こんなことがありました

出来事

鼓笛の自主練習

12月10日(金)

 来週から鼓笛のオーディションが始まります。5年生は、時間を見つけて自主練習をしていました。下の写真は、カラーガード・フラッグの練習の様子です。

 

苗植え

12月10日(金)

 常磐支所から花の苗と球根をいただきました。葉ボタン、ノースポール、すいせん、チューリップ、ムスカリなどです。早速、運動環境委員会やボランティアの子どもたちで花壇に苗を植えました。

 

授業の様子

12月9日(木)

 授業の様子です。1年生は、身体づくり運動に取り組んでいました。

2年1組は、まとまりに分けてお話を説明する学習に取り組んでいました。

3年生は、理科で「ねん土やアルミニウムはくの形をかえて重さがかわるのか」というめあてで実験をしていました。

4年1組は、分母の違う分数の大きさを調べていました。

4年2組は、昨日に引き続き、養護教諭による体の働きの変化について学んでいました。

5年生は、文章の読み取りを行っていました。

 

調理実習(6年)

12月9日(木)

 6年生は、調理実習を行っていました。主菜と汁物を作っていました。班ごとに協力しながら和気あいあい調理していました。手際のよい子も多く感心しました。

読書タイム

12月9日(木)

 昨日に引き続き、朝自習は読書タイムです。子どもたちは、本に集中していました。

読書は、語彙力、想像力、創造力の向上に有効です。短い時間ですがこれからも継続していきたいと考えています。 

授業の様子 その2

12月8日(水)

 5年生は、食塩とミョウバンの水に溶ける量を比べる実験をしていました。

6年生は、日中戦争の原因について学んでいました。

毛筆で書いたり、硬筆をしたりしている学級もありました。

授業の様子 その1

12月8日(水)

 授業の様子です。1年生は、体育館でボール運動をしていました。

2年2組は、図工で造形活動に励んでいました。

3年生は、分数で仮分数の学習に取り組んでいました。

4年2組は、養護教諭による保健指導が行われました。内容は、思春期における体つきの変化でした。

 

読書タイム

12月8日(水)

 水曜日の朝自習は読書タイムです。8時00分から8時10分までしっかり読書に励んでいました。読書することは、語彙力の育成、想像力の育成にも有効です。短い時間ですが継続していきたいと考えています。

授業の様子 その2

12月7日(火)

 4年1組は、算数の問題を意欲的に解いていました。

 5年生は、算数で高さが外にある面積の求め方を考えていました。

6年生は、狂言「柿山伏」を劇化していました。

 絵描き歌を覚えている学級や、物語を読み取っている学級もありました。

授業の様子 その1

12月7日(火)

 授業の様子です。1年生は生活科でおもちゃ作りをしていました。

2年生は合同体育で跳び箱運動をしていました。

3年生は、国語の問題をひたすら解いていました。

図書ボランティア来校

12月7日(火)

 図書ボランティアさんが来校しました。学校図書館の掲示をリニューアルしてくださいました。

12月ということでクリスマスツリーができました。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

本校では図書ボランティアを随時募集しています。興味のある方は、是非本校までお知らせください。

トイレ洋式化工事

12月7日(火)

 先日からトイレ洋式化工事が始まりました。児童用トイレに洋式トイレが増設されます。ライトもセンサー式になる予定です。トイレが使いやすくなるのはうれしいですね。今から完成が楽しみです。

待ちに待ったALT来校

12月7日(火)

 待ちに待ったALTが来校しました。アメリカ合衆国出身のデニス先生です。校内TV放送で子どもたちに紹介しました。日本に来て間もないのに日本語で子どもたちに挨拶してくれました。早速、授業も担任と行ってくれました。自己紹介をしたり、アメリカの文化を教えてくれたりしました。

これからもよろしくお願いいたします。

朝の体力づくり

12月7日(火)

 24節気で「大雪」ですね。子どもたちは、元気に校庭を走って体力をつけています。

体力をつけて、風邪に負けない体をつくりましょう。

授業の様子 その2

12月6日(月)

