こんなできごとがありました

2020年3月の記事一覧

スクールゾーン標示の設置

旧国道と、六小につながる道路との交差点付近に「スクールゾーン」の標示が設置されました。

これまでの要望や、昨年7月の通学路合同一斉点検をうけて、いわき市交通安全対策協議会が設置してくださったものです。

※通学路一斉合同点検の様子

これにより、この道を通るドライバーへの注意喚起を促すことで、交通事故のリスクを減らせることが期待できます。引き続き、子どもたちへの交通安全の指導を徹底し、交通事故防止に取り組んでいきたいと思います。新年度が始まりますが、ご家庭でも再度交通安全についてお子さんと確認していただきたいと思います。

教職員による離別式

今日は職員室で教職員による離別式を行いました。

PTAを代表して、PTA会長と役員さんからも花束が贈られました。

支援員さんの2名を含め8名の先生方におかれましては、これまで平六小のために多大なるご尽力をいただきましてありがとうございました。8名の先生方とのお別れはとてもさみしいですが、新たな場所でのさらなるご活躍を心からお祈りしたいと思います。8名の先生方、本当にありがとうございました。

修了証書・通知表等の配付

今日の午後から、修了証書や通知表の配付を行いました。

3月3日以来の教室。子どもたちの元気な様子と、たくさんの笑顔が見られました。

担任の先生とお話をして、通知表を受け取りました。

2週間以上見ない間に、身長が伸びたと感じるお子さんも。何より、子どもたちが休校前と変わらず元気だったことに担任の先生方もほっとしていました。

 

校庭を見ると、久しぶりに元気に遊ぶ子どもたちの様子もありました。

 

本日はお忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。

臨時休校のため、ご心配をおかけしているところではありますが、保護者の皆様におかれましては、1年間、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきましたことに心から感謝申し上げます。

現在、来年度のスタートに向けて準備を進めているところであります。来年度のことについては、決まり次第「連絡メール」でお伝えしていきます。こういった状況ではございますが、来年度も、今年度同様にご支援とご協力をくださいますようよろしくお願いいたします。

改めまして、1年間ありがとうございました。

卒業証書授与式

本日、晴天の下、令和元年度の卒業証書授与式が行われました。

久しぶりの登校となった卒業生でしたが、全員元気な様子で式に臨むことができました。

全員が校長先生より、立派に卒業証書を受け取りました。

 練習時間がほとんどとれなかった、卒業生による「わかれの言葉」や「式歌」でしたが、6年間の思いの詰まった卒業生の一言一言は会場にいる人の心に届き、歌声もとてもきれいに響きました。

 心に残るすばらしい卒業式になりました。

 

式の後は、友だちや担任の先生との別れを惜しみながら、学級での最後の時間を過ごしました。

 

さて、今年度一年間、平六小を支えてくれた卒業生の活躍はすばらしいものでした。そして今日も、小学校生活最後の一日をたいへん立派な姿で締めくくりました。きっと中学校でも、たくさんの活躍をしてくれることでしょう。

 

保護者の皆様におかれまして、感染症対策の中の卒業式挙行にあたり、たいへんご不便をおかけしたことと思いますが、おかげさまで無事に卒業式を執り行うことができました。皆様方のご理解とご協力に改めて感謝いたします。ありがとうございました。

職員一同、卒業生の今後ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

 

 

感染症予防対策へのご協力もありがとうございました。

学校の様子

 

今は少し寂しげな校舎ですが、来週の月曜日は、ここに元気な子どもたちが戻ってきます。体調を崩さないよう元気に過ごしてくださいね。

そして、卒業生のみなさん。卒業式での立派な姿を期待していますよ。

 

保健室前の「健康おみくじ」。

「今日のあなたはとってもハッピー♡日頃の行いが良いのでしょう。お友達に優しくしてあげると、みんなをハッピーにすることができますよ。」

回廊美術館の展示作品入れ替え作業

今日から、2回目の電話連絡させていただいております。今日は低学年でしたが、今日もスムーズに電話をさせていただくことができました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。明日は中学年、明後日は高学年となります。引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

さて、今日は午後から、職員で「いわき万本桜」にある「回廊美術館」で展示作品の入れ替え作業を行いました。今年度の六小の子どもたちが描いた作品を、昨年度のものと入れ替えました。桜の開花を前に、新たに、子どもたちの鮮やかな作品が飾られましたので、ぜひご覧いただきたいと思います。(※なお、臨時休校のため作品の完成が間に合わなかったお子さんもいます。全員の作品が揃っていませんが、完成次第随時展示していきます。)

卒業式会場準備、健太康太さんよりメッセージ

今日は、卒業式の会場作成。職員みんなで協力して行いました。

来週、花が飾られれば完成です。

6年生のみなさん。23日(月)の卒業式に向けて、呼びかけや歌の練習を進め、体調管理に気をつけて過ごすようにしてくださいね。

 

11月にスクールコンサートをしてくださった健太康太さんより、6年生にサイン入りの色紙が届きました。6年生には卒業式の日にお渡しします。お楽しみに。

※11月のスクールコンサートの記事

 

【健太康太さんより卒業生へメッセージ】

「卒業おめでとうございます。皆さんに沢山の幸せが降り注ぐ事を、素晴らしい人生を歩み生き抜いていける事を、心より願っています。いつか必ず輝きますように...DIAMOND BLUES」

東日本大震災から9年

東日本大震災から9年が経った今日。ニュースや特別番組などでは、東日本大震災のことが伝えられています。今日は、そういった番組をみたり、お家の人から話を聞いたりして、9年前に私たちの身近なところで起こった出来事について自分なりの思いや考えをもてる日にしてほしいと思います。

 

6年前から六小の子どもたちが桜の植樹をさせていただいている「いわき万本桜」は、東日本大震災や原発事故の教訓を後生に伝えようと始まったものです。今年も12本の桜の苗木に、子どもたちが明るい未来への思いを込めました。

万本桜はもう少しで開花の時期を迎えます。今年もきれいな花を咲かせ、たくさんの人に元気と希望を与えてくれることでしょう。

六小の子どもたちが植えた桜も開花の準備を進めています。