こんなことがありました

2023年1月の記事一覧

昔からの遊び

1年生「生活科」

「見て! 見て!」

練習中の子どもたち。みんな楽しそう。

なにやら楽しげですね。

この女の子たちは、あやとりをしていて・・・

3本の「ほうき」ができました。

お手玉の練習中。お手玉の交換ができました。

 

最後に、達人の登場!

before

after

逆じゃありません。何度も成功させていました。

この男の子は、みんなから「けん玉の達人」と呼ばれました。

昔の生活道具

3年生「社会」(かわる道具とくらし)

入れ物(とっくり、一升瓶、ペットボトル)を比べています。

とっくりには、「重い!」の声が・・・

用務員さんが、貴重な昔の生活道具を持ってきてくれました。

このとっくりには、三升も入ります。

下に穴が開いています。どうしてかな?

提灯には「家紋」が入っています。

自分の家の家紋も調べてみるといいですね。

 

【番外編】学校図書館の掲示物

今週にはもう「節分」があります。

図書ボランティアのみなさんが、いつも季節感あふれる掲示をしてくださっています。

冬と春

昨日(25日)の最低気温-6℃、今日(26日)-7℃

この冬一番の寒さでしたね。

午後に撮った写真ですが、職員玄関わきの池にはまだ氷が張っていました。

ところが、校舎裏では・・・

用務員さんに教えられ、行ってみると・・・

水仙が可憐な花を咲かせていました。

寒さに負けず、春の訪れが近い(2.4立春)ことを告げています。

このホームページを見ている児童のみなさん、よかったらぜひ見つけてみてください。

鼓笛隊(顔合わせ)

今年度の主指揮者(6年生)から、来年度の主指揮者(5年生)に

励ましのことばといっしょにバトンがわたされました。

5年生が決意のことばを述べています。

5年生にバトンがわたりました。

6年生の演奏を5年生が周りで見て学んでいます。

2回目の演奏では、さらに近くで見ています。

6年生が一声かけながら後任の5年生に楽器やフラッグなどを託しています。

 

このようにして、郷ヶ丘小学校の伝統が引き継がれていきます。

授業の様子

1年生 生活科「ふゆをたのしもう」

さすがに今朝の寒さは楽しめたものではありませんが、すてきな贈り物が・・・

色水がきれいに凍って、大喜び!

2年生 図工「パタパタ ストロー」

ストロー2本をチョキチョキさせて、何かに見立てています。

写真の男の子は、クワガタのはさみかな。

ぼく、わたしのも見て!

元気な2年生です。

6年生 図工「未来のわたし」

この女の子の作品は、子どもをおぶっています。

ということは、将来は・・・

この女の子の作品は、エプロン姿がいいですね。

それぞれ、体の動きや仕草がとてもgood!

 

今日は、活動系の授業を3つ紹介してみました。

集会委員会クイズ

大休憩の様子です。

集会委員会の子どもたちが、1・2年生にクイズを出しています。

【2年生】

2年生には、郷ヶ丘小学校にちなんだ問題が多く出されました。

自信満々で答えたのに、あれれ・・・

 

【1年生】

まちがうと赤帽子にします。

答えが発表になるたびに、大喜び!

1年生には、わかりやすいアニメキャラクターの問題が多かったようです。

時間が余ったので、なぞなぞも出してくれました。

 

集会委員会は、コロナ禍でなかなか集会活動ができないため、みんなが楽しめるようにとこんな企画を考えてくれました。

ハイブリッド型全校集会

今日の全校集会は、2・4・6年生が体育館、1・3・5年生が教室でオンラインというハイブリッド型で行ってみました。

集会委員会の子どもたち。担当と打合せをしています。

しっかり進行役ができました。

まず、表彰を行いました。

きちんとした態度で受け取ることができました。

今日は「節分」の話をしました。

福が舞い込むためにも、心の中のオニを追い出したいですね。

みんな真剣に聞いています。立派ですね。

 

今日は、子どもたちの出席状況が良好だったため、約3年ぶりになります(2年生は初めて)が、換気しながらストーブをつけ、なるべく間隔を開けて体育館での集会にしました。

子どもたちに集会の意義や雰囲気を実感させるのは、今後につながるとても大事な経験であると考えます。

今後も感染症の状況を見て、少しずつこのような教育活動を増やしていきます。

 

授業の様子

3年「図工」

空き容器の形を利用して、何かに変身させるようです。

なるほど、これらの容器から発想するのですね。

思いを巡らせながらアイデアスケッチに取り組んでいます。

6年「心の劇場鑑賞」

オンラインで劇団四季「人間になりたがった猫」を鑑賞しています。

3年「外国語(英語)活動」

外国語推進リーダー(英語専科)が授業をしています。

なんと、オール イングリッシュ!

それを理解して、指示通りカードを提示している3年生もすごい!

1年「体育」なわとび

先生の指導を受けて特訓中!

「なわとびカード」は進んだかな?