 引き続き、授業の様子です。4年1組は、詩に書きたいことばを考えていました。

4年2組は、教頭先生の理科でした。「物の体積と温度」の単元でした。

5年1組では、リコーダーで「風とケーナのロマンス」の練習に励んでいました。

みんなで使う施設について考えていた学級や、算数で10倍、100倍、10分の一、百分の一の計算に取り組んでいる学級もありました。

 

授業の様子 その1

12月6日(月)

 授業の様子です。1年生は、ドレミの歌を歌いながら体を使った表現活動をしていました。

2年2組は、国語の読み取りをしていました。

3年生は校庭でハードルに挑戦していました。

分散授業参観

12月3日(金)

 分散授業参観が行われました。多くの保護者の方々に来校していただき、子どもたちのいきいきした姿を見ていただきました。1年生は、食に関する指導が行われました。栄養技師が講師として来校しました。

分散型なので他地区の方は、オンラインを使って別室で参観しました。

2年1組は、図工でカッターナイフを使ってまどを作りました。

2年2組は、かけ算九九の応用を学んでいました。

4年生は、体育館で合奏を披露しました。

5年生は、長倉小の田んぼでとれた米を使っておにぎりを作りました。

6年生は、修学旅行の内容をICTを活用して発表していました。

本日は、お忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。

 

 

授業の様子

12月2日(木)

 授業の様子です。1年生は、まとまりのある名前について話し合っていました。

2年2組は、算数の問題に励んでいました。

3年生は、国語で「三年とうげ」の学習に取り組んでいました。

5年生は、単位量あたりの計算をしていました。

ロールプレイで学習している学級や、国語の読み取りをしている学級がありました。

表彰(持久走記録会)

12月2日(木)

 校内持久走記録会の表彰式が行われました。各学年の男女1位の子どもたちに校長先生から賞状とメダルが手渡されました。2年生男子には、新記録のメダルも渡されました。全員がしっかり返事をし、キビキビした動きのある表彰式でした。この表彰式の様子は、明日のお昼に校内TV放送で流す予定です。

授業の様子 その2

12月1日(水)

 引き続き授業の様子です。4年生は、合同体育で走り高跳びをしていました。また、合奏の練習も行っていました。

5年生は、そろそろ鼓笛の練習に入ります。ビデオで先輩方の演奏を視聴していました。みんな真剣です。また、外国語科の学習にも意欲的に取り組んでいました。来週からはALTが来校する予定です。

 

 

 

授業の様子 その1

12月1日(水)

 授業の様子です。2年1組は、本を読んだ感想を書いたり話し合ったりしていました。

2年2組は、算数の問題を黙々と解いていました。

3年生は、リコーダーで「レッツゴー、ソーレー」を演奏していました。

表彰

12月1日(水)

 表彰式が行われました。今日は、造形展と税の書写で素晴らしい成績をおさめた児童への表彰でした。一人ひとりがしっかり校長先生から賞状を手渡されました。

 

避難訓練

11月30日(火)

 2校時目、避難訓練が実施されました。北校舎3階にある家庭科室が出火したとの想定だったので、子どもたちは体育館西側へ避難しました。

常磐消防署の方3名が講師として来校してくださいました。

講話後には、水消火器による消火訓練が行われました。各学級代表が行いました。

音楽披露会へのメッセージ

11月30日(火)

 4年生の廊下に写真のようなメッセージが届けられました。よく見ると、先日行われた音楽披露会の感想でした。とても感動したとの内容が高学年から送られました。4年生の皆さん。よかったですね。授業参観では、保護者の方に披露する予定です。

授業の様子

11月30日(火)

 授業の様子です。3年生は、ゴムゴムパワーという図画工作に取り組んでいました。

4年1組は、習字で「わざ」という字に挑戦していました。

4年2組は、理科で水をあたためたりひやしたりすると体積はどうなるか調べていました。

5年生は、単位量あたりの計算をしていました。5年生の算数でもかなり習得率の低い単元です。頑張って5年生。

6年生は、2つの戦争後の人々の暮らしと考え方について調べていました。

小数の計算をしている学級もありました。

朝の体力づくり

11月30日(火)

