2020年4月の記事一覧
学習支援コンテンツのお知らせ
いわき市教育委員会より、臨時休業中におけるオンライン学習支援のお知らせがありました。
ご家庭でもご確認いただき、課題以外の学習としてご活用いただければと思います。
なお、学校ID・ログインID・パスワードについてはメールでお知らせします。
今日の給食
今日(4月17日)の給食を紹介します。
チキンカレーライス 牛乳 こざかな
ひじきのごまマヨネーズあえ
エネルギーは、673kcalでした。
今日は、2年生の給食のようすを紹介します。
今日の1年生
今日(4月17日)の3,4校時、1年生は図工の学習をしました。
粘土で思い思いの形をつくり、楽しく活動しました。
今日の給食
今日(4月16日)の給食を紹介します。
ゆかりごはん 牛乳 レバーメンチカツ
ぶた汁 いちご
エネルギーは、637kcalでした。
今日は、1年生の給食のようすを紹介します。
かわいいお客さんが来ました!
本日(4月16日)の大休憩、錦幼稚園の子どもたちが遊びに来ました。
小学生と一緒に、遊具で遊んだり、校庭を走ったりして楽しく過ごしました。
授業風景(2年生)
本日(4月16日)の2校時、2年生は算数「わかりやすくあらわそう」の学習をしました。
表やグラフをもとに、「一番多い、少ない」を読み取ることができました。表やグラフの基礎的な学習でしたが、十分な読み取りができていました。
今日の1年生
今日(4月16日)の2校時、1年生は体育の学習を校庭で行いました。
体を十分に動かした後に、校庭の遊具で遊びました。
今日の給食
今日(4月15日)の給食を紹介します。
ごはん 牛乳 いわしのあげびたし
きんぴらごぼう ご汁
エネルギーは、654kcalでした。
今日はしおさい学級の給食のようすを紹介します。
授業風景(6年)
本日(4月15日)の6年生の3校時は、理科の学習でした。6年生の理科は、5年担任の鈴木先生が担当しています。
今日は「ものの燃え方と空気」の学習でしたが、実験の結果を受けて、ものが燃えるには酸素が必要なこと、燃えた後には二酸化炭素が発生することを理解することができました。
授業風景(5年)
本日(4月15日)の5年生の3時間目は、家庭科の学習です。5年生の家庭科は、6年担任の相原先生が担当しています。
今日の学習では、家の中でのいろいろな仕事の中で、自分が分担している仕事を調べていました。多くの子どもたちが、積極的に発表することができていました。
今日の1年生
今日(4月15日)の1校時、歯科検診がありました。
間隔をとりながら待機して、一人ずつ保健室に入って検診を受けました。先生の指示に従って、静かに待機して受診することができました。
今日の給食
今日(4月14日)の給食を紹介します。
ねじりパン 牛乳 ハンバーグ
グリーンサラダ キャベツとコーンのクリームスープ
お祝いクレープ
エネルギーは、770kcalでした。
今日の献立は、「ご入学・ご進級お祝い献立」で、お祝いクレープがつきました。
今日は、6年生の給食のようすを紹介します。
授業風景(2年)
今日(4月14日)の2校時、2年生は図工「ひみつのたまご」の学習で、思い思いにひみつのたまごを描いていました。
今日の1年生
今日(4月14日)の2校時、1年生は発育測定を行いました。
担任や保健の先生の指示に従って、身長や体重を測ることができていました。並び方のとっても立派でした。
今日の給食
今日(4月13日)の給食を紹介します。
ごはん 牛乳 とんかつ
大根のおかかあえ みそワンタンスープ
エネルギーは、599kcalでした。
今日は、5年生の給食のようすを紹介します。
授業風景(5年)
今日(4月13日)の3校時、5年生は英語の学習「Hello,freiend.」を行いました。
今年度最初のリアム先生との授業でしたが、それぞれがプリントに、自己紹介を英語で書くことができていました。
今日の1年生
今日(4月13日)の2校時、1年生は校舎内を担任の先生に案内してもらっていました。
職員室と保健室でのようすを紹介します。
校内消毒!
本校では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、毎週金曜日に校内消毒をすることにしました。
各学年の教室や廊下・階段・水道を中心に、職員作業で行ます。
時間差での一斉下校!
本校では、毎週金曜日は全校での一斉下校ですが、当分の間、地区ごとに時間差で下校いたします。
はじめての給食!
