2024年2月の記事一覧
学校の様子から(2年)
3校時 2年生は音楽室で音楽の授業
「チャチャマンボ」の楽譜を見ながら他の指導に音を奏でています
思わずリズムに合わせて踊りたくなうような雰囲気でした
学校の様子から(5・6年)
3校時の終わり 5・6年生が合同で会議中。何かと思い覗いてみると・・・
縦割り班清掃用のファイルを使って、清掃班長の引き継ぎをしていました。伝える方も受け取る方も表情は真剣。自分達が行ってきた伝統について誇りをもって引き継ぐこと、そのバトンをしっかり受け取ることこの2つの決意が見えた表情をしています。
学校の様子から(1-2・3年)
今年は閏年のため、今日は4年に一度の2月29日。
とはいえ、学校は通常営業です。
2校時 1-2児童は粘土遊び
「私はパスタ!」「おにぎりできました!」等、それぞれ思い思いの作品作りを楽しんでいます。粘土遊びの時間はいつも楽しそうな笑顔です。
3年生は図工の時間 磁石の力で動くおもちゃを制作しています
互いの作品の過程を見せ合い「うまいね!」と、声を掛け合う姿も見られました。
学校の様子から(5年・6年・4年)
3校時 5年生はオンラインでの学力検査の操作演習を実施しました
これは、本校が次年度実施される「全国学力・学習状況調査」のオンライン実施の調査対象抽出校となったため、その事前演習をしたものです。
これまでの学力検査とは異なり、タブレット画面上に答えを打ち込んだりドラッグアンドドロップしたりと、コンピュータの操作技能も必要となります。
接続テストを参観した市教育委員会の担当者様からは「錦東小の子どもたちはタブレット操作に慣れていてよかった」「今日分かった課題については今後共有し対応を検討したい」との話がありました。
学校としても、授業でのタブレット活用や自宅への持ち帰り等、進めていきたいと思います。
給食の時間 昼の放送で6年生が日替わりでゲスト出演しています
インタビューは、中学校でがんばりたいことや在校生や担任へのメッセージ等について答えています。今日参加した児童から担任へ「I love you!」のメッセージも飛び出しました。
5校時 4年生は理科の時間 冬の間の生き物探しをしています
校庭の日向にあるプランターを動かしてみると・・・
寒さに震えて?丸まっていたダンゴムシを発見!
こちらでは枯れ木の隙間にいたナメクジを見つけました。
冬期間の生き物の生態に気づいていました。
学校の様子から(登校班子ども会)
クラスタイムの時間 今年度最後の登校班子ども会を行いました
登校班ごとに集まって、歩行の様子を話し合ったり次年度の班長・副班長を決めたりしました。
また、学校到着の時間帯について、7時30分より早く到着している班については、集合時刻を再検討しました。集合時刻の変更については、保護者の皆様にご協力いただくこともあるかもしれません。よろしくお願いします。