 子どもたちは、いつもと同じように登校後にランニングをしました。ランニングをすることで体力を向上させるとともに、血流をよくして脳の活性化を図りたいと考えています。

歯科指導(5年)

11月29日(月)

 4校時目、歯科指導が5年生を対象に行われました。本日も菅原先生と歯科衛生士の方にお越しいただきました。子どもたちは真剣に自分の歯と向き合っていました。

菅原先生には、今日で全学級の指導をしていただきました。お忙しい所、来校いただきありがとうございました。

ユネスコ出前講座(6年)

11月29日(月) 

 ユネスコ出前講座が6年生を対象に行われました。講師は、いわきユネスコ協会の方々です。3校時目は、主にユネスコの組織や考え方について教えていただきました。4校時目は、主にユネスコの活動について教えていただきました。今日の講話で、ユネスコの活動が教育・科学・文化の活動であることを学ぶことができました。

最後に、自分で考えたことを発表しました。聞き方が上手です。

見学学習(3・4年)

11月26日に3・4年生は、見学学習に出かけました。震災未来館と暮らしの伝承郷を訪問しました。3年生の様子です。

4年生の様子です。

3・4年生とも有意義な見学学習ができたようですね。

 

 

見学学習(5年)

 5年生は、11月26日に見学学習にいきました。弥勒沢、選炭工場跡、水産海洋研究センターをまわりました。石炭について学んだり、魚の生態について講話を聞いたりしました。充実した見学学習ができました。

授業の様子

11月25日(木)

 授業の様子です。2年2組は、かけ算九九で7の段を学習していました。6~8の段は、かけ算九九でも特に習得率が低いです。是非、ご家庭でも聞いていただければ幸いです。

6年生は、図工で造形活動に取り組んでいました。子どもの発想は素敵です。ぞくぞく面白い作品ができていました。

自分の課題に黙々と取り組んでいる学級もありました。

音楽披露会

11月25日(木)

 大休憩に4年生における音楽披露会が体育館で行われました。コロナ感染の影響で方部音楽祭は中止になりましたが、4年生は、コツコツと練習を重ねてきました。その音楽祭で演奏予定であった曲を全校生の前で発表しました。曲は、鬼滅の刃の主題歌である「紅連華」です。子どもたちは、指揮者をしっかり見ながら心を一つに演奏することができました。

4年生以外の在校生も4年生の演奏に釘付けでした。4年生の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。

授業の様子

11月24日(水)

 授業の様子です。1年生は、音楽でカスタネットを使ってリズム打ちをしていました。

3年生は、国語で同じ読み方で意味の違う漢字について学んでいました。

4年生は、合同体育で走り高跳びに挑戦していました。

パンジーとビオラの苗を植えている学級や、国語の読み取りをしている学級もありました。

 

朝のランニング

11月24日(水)

 子どもたちは、校庭で朝のランニングをしました。校庭は、色づいた木々でいっぱいです。

 

服務倫理委員会(外部講師)

先週の金曜日(11月19日)、服務倫理委員会が開かれました。今回は、外部講師として常磐共同ガス株式会社の社長様をお迎えし、講話をいただきました。企業の不祥事防止への取り組みは、学校として学ぶことが多くありました。今回のお話を今後に生かしていきたいと考えています。

校内持久走記録会(高学年)

校内持久走記録会(高学年)の様子です。5年生女子です。

5年男子です。

6年女子です。

6年生は、小学校生活最後の持久走記録会ということで体育主任からインタビューを受けていました。

6年男子です。

校内持久走記録会(低学年)

 校内持久走記録会(低学年)の様子です。1年生女子です。

1年生男子です。

2年生女子です。

2年生男子です。

2年生男子では、大会新記録が樹立されました。体育主任からインタビューを受けました。

校内持久走記録会

11月19日(金)

 校内持久走記録会が晴天のもと行われました。最初は、3年生でした。体操をして女子がスタートしました。

多くの保護者の皆さんにも来校いただきました。詳細は、後日ホームページでお知らせいたします。

 

