学校便り「あすかい」

第6回授業研究会

 令和4年11月25日(金)、校内授業研究会として、4年生の算数「計算のやくそくを調べよう」で、研究授業を実施しました。本校では、教員の授業力向上を目指し、1人1回の授業研究会を予定しており、その6回目です。
 今日の授業は、「●(ドット)の数を求める」問題を通して、ドットの並び方やまとまりに着目して、ドットの数の求め方を図や式を用いて考え、説明できるようにすることがねらいでした。まず最初に、ドットの数は1つずつ数えることは大変なので、同じまとまりをつくる、今まで学習してきた計算を使うなどの意見が出されました。子どもたちは、自分なりに工夫しながらまとまりをつくり、次々と式に表していました。各自が解き方をタブレットで撮影し、モニターで共有するなど、ICT機器が効果的に活用されていました。また、解決方法の話し合いでは、子どもの言葉を大切にした進め方で、考えが深まっていくのが分かりました。まとめの後に、適用問題(練習)に挑戦し、最後まで意欲的な姿が見られました。