた絵ですね。

ソバと丼かな?

お~、薬味も描かれてますね。

(と、ここまで書いたら、肝心の写真が消えてしまいました!残念!)

帰ってきました3年生

ほぼ予定通りの到着でした。

3年生はブリテッシュヒルズで英語漬けの一日を送りました。

さあ、その成果は・・・楽しみです!

余談

こういうシーンを見ると、映画「フィールド オブ ドリームス」を思い出します。

雲ひとつ無い良い天気です。今日は遠足&体験活動が行われています。

各学年の出発の様子です。

これは

会津に向かう2学年です。(本当に、雲ひとつないでしょ)

そして、その横を通過しているのは

天栄村のブリテッシュヒルズでの英語研修に向かう3学年です。

当然ですが、天栄村まではバスで向かいます。ただいま乗車中の3年生です。

そして

こちらは日立に向かう1学年です。

皆さん、楽しんできてくださいね!

そして、人気(ひとけ)の無い校舎を歩いていると

3学年廊下にこういう掲示物が。

合唱コンクールの自由曲の紹介ですね。

それぞれの曲に合わせた柔らかなイラストが描いてあります。それぞれ優しい色合いで素敵です。

学級や学年の特徴が良く出ています。嬉しいですねえ。

 

テストが終わるとやってくるものは・・・採点→返却→確認&解説→やりなおし→向上→嬉しい→笑顔

で、まずは返却です。

そして 

次に・・・これは確認のシーンかな 「模範解答を配りますよ~」

そして  解説のシーンでは

「いいかな~ この1点が・・・」

そして、自宅でやり直すと、力がついて、やがて笑顔になるはずです!

一方、テストがなかった技能教科はリラックスした様子で授業が進んでいます。

例えば

今回は「お肉をつかった料理」ですね。

さすがに描き慣れていますね。

真ん中は・・・羊? 牛? ・・・牛ですよね?

そんな疑問を抱きながら校内を歩いていたら

「リアル牛」に遭遇しました。さすが美術部!

5時間にわたる中間テストが終わりました。安堵(あんど)の声に続いて聞こえてきたのは

秋はこの季節です。

しょっぱなからピンボケの写真ですみません。

合唱の練習です。

廊下で練習しているのは女声パート

教室内では男声パートが、指揮者に合わせて

この様子だと、例のセリフ「ちょっとお、男子・・・・・!」は出番がなさそうですね。

別な場所でも

場所も良いのでしょうが、声が重厚に響いています。

こちらは少数精鋭かな。

練習に熱が入るのは、やはり3年生ならではですね。

仕上がりが楽しみです。

今日は中間テストが行われています。そのため教室内に入るのは、ためらわれるので廊下からの映像を掲載します。

これは1年生でしょうか

次に

2年生

そして

3年生

どの学年も静かな中でテストを受けています。

昨日も書きましたが、今までは季節に関係なく、ペンの音と一緒に「ハナをすする音」が聞こえたものですが、

今回はほとんど聞くことがありません。

やはり、健康への意識が高まって、「夏カゼ」が減り、さらにマスクで「秋の花粉症」も予防されているのでしょうか。

「あっ!」と驚くようなことの無い一日です。授業が粛々(しゅくしゅく)と進んでいます。

今日の5時間目の様子です。

こちらは英語ですね。

明日の中間テストに向けて最終確認でしょうか。「to 不定詞」の復習のようです。

こちらも

最終確認のために問題集に取り組んでいます。

こちらも

問題演習に取り組んでいるようです。

効果音は「シーン」・・・以前は良く「ハナをすする音」がしたものですが、最近はあまり耳にしません。

健康への意識が、高まったからなのでしょうね。

さて、こちらでは

テスト前には身体を動かすことも大事!

リフレッシュさせて、明日のテストへGO!

がんばれ北中生!

私たちは北中生を応援しています。(当たり前の事ですが、宣言してみました!)

土曜授業の最終日です。ありのままの校内の様子をご覧にいれます。(なんだか、大げさ)

写真と簡単な解説だけを載せます。

そのウラにある「深~い」物語を感じ取ってください。

教科係を決めているようです。でも実は・・・

こちらは正真正銘の数学に見えますね・・・

こちらも正真正銘の理科・・・でも教卓付近が怪しい・・・

こちらは「新・学級役員就任ご挨拶」かな。

こちらは合唱練習ですね。

いつ出るのか・・・お決まりのあのセリフ・・・「ちょっと!男子!ちゃんと歌ってよ!」

そして校庭では

担任の先生いわく「心のキャッチボールですよ!」

(うまいこと言う~)

追伸

教育実習の先生方、お疲れ様でした。

皆さんの若々しい・誠実な姿から、私たち教員も学ぶことが多くありました!