授業の様子

11月18日(木)

 授業の様子です。3年生は、持久走の練習をしていました。

4年1組は、版画刷りをしていました。慎重に集中して取り組んでいました。

4年2組は、彫刻刀で慎重に彫っていました。

5年生は、自動車工場で働く人の工夫や苦労をタブレットでまとめていました。

 

業間運動(持久走)

11月18日(木)

 持久走記録会前の、最後の業間運動が行われました。子どもたちは、自分のペースでしっかりと走ることができました。明日は、いよいよ校内持久走記録会です。体調を整えて自己ベストを目指しましょうね。

図書ボランティアによる読み聞かせ

11月18日(木)

 図書ボランティアさんが来校しました。今日は、2年生を対象に読み聞かせをしてくれました。合計6冊の本や紙芝居を読んでくださいました。最後には、言葉遊びなどもしてくれて子どもたちは大喜びでした。

図書ボランティアさんを募集しています。興味のある保護者の方は、是非学校へご連絡ください。

合奏(4年)

11月17日(水)

 3年生が、4年生の合奏を聞かせてもらいました。4年生の素敵な演奏を聞いて、3年生は感謝の言葉を述べていました。3年生の皆さん、よかったですね。

歯科指導

11月17日(水)

 歯科指導をしていただきました。1年~3年生が対象でした。菅原先生や歯科衛生士の方々のお話を聞いて上手に歯を磨くことができました。今日教えてもらった磨き方を家でもしてくださいね。

ICT教育

11月17日(水)

 ICTサポーターが来校しました。3年生は、ムーブノートに挑戦していました。子どもたちは、ローマ字入力でメッセージを作成し、友だちに送っていました。

6年生は、プログラミング教育でマイクロビットの学習に取り組んでいました。プログラムを組んでライトを点灯させていました。

合同練習(5・6年)

11月17日(水)

 19日の校内持久走記録会にむけて、5・6年生が合同の持久走練習を行いました。子どもたちは、精一杯頑張っていました。体調も大切です。金曜日に向けて体調も整えていきましょうね。

建設現場見学会

11月16日(火) 

 県土木部主催で本校5年生を対象に建設現場見学会が行われました。県のふくしま建設業振興プランに基づき、将来の担い手確保のため建設業に興味をもってもらうことが目的です。子どもたちは、小名浜港東港ふ頭建設の各現場を見学しました。県内でも数校しか選ばれないそうです。とても貴重な体験をさせていただきました。関係者の皆さま、ありがとうございました。

 

業間運動

11月16日(火)

 持久走記録会に向けて、火曜日と木曜日は、業間運動をしています。今日も子どもたちは元気にランニングをしました。

研究授業

11月15日(月)

 2校時目、研究授業が行われました。算数で「買い物の計算をしよう」という単元でした。子どもたちは、教室内に設置されたエプリア、アオン、マルクやヨークペニマルなどのお店で買い物をして問題づくりをし、友だちに解いてもらいました。子どもたちは、意欲的に学習に取り組みました。

百玉そろばんで数量感覚を養いました。

学習の説明を真剣に聞きました。

教室内に設置されたお店から買い物をしました。

問題作りをしました。

友だちからの問題を解きました。

大型テレビで計算方法を説明しました。

参観していた先生方は、子どもたちののびのびとして意欲的な学習態度に感心していました。

授業の様子

11月15日(月)

 授業の様子です。1年生は、鍵盤ハーモニカで「あのね」と「どんぐりぐりぐり」を演奏していました。

2年1組は、硬筆で丁寧に字を書いていました。

2年2組は、「こぎつね」「夕やけこやけ」を演奏していました。

5年生は、道徳で「宮沢賢治」について学んでいました。

6年生は、社会科で「日本の政治への願い」を学習していました。

様々な工業について学んでいる学級もありました。

 

赤い羽根募金贈呈式

11月15日(月)

