2022年11月の記事一覧
今日の授業
令和4年11月30日(水)、3年生の算数の授業、「1より小さい数の表し方をおぼえよう」です。1を10こに分けた1つを0.1ということを確認し、「0.1」「0.2」…「0.9」とめもりを読む練習をしていました。子どもたちは、新しいことを勉強することがとても楽しそうです。
今日の授業
令和4年11月29日(火)、2年生の体育の授業です。まず、十分に体を動かします。サイドステップ、うさぎ跳びジャンプ、バックステップ、ケンケン、クロスステップ、ダッシュなど、いろいろなかけっこをしました。そして、いよいよ持久走記録会の練習です。1・2年生は、2分間で走った距離が記録となります。子どもたち一人ひとりが、何周とどの文字のところまでの目標を持って挑戦していました。「〇〇ちゃん、頑張れ」と友達を応援する声が聞かれ、最後まで走りきる力になっているようです。
持久走、朝の練習
令和4年11月28日(月)、持久走記録会に向けた朝の練習の様子です。今朝は、肌寒く、練習をする児童の出足が鈍かったのですが、徐々に増えて、いつもの活気のある雰囲気になってきました。寒さに負けずに練習する姿に元気をもらえます。ちなみに、記録会は、12月1日(木)に行います。
今日の授業
令和4年11月25日(金)、6年生の体育の授業は、持久走記録会に向けた練習でした。5・6年生は、6分間で走った距離を記録とします。2人一組になり、走った周回数を記録し、励ましの声をかけていました。今回より次回と少しずつ目標距離を伸ばして努力することにより、自分に自信を持ってほしいと思います。
第6回授業研究会
令和4年11月25日(金)、校内授業研究会として、4年生の算数「計算のやくそくを調べよう」で、研究授業を実施しました。本校では、教員の授業力向上を目指し、1人1回の授業研究会を予定しており、その6回目です。
今日の授業は、「●(ドット)の数を求める」問題を通して、ドットの並び方やまとまりに着目して、ドットの数の求め方を図や式を用いて考え、説明できるようにすることがねらいでした。まず最初に、ドットの数は1つずつ数えることは大変なので、同じまとまりをつくる、今まで学習してきた計算を使うなどの意見が出されました。子どもたちは、自分なりに工夫しながらまとまりをつくり、次々と式に表していました。各自が解き方をタブレットで撮影し、モニターで共有するなど、ICT機器が効果的に活用されていました。また、解決方法の話し合いでは、子どもの言葉を大切にした進め方で、考えが深まっていくのが分かりました。まとめの後に、適用問題(練習)に挑戦し、最後まで意欲的な姿が見られました。
今日の授業
令和4年11月24日(木)、4年生の理科の授業は、「水はどのように温まるのだろうか。」についての学習でした。空気と似ているか、金属と似ているか予想を立て、実験しました。示温インク(温度が高くなると、青色からピンク色に変わるインク)や絵の具を使うことによって、水の温まり方を目で確かめることができ、実験結果としてまとめることができました。日常生活の中でも、料理やお風呂を沸かす場面で、確かめられるかもしれませんね。
今日の授業
令和4年11月22日(火)、5年生の体育の授業は、持久走記録会の練習でした。6分間で、どれだけ走れるか挑戦しました。どの児童も自分の目標を持ち、取り組んでいることが分かります。記録会まで、練習を重ねてください。体力の向上とあわせて、目標に向かい努力する心の強さも向上させてほしいと思います。
全校集会、表彰
令和4年11月22日(火)、全校集会をリモートとし、地区青少年健全育成標語、防犯標語、保健衛生ポスター、県下小中学校音楽祭(第3部創作)、小学生税の書道展の各コンクールの表彰伝達を校長室で行いました。保健衛生ポスターは、11月30日まで遠野支所に展示してあります。健全育成標語は、入賞作品がポスターになり、学校はじめ町内のいろいろなところに掲示されますので、楽しみにしてください。
さて、上遠小学校では、子どもたちが進んであいさつができるように応援しています。今回、あいさつ標語で入賞した作品を紹介します。
金賞 2年女子「あいさつで みんなのこころ ぽっかぽか」
銅賞 1年女子「あいさつは えがおになれる まほうだよ」