今後の活躍を祈っています。(北中職員一同より)

 

日中はまだ暑いですが、朝夕は涼しくなりましたね。虫の音も大きく聞こえてくる季節ですね。

朝一の一枚 (←なんとなく、左右対称っぽい字面ですね。じっと見ていると、目をつむってるキャラクターにも見えてきます)

10月7日の県大会に出場する女子駅伝のメンバーが、朝練に取り組んでいます。

これはフォームを整える基本走かな。

顧問の先生が優しく(!)見守っています。

授業では

あれっ、おかしいな、どこにピントが合ってるんだろう?

ん?「ピント」って何語だ?

こちらは数学。黒板に回答を記入しています。

これもちょっとピントが甘いかな?

あれっ? これもクッキリさに欠けるような気がします。

それとも、自分の目のせい?

ちなみに「ピント」は、元々はオランダ語から来ている言葉のようです。

英語だと「フォーカス」のようです。

(今日も「ピントはずれ」の内容ですみません!)

学校生活でとらえた一瞬の映像に、勝手にセリフを入れてみました。(勝手にアフレコ)

登校時の一枚

「清き一票を!」

「は~い、卒業アルバム用に一枚写しますよ~」

(これはほぼ、そのままのセリフでしょうね)

続いて今日の授業の様子から

「美味しい物を栽培するのかな~?」

「花なので、食べられませ~ん」

「それじゃ、東京オリンピックには出場できないぞ~」

「金メダル狙ってたのに~」

「期日前投票に行ってきたら、何と筆記用具が・・・」

「ここは、こうした方が良いかも」

「ですよね~」

「何してるの~?」

「いつものリズムで、試験管振ってま~す」

なんだか、どの授業も楽しそうですね。

(セリフは一部を除いてイメージですので、ご了承ください)

こういう季節になりました。問題:下の写真の中で1枚だけ他と「種類」の違うものがあります。

それはどれでしょうか。

写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

写真6

写真7

写真8

写真9

答:見れば分かりますよね。

 

そういう季節になりました・・・秋ですねえ・・・暑いけど

(この週末のHP更新はありません。メンテナンスのためです。ご了承ください。何のメンテナンス? それはヒ・ミ・ツです)

 

「人知れず取り組む」&「みんなの前で取り組む」←どちらも価値のあることです。

「人知れず取り組む」

県大会に向けて、黙々と走り込んでいます。

こうして力を蓄積しているのですね。

顧問の先生が優しく見守っています。

そして

こちらは美術室。ここでも黙々と作業が行われています。作業内容はヒ・ミ・ツ

一方、

音楽です。合唱の練習かな。別の角度から。

そして

1年の社会科かな。東南アジアの勉強?

教育実習の先生が活躍中。いい感じですね。

 

全国の教育実習生の皆さん。

なかなか思い通りにいかないことも多いと思います。

でも悲観する必要はありません。実習の時はみんなそんなものです。

自分にできることを、心を込めて実行すれば良いのです。

北中は教育実習生を応援しています。

 

授業には各教科ごとの「色(カラー)」があるので、チラッと見ただけでどの教科なのかすぐに分かります。試してみましょう・・・

問1

これは簡単! 家庭科ですね。

問2

これも簡単 美〇科です。

問3

この辺から難しいかも・・・これは〇会科です。

問4

これは? 〇科かな・・・

問5

これは〇〇科ですね。

それぞれの教科毎の「色(カラー)」が良く分かりますよね!←(と断言して良いのか?)

共通しているのは、どの授業も皆真剣に受けているということ。

これは北中の「色(カラー)」(=特徴)ですね。

あ~しくじった~ 今日の給食メニューは「北中のリクエストメニュー」だったのです。

自分好みのメニューであったことと、おなかが減っていたので、あっと言う間に完食しました。

その後の放送で「今日のメニューは北中の・・・」と聞いて「あっ!」と気がつきました。

あわてて教室に向かってみましたが、ほとんど食べ終わっている状態・・・

というわけで、メニューそのものの写真はありませんが、代わりに「美味しい顔ってどんな顔?」をお届けします。

3年3組の美味しい顔

3年4組の美味しい顔

3年5組のおいしい顔

「あ~しくじったなあ・・・」と思いながら歩いていたら

救われたような気がします・・・

今日の授業から(キーワードは「集中」です)

月曜日です。

大人は週の初日で、ちょっと元気がないかもしれませんが、中学生は元気です。

動きが速くてブレてますが、それはピースサインかな?(授業への集中を邪魔してゴメンね~)

こちらは集中している真っ最ですね。集中ってことですな。

こちらは熱血指導中!熱い・熱いぞ~!

