こんなことがありました(あります)。

今日のできごと

第1回学校評議員会を開催しました

  本日5月15日(月)に10時から第1回学校評議員会を開催しました。5名の評議員に方々に委嘱状を交付し,本校の教育の現状と課題について資料をもとに説明した上で,取り組みについて,ご意見やご助言をいただきました。さらに,各学年の授業も参観いただきました。授業に真剣に取り組んでいる生徒の姿をご覧になり,お褒めの言葉を頂戴しました。
 
  また,各評議員の方々には,本校で推進している「ストップ・ザ・いじめ アクションプラン」についてもご理解いただき,相談・通報窓口としての役割も快諾いただきました。

2年生がElem(エリム)に出かけます

 来る5月16日(火)9:30~15:00いわき市平にある体験型経済施設Elem(エリム)に2年生が出かけ,経済活動を実践的に学びます。教科の学習で学んだことや実生活での経験を総動員して,黒字決算を目指しましょう。
 なお,保護者ボランティアとして5名の学年PTA役員の方にもご協力いただきます。お世話になります。

今週は家庭訪問を実施しています

 5月8日(月)から12日(金)にかけて学級担任が家庭訪問をしています。生徒が家庭において,どのような生活をしているのかを知ったり,通学ルートに危険箇所がないかを確認したりすることは,教育に携わる者にとって,とても重要なことです。
 おかげさまで,それぞれのお子さんについて有益な情報を得ることができています。忙しい中,時間をつくっていただいた保護者の方に感謝申し上げます。

久中だより第30号を発行しました

  本校では,学校での生徒の活動の様子を保護者や地域の方々にも広く知っていただくためにホームページへの掲載に加え,久之浜・大久地区の全世帯に回覧板で配付いただいています。
 このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。

生徒会総会を開催中

 本日5月2日(火)6校時に前期の活動を決める生徒会総会を行っています。前年度後期の反省を踏まえて今年度前期の活動計画等を協議しているところです。
 生徒会総会にさきだち,各学級役員と各常任委員会役員の任命も行いました。「協力」「勤勉」「飛躍」という校訓を実現させるために全校生で各常任委員会の活動を積極的に推進してほしいと思います。
 



大型連休後半へ

 明日3日から大型連休後半に突入します。先日,配付・指導したGWの過ごし方のプリントを再度確認して,事故や怪我のない有意義な生活を送れるようにしましょう。また,大型連休中は,部活動の休養日も設けていますので,各家庭で計画を確認しあって家族で過ごす時間も確保してください。

久一小の児童が避難訓練で久中に来た~

 昨日は,本校の避難訓練でしたが,今日5月2日は,久之浜第一小学校が避難訓練を実施しました。津波被害を想定して,海抜40m以上の高台に位置する久之浜中学校に2次避難してきました。きつい坂道をもろともせず,全校児童が整然と避難しており,感心しました。
 また,避難後の反省会で,校長先生の講話を聞く態度も大変立派だったので,思わず写真に収めてしまいました。
 写真をご覧になって分かるとおり,防災ヘルメットを着用していますね。防災への備えが感じられます。

 帰り道も無駄なおしゃべりをすることなく,学年ごとに整然と戻っている後姿を微笑ましく見送らせてもらいました。

「生き抜く力」を育む避難訓練

 本日5月1日(月)午前10:26に緊急地震速報を流し「物が落ちてこない・倒れてこない・移動してこない場所に身を寄せなさい。」と,一斉放送をかけました。さらに,その2分後「2階連絡通路が倒壊の恐れあり。直ちに校庭に避難しなさい。」と二次避難の指示を出しました。

 あえて,生徒がまとまった活動をしていない休憩時間に,しかも,予告していた時間帯と違う時刻に避難訓練を実施しました。先生方の避難誘導なしに,危険を回避し,いかに迅速に行動できるかを見ることが今回の訓練の目的でした。
  
 通常の避難経路は,バリゲードで塞いで通れなくしたため,生徒は新たな経路を探して校舎の外に出て,人員点呼により全員が無事に避難を完了したことを確認しました。

 その後,体育館に場所を移動し,今回の避難訓練の振り返りをしました。一次避難・二次避難は適切だったか,ワークシートへの記入をもとにグループ協議も行いました。

 久之浜中学校では,ただ避難して終わりでなく,災害に備える心構えと実践力を養う避難訓練のモデルケースとして新たな取り組みに挑戦しています。

 

浜風きららオープニング記念祭

  久之浜町新商業施設「浜風きらら」が平成29年4月20日にオープンしました。そして,昨日4月30日(日)は、浜風きららのオープン記念祭の一環として,本校吹奏楽部が演奏を披露しました。かなり風が強く,楽譜が飛ばされそうになりながらも,部員たちは必死で演奏していました。「浜風きらら」も「久中吹奏楽部」も地域の復興・発展のため,さらなる飛躍を目指します。




本日は授業参観なり

 本日13:30から授業参観です。多数の保護者の方々が生徒の学習の様子を参観されています。

1年生の国語の授業です。

2年生の音楽の授業です。

3年生の数学の授業です。