2019年5月の記事一覧
前回りおり
1年、体育「鉄棒を使った運動遊び」。いろいろな技に挑戦です。前回りおりも、きちんと出来ています。
2年、算数、単元まとめのテストに挑戦中です。
3年、書写「横画」。「一、二」の文字で、毛筆の横画を学習しています。片付けもきちんと出来そうですね。
4年、図工「まぼろしの花」。誰も見たことのない「まぼろしの花」を描くことに楽しんでいます。
5年、家庭科「はじめてみよう クッキング」。野菜をゆでる調理の計画をしています。
6年、理科「動物のからだのはたらき」。唾液にはでんぷんを消化するはたらきがあることの実験中です。
栄養士さんから
今日は、今が旬のアスパラガスのソテーです。会津産のもので、甘 みがあって
美味しいです。さっとゆでてから、歯ごたえが残るように炒めまし た。
キウイフルーツは、甘みの強いゴールドキウイを使用しました。甘 みが均等に
なるように、縦長に切れ目を入れています。
給食献立
ハヤシカレーライス<ざっこくごはん> 牛乳 アスパラガスとしめじのソテー キウイフルーツ
味わって食べましょう!
人権教室
本日、1~3年生が、いわき人権擁護委員協議会の方3名より「人権」についてのお話を学年に応じた内容でお話を頂きました。皆、真剣に聞き入っていました。
1年
2年
3年
4年、算数「わり算の筆算」。3位数÷1位数=3位数(商に空位を含む,及び百の位や十の位でわり切れる)の筆算の練習問題を解いています。
5年、算数「小数のかけ算」。整数のとき、成り立ったきまりが、小数でも成り立つかを調べています。
6年、「家庭科」調理実習。朝食に合うおかずを作っています。
最後の盛り付けです。
給食献立
ねじりパン 牛乳 ハンバーグ・テリヤキソースかけ ジュリエンヌスープ
味わって 食べましょう!
学校評議員会
本日、学校評議員会を実施しました。学校のこと、地域のこと、家庭のことたくさんのお話し合いをしました。とても有意義な会となりました。1年間どうぞよろしくお願いします。
給食献立
まぜこみツナごはん 牛乳 あつやきたまご ごじる
味わって食べましょう!
田植え
毎年、地域の方の田をお借りしての「田植え」を今年も実施しました。ここ2,3日暑い日が続いていましたが、今日は程よく気温も安定し田植え日より?となりました。5年生は、田の土の感触を大いに楽しむことが出来ました。子どもたちも貴重な経験が出来ました。いつも毎年ありがとうございます。
1年、算数「いくつと いくつ」。数カードを用いた活動を通して,9はいくつといくつに分けられるか考えています。
2年、算数「どんな計算になるのかな?」。教科書の問題文を読み,どのような式になるかを考えて解決使用としています。
3年、音楽では、外部講師をお招きしての「リコーダー講習会」を実施しました。楽しくリコーダーの吹き方を教わりました。
4年、国語「いろいろな意味をもつ言葉」。多義語を用いた詩「とる」や例題を通して,多義語(いろいろな意味をもつ言葉)があることを理解する学習です。
6年、算数「文字を使って式に表そう」。円の直径の長さを□cm,円周の長さを○cmとして,この関係を式に表す学習です。
教育実習生
本日から二週間、教育実習生が来校しました。本校出身で、教職を目指し励みたいということです。たくさんのことを吸収していって下さいね。避難訓練後に全校生に紹介しました。
給食献立
ごはん 牛乳 焼きのり ホッケの昆布しょうゆ焼き じゃがいものそぼろ煮
味わって食べましょう!
避難訓練
火災を想定した「避難訓練」を実施しました。どのクラスもスッと避難できました。もしもの時にもそのような行動を取って欲しいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 31   | 1   |
2   | 3 2 | 4 3 | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10 3 | 11 1 | 12 2 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 1   |
いわき市平赤井字田町49
TEL 0246-25-2897
FAX 0246-25-2899