 赤い羽根募金贈呈式が本校で行われました。社会福祉協議会常磐地区協議会長に来校いただき、募金活動をした代表委員会から直接募金を手渡すことができました。代表委員会からの言葉や協議会長からのあいさつがありました。募金金額は、約32595円になりました。ご協力をいただいた方々、ありがとうございました。

朝のランニング

11月15日(月)

 今週はいよいよ校内持久走記録会です。子どもたちは、いつものように校庭をランニングしました。

研究授業(3年)

11月12日(金)

 2校時目、3年生の算数科研究授業が行われました。単元は、重さをはかって表そうです。子どもたちは、前時とのつながりからめあてを決めて学習に取り組ました。めあてを書くのもスピーディです。

ICTの書画カメラで既習事項を想起しました。

班ごとに操作活動を行いました。

計測結果とわかったことをワークシートにまとめている様子です。

班で話し合いをしている様子です。

子どもの意見をもとに構造的に板書しています。

まとめのあとに適用問題を解いて先生にチェックしてもらいました。

子どもたちは、学習の定着をめざして更に練習問題に取り組みました。

参観していた先生方も、子どもたちの意欲的で集中して取り組む姿に感心していました。

 

芋掘り

11月12日(金)

 2年生は、校舎南側の畑で芋掘りを行いました。子どもたちは、芋が掘れるたびに大喜びをしていました。

校舎北側の畑でも芋掘りをしている学級がありました。

例年より数は少ないとのことですが、形のよいさつまいももたくさんとれました。

 

人権擁護教室

11月11日(木)

 人権擁護教室が体育館で行われました。対象は6年生でした。今回は、PTA執行部、PTA教養委員会、6年生保護者希望者も参加しました。前半は、オンラインで仙台市のNTTドコモとつないで講話を受けました。スマホ・ケータイなどの安全な使い方についてビデオを視聴しながら教えてもらいました。後半は、人権擁護委員の磯上さまから講話を受けました。「言葉の力」「命の大切さ」「みんなちがってみんないい」など多くのキーワートを使って人権について教えていただきました。

授業の様子

11月11日(木)

 授業の様子です。1年生は、学校図書館で様々な自動車について調べていました。

3年生は、おいしく食べるくふうについてタブレットで調べていました。

4年1組は、平行の特徴について調べていました。

4年2組は、理科で空気でっぽうの学習に励んでいました。

6年生は、言葉(言語事項)の学習に取り組んでいました。

ねずみのよめいりの音読に挑戦していた学級もありました。

 

プルタブ回収

11月10日(水)

 本日、委員会活動がありました。運動・環境委員会は、長年集めてきたプルタブをサンボラ会に手渡しました。今日は、プルタブ57キロを渡しました。サンボラ会のアルミ資源回収運動が今回をもって終了するにあたり、感謝状をいただきました。その中で、本校は27年間で42台の車いすスーパードリーム号を寄贈できたことがわかりました。長年の回収活動に感謝です。

歯科指導

11月10日(水)

 歯科指導が、やまなし学級、4年生、6年生で行われました。最初、養護教諭から歯の大切さについて説明がありました。後半は、菅原先生から歯の磨き方について教えてもらいました。3人の歯科衛生士の方もお出でいただきました。この歯科指導を機会に歯への意識を高めてほしいと考えています。

授業の様子

11月10日(水)

 1年生は、体育館で様々な運動をしていました。

2年1組は、タブレットでドリルパークをしていました。

2年2組は、図工で「くしゃくしゃぎゅ」の作品作りをしていました。

3年生は、ペン立てを完成させていました。

4年1組は、紙芝居を作って発表していました。

6年生は、度数分布表を学習していました。

ことわざについて学習している学級やパンフレットについて学んでいる学級もありました。

平均(5年)

11月10日(水)

 5年生は算数で平均の学習をしています。前半、教室で学習し、後半は、渡り廊下で実際に平均の出し方を体験を通して学びました。こうした実感を伴った学びは忘れませんね。

授業の様子 その2

11月9日(火)

 5年生は、平均で「0」の扱い方について学んでいました。

6年生は、音楽で3つのパートに分かれて曲を楽しんでいました。

買い物の計算を考えている学級もありました。

授業の様子 その1

11月9日(火)

