こんなことがありました

2020年11月の記事一覧

今日の大浦小

3年生は、運動会の鼓笛でもなじみのある「聖者の行進」を学習しています。パートの役割を生かして楽器で演奏するのですが、今日は、先生のピアノに合わせてリコーダーでリズムや旋律を学習していました。楽譜を見つめる瞳は真剣そのものです。

いよいよ、曲の初めから通して演奏です。

やったあ~最後まで吹けた!

 

今日の大浦小

5年生は、家庭科で「エプロン作り」を通して被服を学習しています。男の子も女の子も、真剣にミシンに取り組んでいます。

どうすればいいかな?友達に相談しながら取り組みます。

しっかりアイロンをかけて完成です。素敵ですよ。

自分で作ったエプロンを身に付けて、美味しいお料理を作ってくださいね。

 

今日の大浦小

3年生は、体育の時間に走り幅跳びの学習に取り組んでいます。まずはみんなで練習をしてから、次はそれぞれに。

自分たちで計測し、砂場をならしています。怪我のないように、自己記録更新を目指してくださいね。

「鳥獣戯画」を読む

6年生の国語では、作者の見方や表現の工夫等を学んだ後に、自分たちで日本文化を発信する学習に取り組んでいます。

「さすが6年生」という授業風景です。

 

今日の大浦小

3連休明けの学校でしたが、子どもたちは、それぞれに元気に過ごしていました。

【1年生】ブロックを使っての計算、持久走記録賞を持ち帰ります。

【2年生】しっかり間違い直し、15になるかけ算をみつけよう

【3年生】キレイに型抜き、今までの作品をきちんと整理

 

【4年生】平行なのはどれとどれ? その理由は?

【5年生】グラフや表を効果的に用いた文章作りにチャレンジ!

【6年生】漢字も徐々に難しくなっています。2組は朝食について考えています。

今日から個別懇談会が始まりました。子どもたちは、5校時終了後、徒歩13:40、バス13:45に一斉下校となります。

図書室が控え室となっておりますので、ご利用ください。お忙しいとは存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。なお、校庭が駐車場となっております。

持久走記録会 その2

天候にも恵まれ、持久走記録会を行いました。自己記録の更新や新記録が樹立されるなど、子どもたちは最後まで全力で走りきりました。

【1年生】

応援ありがとう。

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

【閉会式】

たくさんの保護者の皆様に来校いただき、ありがとうございました。温かな声援が、子どもたちにとっては何よりの力になったと思います。心より感謝申し上げます。

 

持久走記録会

明日は、持久走記録会です。子どもたちは、毎朝の体力作りの成果を感じたり、これまでの自分の記録や最後まで走り通したりすることへ挑戦します。出発予定時刻は、次のとおりです。

8:20 開会式

8:40 1年女子、8:50 1年男子、9:00 2年女子、9:10 2年男子、9:20 3年男女、9:30 4年男女、9:40    5年男女、9:55   6年男女

10:05 閉会式

なお、保護者の皆様で参観をしたいという場合には、恐れ入りますが各自で新型ウイルス感染症予防対策をしていただきますようお願いいたします。また、校地内が持久走のコースとなっていることから、駐車場は確保できませんので、できるだけ徒歩等でおいでくださるようお願いいたします。

和食の日献立

今日も給食センターの栄養士の先生が、給食についてお話をしに来てくれました。触りたくなるエプロンですね。

1年生も、とても上手に当番ができるようになりました。配膳する人も受け取る人も、スムーズです。

今日は、和食の基本である「主食(ご飯)+主菜(鰹の揚げ浸し)+副菜(大豆の磯煮)+汁物(白菜の味噌汁)」がそろった栄養バランスが整いやすい和食の献立でした。お魚が苦手な子が多いと聞いていたのですが、ひとくち、ふたくちと食べていたのでびっくりです。驚きました。

明日の給食も楽しみですね。

森の恐竜 

第40回いわき地区特別支援教育総合作品展が、オンライン(インターネットwebページ)で開催されています。本校の「あおぞら学級」のこどもたちの協同作品を出品しました。

迫力ある素敵な作品ができました。

 

今日の大浦小 4年生

最近、校長室で仕事をしていると、音楽室からあるメロディーが聞こえてきます。子どもたちが大好きな「紅蓮華」です。4年生が音楽の授業で取り組んでいるのです。

毎日少しずつ、完成に近づいています。楽しみです。

フランドン農学校の豚 ~注文の多い料理店付き~

文化庁後援「文化芸術による子ども育成総合事業」の演劇公演を対象を高学年に絞り開催しました。詩人・童話作家として知られる宮沢賢治さんの「食べる」にこだわった2つのお話を鑑賞しました。いつもの体育館が劇場になりました。