こちらは静かに課題に集中! 見た目は静かですが、頭脳はフル回転中!

こちらは社会科かな。黒板に集中! 誰が生徒か先生か分からない~

そして おまけの一枚

エアコン工事にともなって、こうなっています。

昨日からの諸々をご覧ください。

昨日は新人陸上大会がありました。

コレは本校のテント村の中

テントA

逆光で肝心のテント内が見えません・・・

テントB

マッサージ中だったようです。

マッサージから連想するのは・・・「指圧の心、母心。押せば命の泉わく~」←これを知っている人は、完全な昭和の人です。

そして今日

生徒会役員選挙の運動期間が始まりました。

立候補者が朝のご挨拶。

選挙と言えば・・・

先ほど出張してきた市役所の東分庁舎に、選挙管理委員会があります。その廊下に

小・中学生が描いた選挙啓発ポスター(入選作)が掲示してあります。

本校生のものもありますので、期日前投票にお出かけの際は、ぜひご覧ください。

 

今日は土曜日ですが、授業日です。教室をまわっていると、いろいろな「みる」と遭遇します

家庭科です。電子黒板で「出汁(だし)のとり方」を見ています。

これは野菜の煮物ですね。みんな美味しそうな表情で「見て」います。

そして、こちらは理科

逆光になってしまいましたが、左の女子にご注目。

ビーカーの中身を「じっと見て」います。別な漢字だと「観」かな。

そして、次は、誰が何を見ているでしょうか?

教科は英語です。

教室の後方にご注目。

教育実習の先生が「授業の進め方」を「見て」います。これも「観察」の「観」かな。

ああ、私にもこんな時代があったなあ・・・(遠いまなざし)

 

全国の教育実習生の皆さん!学校での生活は、学生生活とは全然違うでしょうが、がんばれ!(生徒の笑顔を、心の栄養にしてください!)

北中は全国の教育実習生を応援しています!

いつの日か、同じ学校で出会うのを楽しみにしています!

 

こういう「気持ち」が嬉しいですよね!

朝の登校指導の時に・・・

「昨日がんばった駅伝選手に、サプライズで黒板に寄せ書きしてるんです!見に来てください!」とのこと

外からのぞいてみると

この後、学年主任の先生が、この黒板の前での集合写真を写してくれました。

こういう「気持ち」が嬉しいですよね!

なんだか朝から良い光景を見ました。今日も(暑いけど)良い一日です!

速報2 

監督カメラの映像より

男子の力走!

表彰式

そして恒例の

良い感じのスマイルですね!

入賞・完走おめでとう! & お疲れ様でした!

(「今日はめでたいから、何でもいうこときいちゃうかも・・・」と言っていたお母さんがいらっしゃったような気がします・・・「空耳」かな? 甘えるチャンスかも・・・)

 

「一人ひとりが人生というドラマの主人公」と良く言われますが、「毎日毎日がドラマチックな展開の連続」という訳でもありません。

「日常的なことが淡々と・穏やかに過ぎていく」そんなことも多いですよね。

今日の北中は、そんな感じです。

ミニトマトも収穫期を迎えたようです。

「私たちのは、あまり実がならなかったんです~。悲しいです~」という声も。

そういうこともありますよ。人間だもの・・・

数学です。黒板の問題を解いています。

問題とは直接関係はありませんが「黒板ふきが落ちてきたんです~」と悲嘆にくれる声が。

そういう時もありますよ。人間だもの・・・

美術です。

うんうん。そういう時もありますよ。人間だもの・・・

「百聞は一見に如かず(ひゃくぶんは いっけんにしかず)」という言葉があります。無理矢理、その続きを考えると

「百見は一体験に如かず(ひゃっけんは いちたいけんにしかず)」とでもなるのでしょうか。

実際にやってみないと分からない事ってありますよね。

今日の授業でも

例えば

理科

さあ、実験の始まり!

「台車、GO!]

そして分析!

これで導き出されるのは・・・「加速度運動」!・・・で良いんだっけ?

一方、こちらは

家庭科です。単元名は「衣類の手入れ」かな?ボタン付けを学んでいます。

実は男子の真ん中には、クラス担任の先生が!(陰になってて良く見えませんが)

家庭科の先生が何やら指摘しています。

それがこちら(クラス担任のものです)

このパターンは初めて見ました。

なんとなくオシャレっぽいですねえ。(強度的にはどうなのかな)

通常はこちら

これが良く見るとめかたかな。

ボタンの色と糸の色を組み合わせると、上のパターンも有りかも。

だれか実際の服で試してみては。

そして耐久性を本校の家庭科&技術科の先生に報告してください!