こんなことがありました(あります)。

今日のできごと

久之浜・大久地区 青少年育成意見発表会

 2月5日(日)15:00からは,久之浜・大久ふれあい館で地元久之浜地区の小学生から高校生の代表が意見発表等を行いました。
 本校からは,1年生の代表で髙橋知那さんが「命の大切さを語り継ぐこと」,2年生の代表で戸田稚乃さんが「言葉の重み」のタイトルで堂々と意見を発表しました。当日,会場までお越しいただいた保護者・地域の方々,生徒の皆さんありがとうございました。

力走を見せた新人駅伝大会

市中体連新人駅伝競走大会が2月4日(土)21世紀の森周辺駅伝コースで開催されました。男子は33校中28位(52分56秒) 女子は32校中28位(52分19秒)と「たすき」を繋ぎきり,昨年12月から鍛えてきた走りを発揮してくれました。

女子1区のスタートシーン(久之浜中学校はゼッケン番号12上下黒のユニフォームです)

男子5区から6区へのたすきリレーのシーン
(久之浜中学校はゼッケン番号12上下黒のユニフォームです)

当日,会場まで駆けつけて応援いただいた保護者・地域の方々,生徒の皆さんありがとうございました。選手はその声援に後押しされ,力の限り走り抜くことができました。今回のレース結果を踏まえ,さらに次年度の市駅伝競走大会に向けて強化を図っていきたいと思います。

今週末に開催される大会等のお知らせ

 市新人駅伝競走大会が2月4日(土)21世紀の森周辺駅伝コースで開催されます。女子5区間(11.5km)男子6区間(13.8km)で白熱したレースが期待されます。本校の駅伝選手たちにも,昨年12月から鍛えてきた走りを十分に発揮してほしいと思います。
 女子の発走が10:00で,男子の発走が11:15です。保護者・地域の皆さんの声援は,選手の励みとなり背中を押してくれるはずです。ぜひ,現地で選手たちの熱い走りをご覧ください。

 また,2月5日(日)15:00からは,久之浜・大久ふれあい館で地元久之浜地区の小学生から高校生の代表が意見発表等を行います。本校からは,1年生の代表で髙橋知那さんが「命の大切さを語り継ぐこと」,2年生の代表で戸田稚乃さんが「言葉の重み」のタイトルで意見を発表しますので,ぜひ耳を傾けてみてください。

久中だより第26号を発行しました

 本校では,学校での生徒の活動の様子を保護者や地域の方々にも広く知っていただくためにホームページへの掲載に加え,久之浜・大久地区の全世帯に回覧板で配付いただいています。
 このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックした上で,さらに見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。

寒風が吹く中,駅伝練習

 寒風が吹く中,特設駅伝部の選手諸君が練習に励んでいます。入念にストレッチや補強運動をこなして,これからロードに出ます。雪もちらついてきましたが,「雪にも負けず,風にも負けず」がんばっています。

消火訓練も実施しました

 心肺蘇生&AED講習に引き続き,まもなく使用期限が切れる消火器を用いての消火訓練を実施しました。消防署員の方から指導を受け,出火元に対して安全に消火することができました。







 万が一に備えての講習や訓練でしたが,実際にはそのような事態にならないよう安全・安心に努めていきたいと思います。

AED講習中です

 終業式を終えて生徒が下校した午後1:30~四倉分署の方々に来校いただき,全職員で心肺蘇生とAED講習を受講しています。

久中だより第25号を発行しました

 本校では,学校での生徒の活動の様子を保護者や地域の方々にも広く知っていただくためにホームページへの掲載に加え,久之浜・大久地区の全世帯に回覧板で配付いただいています。
 このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックした上で,さらに見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。

第2学期終業式を終えました

  第2学期の終業式を終えて,現在の時間は全校生徒で美化作業中です。いつもより多めに時間を確保して大掃除をしています。今年も様々な出来事がありました。来年も佳い年でありますように…。