楽しいお芝居の中にも、「命を食べる」ということを考えました。

 

第8回マルトお弁当コンテスト表彰式

本日、表彰式が「パレスいわや」で行われました。応募総数は800作品以上だったそうですが、その中から本校の26名の児童のお弁当が入賞し、お陰様で学校賞として、昨年の「教育長賞」に続き、今年は「いわき市長賞」をいただくことができました。

例年ですと入賞者全員が招待され懇親会が開かれるところでしたが、今年はコロナウイルス感染症予防の観点から、各部門の最優秀賞と優秀賞の受賞者のみの表彰式となりました。

【5・6年の部】 2年連続での最優秀賞 

【クリナップ賞4年生の部】  最優秀賞

【クレハ賞4年生の部】 最優秀賞

【クレハ賞5年生の部】 最優秀賞

他の入賞者のお弁当につきましても、会場に写真展示されました。

 本当におめでとうございました。また、ご協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

環境整備

先日の学校便りで、児童クラブの移設やパソコン教室等のICT関連の環境整備についてはお知らせしたところです。本日は、古くなった雨樋の付け替え作業を朝からしていただきました。

 

書けるようになりました。~1年生~

1年生では、配慮しながら四倉第二幼稚園との連携事業を行っています。近々年長さんを学校に招待して一緒に手作りおもちゃで遊ぶ予定です。その招待状を、まずは下書きをして、それから丁寧に招待文を書いていました。当日は、1組と2組のお友達みんなと交流します。

また、国語の授業で「自動車図鑑」を作成しています。一人一人がどんな内容の説明を書くか真剣に考えて書いています。

 

「手話教室」を行いました。

4年生の総合的な学習の時間では、様々な年代や立場の人々を理解し、体験活動を通して地域や他者に関わる姿勢や福祉社会について学習しています。

実際にやってみました。

先生に教えていただきながら、自分の名前をみんなの前で発表できました。

ぜひ、ご家庭で話題にしていただければと思います。

 

2年生 町たんけん

「町たんけん」の学習で、大浦公民館へ出かけてきました。施設を見学したり、思いがけずサークルのみなさんから日本舞踊や所作について習ったりすることができました。

とても上手にできましたね。

 

持久走記録会に向けて

19日(木)は持久走記録会です。これまで、子どもたちは、朝の時間を利用し体力作りに取り組んできました。自分の目標に向かって頑張っています。

また、外での活動であっても、終わった後は手洗い・消毒が身につきました。

 

おめでとう!

夏休みの課題にあった読書感想文コンクールで、本校から6人の児童が入賞し、内1作品が県のコンクールでも立派な結果を収めました。放送による全校集会では代表が、また校長室にてそれぞれに表彰を行いました。

教育学者の齋藤孝さんによると、読書をしているときは、文字を追いながら文脈を理解し、「作者は何を言いたいのか」と考えを連続させるのだそうです。たくさん読書をすることによって「思考の粘り」が鍛えられ、「文脈で考えられる人」になるのだそうです。

「文脈で考えられる人」は、あらゆるコミュニケーションの場で、常に人の発言を文脈の流れで理解し、自分自身も文脈に沿って発言ができるようになる、つまり、読書は、コミュニケーション能力も身に付けられるのだそうです。

読書の秋、明日、子どもたちと一緒に本を読もうと思います。

御礼

学年と時間を分けさせていただきましたが、子どもたちの学校での様子を少しでも見ていただけるようにと、この3日間「学校へ行こう週間」を実施しました。運動会に引き続き制限を設けさせていただき、保護者の皆様にはご負担をおけいたしましたが、多くの皆様に来校いただき、本当にありがとうございました。

【1年生】国語は音読、音楽は歌唱、体育では持久走の様子です。

【2年生】「町たんけん」で給食センターへ、そして今日は、「収穫祭」でした。

【3年生】国語、体育、音楽の内容を「ミニ発表会」で披露しました。

【4年生】外部講師を招いての「人権教育」、外国語活動ではインタビューBINGOを行いました。

【5年生】国語では、長文の説明文をじっくりと読み込んでいました。

【6年生】外国語では対話文作り、道徳では「自立」について考えました。

 

運動会 その3

【熱戦】

【閉会式】

素晴らしい熱戦が繰り広げられました。5・6年生は、自分たちの競技はもちろんですが、それぞれ係としても一生懸命に活動し、運動会を支えてくれました。大変立派でした。

 運動会が実施できましたことに、改めまして心より感謝申し上げます。ありがとうございました。