児童の皆さん、このような気持ちであいさつができる、温かい上遠野小学校をつくっていきましょう。
第3回授業参観③(5・6年・あすかい)
令和4年11月19日(土)、3回目の授業参観を実施しました。
5年生は、初めに国語の授業「グラフや表を用いて書こう」です。「日本の食事を広めたい。」など、自分の立場をはっきりさせ、発表していました。次に、算数「比べ方を考えよう」です。田んぼの収穫量の比較の仕方を比やがい数という考え方を使って解決していました。
6年生は、家庭科「まかせてね、今日の食事」です。メニューは、「ベーコンポテト」「野菜スープ」「大根とかに風かまぼこのサラダ」でした。野菜の皮をむき、包丁を使って、薄切り、乱切り、短冊切りなど、材料に合わせて、上手に切りました。鍋やフライパンを使って、調べたとおりに、料理をして、とても良い香りが漂いました。ぜひ、お家の料理を任せてみてください。
あすかいは、国語「スーホの白い馬」です。題名、ナレーション、会話文を役割分担し、心を1つにして音読発表会を行いました。子どもたちは、練習の成果を保護者の方に見ていただいて、満足そうでした。
第3回授業参観②(3・4年)
令和4年11月19日(土)、3回目の授業参観を実施しました。
3年生は、総合「調べたことを発信しよう」です。班ごとに、遠野町の施設やお店について調べたことを模造紙の壁新聞にまとめ、発表していました。柴崎菓子店、定番の遠野まんじゅうだけでなく、秋はみたらし団子が人気だそうです。うさぎや、グルメ新聞と続き、食欲の秋を実感しました。金澤翔子美術館の発表もありました。さらに、○×クイズで遠野町について学習しました。
4年生は、図画工作「彫って(ほって)、刷って(すって)、見つけて」です。丸刀、三角刀の彫刻刀を使った木版画でした。板に動物や魚、花火など、自分の好きな物を彫り、真っ黒なインクを使って刷り上げます。予想以上にくっきりと形が表れ、満足です。
第3回授業参観①(1・2年)
令和4年11月19日(土)、3回目の授業参観を実施しました。新型コロナ感染防止の観点から、地区単位、一世帯一人の参観にさせていただきました。受付での消毒、検温へのご協力ありがとうございました。
1年生は、生活科「秋のフェスティバル」です。アクセサリー屋、魚釣り、まと当て、まつぼっくりけん玉、どんぐりごま、たくさんのお店が開かれました。この日のためにしっかりと準備しました。お友達や保護者の方をお客さんに、楽しい時間を過ごすことができました。
2年生は、算数「新しい計算を考えよう」です。スタートは、九九の歌、体を動かし踊りながら楽しく九九を暗唱しました。ペアで九九の練習もしました。お皿にイチゴをのせて、九九クイズも考えました。保護者の方にも参加してもらい、九九名人への道、九九ビンゴと進み、九九に自信が持て、得意になったはずです。
今日の授業
令和4年11月18日(金)、3年生は総合の授業、遠野町について調べたことを模造紙などにまとめていました。模造紙はほぼ完成していて、説明原稿を確認し読む練習をしたり、追加の資料を調べたりしていました。明日の授業参観で発表する予定です。子どもたちの発表を楽しみにしてください。
1年生は体育の授業、前半は持久走大会の練習です。大会は2分間で走った距離を記録としますが、練習では3分間連続で走れるように練習します。子どもたちの体力に合わせて、まずは3分間で2周から3周を目標としました。友達の頑張る姿に応援する声も大きくなります。後半は、ボールを使ったゲームをしました。
持久走記録会に向けての業間運動
令和4年11月17日(木)、2校時と3校時の業間に、全校児童で持久走記録会に向けての練習を行いました。各学級ごとに準備運動をした後、音楽を聞きながら持久走開始です。低学年は3分、中学年は5分、高学年は7分、一定のリズムで走れるように練習しました。子どもたちは、自分が何周走ったかしっかり記憶し、次に備えているようです。継続した練習で、体力を向上させることを期待します。
英語教育サポートスタッフ来校