さくらタイム(大休憩)

以前もお伝えした「さくらタイム」ですが、3学期も行いました。

フルーツバスケット

ゼッケンをつけた女の子が、ルールの説明をしています。

【室内編】

フルーツバスケット

新聞紙折りたたみジャンケン

貨物列車(ジャンケン列車)

割り箸落とし

絵しりとり

 

【屋外編】

転がしドッジボール

鬼ごっこ

 

今年度の重点目標の一つ「やさしく」は、このような活動を通して育まれます。

上級生は、どうすればみんなで楽しく遊べるかを考えたり、力加減を考えたりします。下級生は、企画したりお世話をしてくれたりした上級生に感謝の心をもちます。

ちなみに、私(校長)が子どもたち全員に質問紙アンケートをとったところ、以下のような結果でした。

質問:友だちや下級生に思いやりの心で優しく接することができましたか。

1学期末 ◎とてもよい・・・66%

2学期末 ◎とてもよい・・・76%(↑10%) 

大休憩から3校時

大休憩、元気よく校庭に集合!

3人そろって練習開始。

1年生はジャングルジムで遊んでいました。

校長室に小さなお客さんが・・・

1年生です。

手前の女の子は「創作漢字(マーク)」、奥の女の子は「校歌」の穴埋め問題に挑戦していました。

そのうち、どんどん1年生が集まってきました。

ここには写っていませんが、2年生は私(校長)になぞなぞを出しています。

 

続いて、3校時です。

5年生「国語」

「想像する」とはどんなことかについて話し合っていました。

立っている男の子は、「何もないところにあるように感じること」と答えていました。意見を聞いている子たちの表情がいいですね。

6年生「社会」

「世界の中の日本」について考えていました。

手前の男の子は、中国からの輸入について調べていました。

2年生「体育」なわとび

後ろを向きながらも上手に跳んでいます。

写真一番奥の女の子は、支援員さんのアドバイスを受けながら、何度も何度も諦めずに挑戦していました。

その成果が実り、一回旋一跳躍で自己新記録!

支援員さんと一緒に大喜びでした。

授業の様子

1年生「図工」ひらひらゆれて

おもしろそうな作品が完成しました。

外だと一層おもしろい動きをしますね。

3年生「国語(書写)」書きぞめ

ひらがなは難しいですね。集中して書いていました。

3年生「理科」明かりをつけよう

明かりがつくものとつかないものに分類しています。

6年生「理科」水溶液の性質とはたらき

においはどうか、あとに何か残るかなどを調べています。

4年生「体育」なわとび

冬の体育の定番ですね。お互いに回数をチェックして、「なわとびカード」の上の級を目指します。

3校時の校舎内

1年生 国語(書写-書きぞめ)「はごいた はねつき」

フェルトペンで書いています。

書写の究極の目標は、「正しく整った文字を書くこと」です。

6年生「国語」(作文)

「将来の夢」について書いていました。

どんな夢を描いているのでしょう。

6年生「外国語」(英語)

自分の思い出を英語で話しました。

また、(  )+un という単語を集めたり発音したりしていました。

 

子どもたちの様子ではありませんが、図書館をのぞいてみると・・・

図書ボランティアの方々が、子どもたちが書いた物語の続き話を掲示してくださっていました。どの続き話がよいか、子どもたちに投票してもらうそうです。

子どもたちの豊かな読書生活や読書環境は、このような活動に支えられています。

書きぞめ②

5年生「元気な子」

今日も体育館で行いました。

大型ストーブも用意しましたが、暖かいので出番なしでした。

2時間続きの授業でしたが、集中力を切らす子は誰もいませんでした。

すばらしいですね。

文字も文字通り「元気」に書けました。

書きぞめ①

6年生「新春の朝」

まずは黙想をして集中力を高めています。

体育館にこれだけ集まって書くと圧巻ですね。

一画一画ていねいに書き進めます。

感染症対策をしながら実施しています(間隔 換気 マスク)。

 

4年生「明るい心」

しっかり手本の研究をしてから書き始めています。

4年生は毛筆好きな子が多いそうです。

 

明日もお楽しみに!

授業の様子

3年生(図工)「くぎうちトントン」

みんな上手に釘を打っていました。

迷路を作ったり、顔を作ったり、とても楽しそうでした。

3年生(理科)「明かりをつけよう」

懐中電灯の中はどうなっているのかな?

どうすると明かりがつくのかな?

2年生(書写)「書きぞめ」

フェルトペンで「楽しいそりすべり」と書いていました。

写真の女の子が集中して清書しています。

友だちがアドバイスしているようです。

5年生(体育)ボール運動

ドリブルの練習です。右手だけ、左手だけ、交互にとだんだんレベルが上がっていきました。

 

明日、明後日と「書きぞめ」(毛筆)を予定している学年が多くあります。私(校長)もお手伝いに行く予定です。出かけていって様子をお伝えしますので、お楽しみに!

第3学期初日の様子

3つの準備

詳しくは、本日配付の「学校だより」No.16やお子さんから聞いてください。

各学級の様子を紹介します。

 

 

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

すこやか学級

最後の写真がピンボケしてしまいました。申し訳ありません。

 

冬休みの思い出や今年の抱負の発表、3学期のめあての記入、席替え、3学期の係決め、冬休みの作品提出、担任から心構えについての話などの様子です。

 

今年もよろしくお願いします。