 子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。1年生は、あさがおの種を入れる袋を作っていました。

2年1組は、図工で「ぎゅっとしたくなるものをつくろう」というめあてで作品づくりに励んでいました。

2年2組は、国語で「せつめいの工夫を見つける」学習に取り組んでいました。

3年生は、算数の問題に取り組んでいました。

起震車がやってきました。

11月9日(火)

 起震車が本校にやってきました。なかなか応募しても無理な場合が多いのですが、今回は幸運なことに来てもらえることになりました。対象は、4年生でした。子どもたちは、二人ずつ起震車に乗り、震度7まで体験することができました。降りてきた子どもたちは口々に「こわい。」「机の足をつかんでいないと飛ばされる。」と言っていました。その後、体育館で地震への対応を教えてもらいました。4年生の皆さん、この体験を生活に生かしてくださいね。

授業の様子

11月8日(月) 

 授業の様子です。3年生は、英語で「What do you want?」の言い方をゲームを通して学習していました。

4年生は、合奏の練習をしていました。12月3日の授業参観の際には、保護者の皆様には披露できそうです。

5年生は、持久走の練習に励んでいました。

6年生は、ICTを活用して英語の学習をしていました。

あいさつ運動

11月8日(月)

 あいさつ運動が行われました。しっかりあいさつができている班が多くて感心しました。相手意識をもってできると更によくなりますね。

しょうゆもの知り博士出前授業

11月5日(金)

 しょうゆもの知り博士出前授業が、5年生と3年生を対象に行われました。講師は、山田屋醸造のしょうゆもの知り博士です。しょうゆの香り体験、しょうゆの原料とつくり方、しょうゆのもろみのつくり方、しょうゆづくりと微生物の働きについて、実物を通して教えていただきました。子どもたちは、目を輝かせながら話を聞いたり、メモをとったりしていました。

長小パーク

11月4日(木)

 3・4校時目は、子どもたちが楽しみにしていた「長小パーク」が行われました。各学級でゲームを企画し、縦割り班でそのゲームをまわるイベントです。子どもたちは、学級のゲームをやってもらおうと呼び込みをしたり、縦割り班で仲良くゲームをしたりと2時間をおもいっきり楽しみました。

学校行こう週間に伴う学校公開

11月4日(木)

 学校行こう週間に伴う学校公開が行われました。2~4校時目までの授業公開でした。その時の様子です。1年生は、校庭で持久走の練習をしていました。

2年1組は、かけ算九九の学習に取り組んでいました。

2年2組も、かけ算九九の学習に励んでいました。

3年生は、タブレットを活用した学習に取り組んでいました。

4年1組は、理科で「閉じ込めた空気と水」を学習していました。

4年2組は、計算のきまりについて学習していました。

5年生は、宿泊活動を振り返っていました。

6年生は、理科で「てこのはたらき」の学習に励んでいました。

タブレットで計算練習している学級やICTを活用して角度について学習している学級がありました。

本日は44名の方にお越しいただきました。明日も学校公開になっています。是非、多くの方の来校をお待ちしております。

野外炊飯

11月2日

午前の活動である野外炊飯が行われました。各班とも協力してカレーライスをつくることができました。

キャンドルファイヤー

11月1日

夕食後、キャンドルファイヤーが行われました。火の神から協力、友情、努力、健康の火が与えられました。その後、爆弾ゲームやレク係の出し物が披露されました。楽しい時間になりました。

夕食

11月1日

夕食を食べました。密を避けるため1テーブルには一人が座りました。

授業の様子

10月29日(金)

 授業の様子です。2年1組は、かけ算九九で2の段を学習していました。

3年生は、算数で小数を数直線に表す学習に取り組んでいました。

4年1組は、かけ算のせいしつについて学んでいました。

4年2組は、算数でドット数を求める計算方法を考えていました。

5年生は、通分や約分の練習問題に取り組んでいました。

自分の課題に黙々と取り組んでいる学級もありました。

 

研究授業(1年)

10月29日(金)