令和4年11月17日(木)、英語教育サポートスタッフの先生が来校し、5年生で外国語の授業を行いました。今日は、世界の地図や標識について考える学習です。ヒストグラムクイズで、絵文字がどのような意味を表しているか考えました。また、サッカーワールドカップが開催されるカタールで使用されている標識についても、これは、「Don't swim.」これは、「Don't smoke.」などと学習していました。世界の文化や習慣についても知ることができました。
持久走記録会に向け朝練
令和4年11月17日(木)、持久走記録会に向け、朝から希望する児童が練習を開始しています。朝日を浴びて、元気に走る姿は、とてもかっこよく見えます。「ぼくは、4週目。」「私は、5週目。」と言う声も聞かれ、一人一人が目標を持って練習していることが分かります。継続して練習できるよう応援したいと思います。
カルビー・スナックスクール
令和4年11月16日(水)、3・4年生を対象に、「おやつの楽しい食べ方」をテーマとしたカルビー・スナックスクール出張授業(食育授業)を実施しました。学習内容は、①おやつの量、②おやつの時間、③パッケージ表示の見方でした。
まず、班ごとにポテトチップスを使って、普段食べている量を計測しました。1日に食べて良い量は、ポテトチップスなら35グラム、200キロカロリー、両手一杯分ぐらいです。ずいぶん多く食べている班もありました。
次に、おやつを食べる時間について考えました。消化する時間を考え、ご飯の2時間前までだそうです。
最後に、パッケージに書かれている情報について学習しました。賞味期限は、この日まで食べられる、過ぎたらおいしくない期限、消費期限は、過ぎたら食べられない期限だそうです。原材料名表示や栄養成分表示の見方も学習しました。
ちなみに、日本の食品ロス(廃棄する食品)は、年間522万トンだそうです。国民一人当たり、毎日お茶碗1杯分のご飯を捨てている量です。食事ができることに感謝し、残さないようにしたいですね。
今日の授業
令和4年11月15日(火)、2年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。「四一が4、四二が8、四三12、…」、算数の授業でかけ算九九の暗記をしていました。リズムよく体を動かしながら、元気な声で練習します。しっかり頭に入りそうです。
3年生は、図画工作の授業、「くぎうちトントン」です。きりを使って、しっかりと下穴を開け、釘をリズムよく打っていました。ポイントは、コツコツからドンドンです。猫や鳥、恐竜や乗り物など、次々と自分のイメージする作品づくりに取り組んでいました。
6年生は、家庭科の授業、調理実習の計画を立てていました。ちなみに、メニューは、ベーコンポテト、大根とカニかまのサラダ、野菜スープです。班ごとに、道具、材料、作り方を調べてまとめようとしていました。実習当日が楽しみですね。
赤い羽根共同募金
令和4年11月14日(月)、赤い羽根共同募金運動として、各学級ごとに運営委員が呼びかけして集めた募金を代表児童が福祉協議会遠野地区協議会の会長さんへお渡ししました。会長さんからは、「地区の一人暮らしの高齢者や寝たきりの方に役立てるようにしたい。」とのお話をいただきました。この募金活動を通して、助け合いの精神や思いやりの心を育むことにつながったと思います。
やしおみ登山、夢展望で記念写真
令和4年11月11日(金)、3年ぶりに「やしおみ登山(戦国時代につくられた八潮見城という山城跡への登山)」を全校児童で実施しました。地元の八潮見探検隊を中心とした8名の方にご協力いただき、安全に登山することができました。八潮見城は、正式には上遠野城といいますが、いわき七浜と北茨城の海岸が見えることから、八潮見城と呼ばれるそうです。今日は遠野の町はもちろんのこと、小名浜のマリンタワーまで見ることができました。いわき市の文化財に指定されている貴重な城跡で、遠野町の誇りに思ってよいものです。
なお、今日は縦割り班で、上級生が下級生の面倒を見てくれました。全員で遠野町が持つ自然と歴史を味わいながら、登山で気持ちよく体を動かすことができました。
夢展望での14班の記念写真をご覧ください。
やしおみ登山
そろばん橋まで来ました!
今日は、快晴☀️山の上から眺める景色も最高ですね。
〒972-0161
いわき市遠野町上遠野字本町68
TEL 0246-89-2510
FAX 0246-89-3167