今日(4月10日)の給食を紹介します。
こくとうパン 牛乳 とり肉のガーリック焼き
マカロニサラダ コンソメスープ
エネルギーは、659kcalでした。
今日は、1年生のはじめての給食です。
牛乳やパンの袋の開け方や食べ方についての指導を受けながら、おいしく給食をいただきました。
授業風景(6年)
本日(4月10日)、6年生の3校時の授業は社会でした。6年生の社会は、矢内教頭先生が担当します。子どもたちは、話をきちんと聴き、ノートもしっかりと書くことができていました。
授業風景(4年)
本日(4月10日)、4年生は3校時に書写の学習をしました。
今年度は、秋元先生が3~6年生の書写を担当します。4年生の子どもたちは、書写の学習のきまりややり方を真剣に聴くことができていました。
今日の1年生
今日(4月10日)の1年生の3校時は、図工「すきなもの いっぱい」でした。
子どもたちは、思い思いにクレヨンで好きなものをたくさん画用紙に描いていました。
今日の給食
今日(4月9日)の給食を紹介します。
むぎごはん 牛乳 たこナゲット
あつあげとぶた肉のみそいため たぬき汁
エネルギーは、590kcalでした。
今日は、4年生の給食のようすを紹介します。
教室訪問(4年)
今日(4月9日)の4年生、国語の授業です。
「白いぼうし」を場面分けして、登場人物の行動を確かめる学習に取り取り組んでいました。
教室訪問(3年)
今日(4月9日)の3年生の国語の授業です。
「きつつきの商売」の文章を、分からない言葉に線を引きながら読みました。前後の文章を手がかりにして、その言葉の意味をみんなで考えることができていました。
今日の1年生
本日(4月9日)、1年生は初めて体操着に着替えました。
どの子も短時間で着替えをすませることができ、大変立派でした。これからは、朝の時間帯に着替えをすることになりますが、今日のように、短時間で着替えることができるになってください。
今日の給食
今日(4月8日)の給食を紹介します。
ごはん 牛乳 子持ちししゃものフライ
しみどうふの煮しめ なっこそ汁
エネルギーは、580kcalでした。
今日は、3年生の給食のようすを紹介します。
教室訪問(5年)
本日(4月8日)の1校時、5年生は理科の授業で「天気のうつり変わりと雲の動き」について学習していました。
実際の空を観察しながら丁寧に記録をまとめることができていました。6校時も理科の授業があるので、その変化をとらえてほしいものです。
教室訪問(3年)
本日(4月8日)の1校時、3年生はノートの書き方を、担任の本間先生から丁寧に指導を受けていました。
いよいよ中学年の仲間入りです。学習面でのさらなる頑張りを願っています。
教室訪問(1年)
本日(4月8日)、1年生は図書室に移動して、読書に取り組みました。自分の興味のある本を選んで、楽しく活動することができました。
早く小学校生活に慣れ、楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。
今日の給食
今年度最初(4月7日)の給食を紹介します。
キムチチャーハン 牛乳(コーヒー)
あげぎょうざ じゃがいもと大根のみそ汁
エネルギーは、603kcalでした。
今日は、2年生の給食のようすを紹介します。
元気な声が、校庭に戻ってきました!
本日(4月7日)は、今学期の2日目になりますが、校庭には子どもたちの元気な声が帰ってきました。
今年度は、子どももたちの安全確保ののために各種活動には配慮が必要ですが、工夫を凝らしながら、子どもたちの活動を進めていきたいと考えています。
入学、おめでとうございます!
本日(4月6日)、新入学児童22名が入学式を終え、本校児童の仲間入りをしました。
今年度の入学式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年より簡素化した式とはなりましたが、22名の新入学児童は立派な態度で式に臨むことができました。一日でも早く小学校生活に慣れ、元気に学校生活を過ごしてくれることを切に願っています。
新年度の準備が整いました!
4月6日(月)の令和2年度入学式、第1学期始業式の準備が全て整いました。
子どもたち一人一人が元気に登校することを、職一同待っています。
学校が再開します!
長期間にわたる休みの期間、保護者の皆様には、子どもたちの生活全般にご配慮いただいたことに改めて感謝申し上げます。いよいよ、4月6日(月)から学校を再開します。
6日(月)は通常通りの集団登校を行い、始業式終了後、2~6年生は9時25分に下校となります。その後入学式を行いますが、在校生の参加は歓迎のあいさつをする代表児童(6年)のみといたします。
学校再開にあたり、お子さんが安心して学校生活を送れるように配慮していきますが、ご家庭でも次の点にご理解とご協力をお願いします。
〇 朝、お子さんの検温及び体調確認を行う。
〇 うがい・手洗い・マスク着用を励行する。
〇 十分な睡眠や適度な運動、バランスのとれた食事で、免疫力を高める。
具体的には、6日(月)に子どもたちへの指導を行うとともに、プリントを配付いたしますので、ご覧ください。
なお、いわき市教育委員からの通知「保護者の皆様へ」を画像としてアップしましたので、併せて、ご覧ください。
今後とも、子どもたちの安心・安全のため、状況が変化した場合には改めて対応を検討し、緊急メールやHP、お便り等でお知らせしますので、よろしくお願いします。
1年教室設営
本日(4月2日)、新1年生の教室の飾り付けを全職員で行いました。
元気でかわいい1年生の入学を待っています。
転入職員の紹介
4月1日、令和2年度の転入職員が着任しましたので、紹介いたします。
教頭
矢内 覚(さとる)先生 大野一小より
講師
秋元久美子先生
以上、2名の先生方が着任いたしました。よろしくお願いいたします。