今日の高野小学校は?

修学旅行その7

両班ともお昼を食べる場所に到着しました。

楽しみ隊は、マップを見ながら「一風亭」に到着。待ち状態。

日高班は、「九曜亭」でお昼ごはんをいただきます。女子はざるうどん、男子はソースカツ丼を注文。
男子からは、「お肉の外側がカリカリで、ソースが甘くて、ご飯に合う!!」の声が。
女子からも、「麺がモチモチしていて、つゆが濃くておいしいー!」の声です♪

楽しみ隊にもやっと昼食がきたようです。すごい食欲!

ゆっくりいただきましょうね。自分たちで選んだ昼食は、さぞかしおいしいでしょうね。

5年生 見学学習その1

6年生と時を同じくして、5年生は見学学習を実施しています。

本日は、日産いわき工場と、小名浜港を見学してきます。

日産工場では、まず、自動車を作る工程や工夫などを教えていただき、これから工場の見学です。

修学旅行その6

日高班:全員の作品が完成しました。
ガラスを彫った後は、スプレーをふりかけたティッシュで細かいガラスを取り除きます。そうすることで、ガラスに透明感がでるのだそうです。完成した作品と一緒に、パシャリ♪
この世に一つだけの、とっておきの作品が仕上がりましたね!!

楽しみ隊:バスが遅れたため、バス停から走って御楽園へ。庭を眺めて、殿様気分。

 

修学旅行その5

日高班は「会津武家屋敷」につきました。
事前に描いてきた絵を参考に、ガラス絵付け体験をします。みんな真剣です。

楽しみ隊は、「ハイカラさんバス」にて「御楽園」へ。「お金準備しなくちゃ」と大慌て。大丈夫、降りるときだから。

日高班:サインペンで下絵をうつし、ガラスを彫りに入りました。

修学旅行その4

日高班は、次の武家屋敷に向かいます。1時間に1本のバスを待っています。

楽しみ隊は、いきなりハプニング。白虎隊記念館が開かない。電話予約したのに・・・

観光案内所で他の場所を聞いています。

案内所の方に歴史を教えていただき、新撰組サイダーで喉を潤しています。会津若松市、暑い!!

修学旅行その3

班別行動開始。2班に分かれて会津市内を散策します。

「会津の観光めちゃくちゃ楽しみ隊」(以下「楽しみ隊」)は、いきなりお土産屋さんでサービスを受けています。

「日高 shinsen group」(以下「日高班」)は、さざえ堂見学に入りました。不思議な世界にようこそ。

修学旅行その2

会津若松市に到着。高速を降り、会津若松市が見えると、「おー」と歓声が上がりました。

飯盛山到着。子ども達は元気で、長い階段もどんどん上って行きます。

タブレットがあると熱心に観察して記録します。

白虎隊の自刃の地にて、思いを馳せます。

予定より早いですが、班別活動開始。互いに「気をつけて」と声を掛け合う子ども達。

6年生 修学旅行

本日は、待ちに待った6年生の修学旅行の日です。

快晴の中、修学旅行の出発式が行われました。

代表児童のあいさつでは、「マナーに気をつけ、会津の歴史・文化に触れてくる」と、目的意識の高さを感じました。

校長先生からも、修学旅行をとおして、普段の学校生活では味わうことのできない様々な体験をとおして、よい思い出をつくってほしいとのお話がありました。子ども達の目も輝いていました。

修学旅行の様子については、随時アップします。

いよいよ始まります

 青空とくすのきがとてもきれいに見える、よく晴れた一日です。

 1年生は音楽科。いよいよ始まる鍵盤ハーモニカの練習。

 上手に演奏できる友達にみんなで注目。注目されると、嬉しいような恥ずかしいような。

 2年生は図画工作科。新聞紙を切ってつないで、自分たちの空間を創造。ようこそ、私たちの世界へ!

 3年生は理科。日なたと日陰、地面の温度はどう違う?温度計にみんなで注目。

 4年生も理科。空気に圧をかけるとどうなるか。注射器を準備し、実験開始。

 5年生は図画工作科。コンテを使って、心に残った瞬間を表現中。真っ黒になった手にも気づかないほど全集中。

 6年生は修学旅行の最終確認。自分たちの手でつくる修学旅行はいよいよ明日。ワクワク、ドキドキが止まらない。

 そして、本日より持久走の練習がスタート。記録会に向けて、毎日こつこつと練習に励みます。

今日のお弁当は

 本日は午後から就学時健康診断があるため、学校でお弁当を食べて集団下校となります。それに合わせ、本校では「ふれあい弁当デー」を実施しました。

 この「ふれあい弁当デー」は、子どもたちが、家族とふれあいながら一緒に自分の手で作った弁当を持ち寄ることにより、みんなで「食」について考えたり、家族とともに過ごす「くらしの時間」の心地よさや大切さを実感したりする機会を創出するためのものです。

 さあ、どんなお弁当を持ってきたのか見てみましょう。

 いつものお弁当も大変美味しいのでしょうが、今回のお弁当は格別な美味しさのようです。みんな美味しそうにぱくぱくといただいていました。

 お忙しい中でご協力くださいました保護者の皆様に感謝申し上げます。美味しかったね、お弁当キラキラ