 2校時目、1年生の算数の研究授業が行われました。単元は、ひきざんです。13-9の計算の仕方を考えました。最初は、百玉そろばんでウォーミングアップをしました。

問題が提示されました。どんぐりが13こあって、リース作りにどんぐりを9こ使うのでのこりはいくつかという問題でした。

13-9の計算が既習事項とのちがうことを確認しました。

見通しをもって自力解決にはいりました。

近くの友だちと意見交換をしました。

ICTを使ったり、黒板でブロックを使ったりして友だちや自分の考えを発表しました。

3つの考えがでました。

9は10のまとまりからひくのがかんたんであることがわかりました。練習問題にもチャレンジしました。

子どもたちは、とても集中して取り組むことができました。参観していた先生方からも多くの賞賛の声があがりました。1年生の皆さん、頑張りましたね。

 

持久走記録会にむけて

10月29日(金)

 持久走記録会に向けて、全校生による大休憩のランニングが始まりました。しっかり走り込んで自分の持久力を伸ばしていってくださいね。

おでかけまほろん(6年)

10月28日(木)

 5・6校時、6年生を対象とした「おでかけまほろん」が行われました。白河市からはるばる来校してくださいました。はじめに、いわき市の遺跡などを説明していただきました。

次に、火起こし体験をしました。

最後に、勾玉づくりを体験しました。

きれいに磨きました。

勾玉づくりをした子どもたちは、とても喜んでいました。6年生の皆さん、よい体験ができましたね。

 

 

 

校外学習(2年生)

10月28日(木)

 2年生の校外学習が行われました。今回は、常磐公民館まで歩いて訪問しました。天気は最高でした。

校外学習も3回目なので、歩き方も上手になってきました。

常磐公民館に到着しました。

公民館の中を見学させてもらいました。

パッチワークをしている様子も見学できました。

公民館の方に公民館の仕事について説明を受けました。

今日も有意義な校外学習をすることができました。2年生の皆さん、この見学を学習に生かしてくださいね。

授業の様子

10月28日(木)

 授業の様子です。1年生は、11月4日に行われる長小パークの準備をしていました。

3年生は、タグラグビーに挑戦していました。明らかに動きがよくなってきています。

5年生は、日本の貿易についてまとめていました。

垂直について学んでいる学級もありました。

表彰式

10月27日(水)

 表彰式が行われました。読書感想文と書道で素晴らしい成績をおさめた子どもたちの表彰式でした。福島県書道連盟展では、本校が団体特別賞を受賞しました。

授業の様子 その2

10月27日(水)

 5年生は、社会で日本の貿易の特徴について調べていました。

6年生は、日本の文化や伝統についてタブレットでまとめていました。

手紙を書いている学級、タブレットで秋を探している学級、理科で川の流れについて学んでいる学級もありました。

 

授業の様子 その1

10月27日(水)

 授業の様子です。1年生は、算数で100玉そろばんで数字の感覚を養っていました。

2年1組は、新しい漢字を学習していました。

2年2組は、図工で「音づくりフレンズ」という題材に取り組んでいました。

3年生は、説明文の段落構成について考えていました。音読も上手でした。

4年生は、合同体育でTボールに励んでいました。また、合奏も合同で取り組みました。

朝の様子

10月27日(水)

 朝の様子です。5年生男子が、正面玄関前の落ち葉を掃いてくれました。とてもうれしくなりました。水曜日は、読書タイムの日です。全校生が静寂の中で読書に勤しみました。

農業講座

10月26日(火)

 5年生を対象にした農業講座が行われました。公民館とのパートナーシップの一環で講師をお呼びすることができました。上遠野地区で農家を営んでいる折笠様が講師をしてくださいました。最初に、本校の田んぼで作られたお米が贈呈されました。2.5キロほどになったそうです。

その後、玄米と白米の違い、ぬかの使い道、お米からできるものなど多くのことを教えてもらいました。

最後は、多くの子どもから感想が述べられました。特に、お米からプラスチックが作られることに驚いていたようでした。

有意義な2時間になりました。米についていろいろ教えていただきありがとうございました。