こんなことがありました

出来事

授業の様子

9月24日(金)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。2年1組は、タブレットを使って練習問題に取り組んでいました。タッチペンを使うと筆算の練習もできます。

2年2組は、さんかくとしかくの仲間分けをしていました。

3年生は、タブレットを使用してローマ字入力を学んでいました。

4年1組は、タブレットを使用して調べ学習に取り組んでいました。

自分の課題に黙々と取り組んでいる学級もありました。

パートナーシップ推進事業(稲刈り)

9月24日(金)

 本校の5年生は、生きる力を育むため、「学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業」として常磐公民館と連携して米作りに励んでいます。今日は、稲刈りを行いました。公民館や農家を営んでいる方の指導を受けながら稲刈り体験をしました。

稲藁で稲を束ねました。なかなか難しかったようですが頑張りました。

体育館横のフェンスに稲を干して乾燥させます。

最後に、お礼の言葉を述べました。

今回、多くの方に支えられて稲刈りを体験することができました。子どもたちにとって、お米作りの工夫や苦労を実感を伴って理解する機会になったようです。支えてくださった方々、ありがとうごうざいました。

大休憩の様子

9月24日(金)

 よい天気だったので多くの子が校庭で遊んでいました。遊びの中でも、子どもたちは「相手意識」や「友だちとの距離感」など多くのことを学んでいます。

 

授業の様子

9月22日(水)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。2年1組は、あいうえお作文に挑戦していました。

 5年生は、問題集を黙々と解いていました。

 6年生は、国語「やまなし」の比喩やオノマトペについて学習していました。また、6校時目には、タブレットを使って、先生や友だちへデータを送る方法を学んでいました。

 自分の課題に取り組んでいる学級や国語の説明文を読み取っている学級がありました。

 

大休憩

9月22日(水)

 大休憩の様子です。子ども広場で楽しそうに遊んでいました。

 

朝のボランティア

9月22日(水)

 朝の校庭です。5年生が、ボランティアで校庭の草むしりをしてくれていました。さすが、高学年ですね。率先して動く姿に感心しました。

お月見

9月21日(火)

 秋の夜空に浮かぶ、美しい月を眺める「お月見」。2021年の十五夜は今日です。それにちなんだ掲示が校舎内にありました。保健室前には、すすきとひょうたんランプシェードが置かれていました。ひょうたんランプシェードは、学校の花壇に実ったひょうたんを使って作られたそうです。ランプになっていて素敵ですね。

4年生教室前にも、すすきやくり、だんごが飾られました。

今夜、満月が見られるといいですね。

授業の様子

9月21日(火)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。3年生は、「こんな家に住みたいな」という題材の絵を描いていました。

4年1組は、上から1桁のがい数の求め方を考えていました。

4年2組は、図工で絵を描いていました。

5年生は、公約数の文章題を話し合いながら解いていました。

6年生は、楽しそうに外国語の学習をしていました。

虫とり

9月21日(火)

 低学年は、上の校庭で虫とりを行いました。虫を捕まえた子どもたちは、喜んで見せてくれました。

こおろぎやショウリョウバッタを見せてくれました。

大休憩の様子

9月21日(火)

 よい天気になりました。大休憩、多くの子どもたちが元気に外で遊びました。