こんなことがありました    

カテゴリ:今日の出来事

晴れ 生き生き教室準備

 今日は、地域の方を学校に招いておもてなしする「生き生き教室」の準備を子どもたちがしていました。
何を折っているのかな
みんな真剣です できあがり
 ちょっとした折り紙なら、あっという間に手順を覚えて作ることができました。本番では、これを地域の方と一緒に作るため、どうやって作るかの伝え方も練習していました。来てくださった方々に喜んで貰えるように、一生懸命な子どもたちでした。

曇り お留守番

 今日は6年生が修学旅行に出かけてしまったので、4年生がお留守番となります。始めは寂しがっていた様子でしたが、授業が始まるといつもの調子で学習を進めていきました。
 理科の授業では空気についての学習を始めて、閉じ込めた空気の様子を調べたり、空気鉄砲を作ってその特性を調べたりしていました。
これが本当の空気イス 跳ね返る~。
どうやって飛んでいるのかな

曇り ALT来校

 今日はALTの先生が来校され、子どもたちに英語の授業をしてくれました。今日学んだことは、道案内に必要な言葉と目印になる建物の名前でした。
色鬼に捕まった~

ターン・ライト
 子どもたちは、体を動かしながらどちらに進めば良いのか、先生の発音をよく聞いて動いていました。また、お昼休みにはALTの先生も誘って、バレーボールをして楽しんでいました。今日は楽しい一日で、本当にありがとうございました。
休み時間の様子

休み時間の様子

晴れ 体育の時間、栄養士の訪問

 今日の体育の時間は、ティーボールを行っていました。それぞれのチームに分かれて、特別ルールで試合を進めていきました。
プレイボール
 試合はホームランが出て大いに盛り上がり、児童らは試合を通してバッティングなどの技術や公平で安全なルールを考えたりと学んでいきました。
打つぞっ! だあぁぁぁぁ
           回れ回れ!

 また、給食の時間には栄養士の方と一緒に食べて、その後、おやつについての食育の講義がありました。おやつの時に気をつけるべき栄養バランスや時間、量について学び、食品の成分表示に気をつけておやつの組み合わせを考えていきました。お忙しい中、ありがとうございました。
給食の時間 食育の様子

晴れ 花壇の植え替え

 今日は午後から、職員室・教室前の花壇の花の植え替えを行いました。秋晴れの気持ちの良い空の下、子どもたちは一生懸命に花を植えていました。
植え替えの様子 植え替えの様子
植え替えの様子 植え替えの様子
 おかげさまで、あっという間にきれいな花壇にすることができました。明日からの台風に負けないで、これからの秋の小白井小学校を彩って欲しいですね。
植え替え完了です
お花を寄贈して頂いた、セブンイレブン財団には心より御礼申し上げます。

晴れ 修学旅行テレビ会議

 方部音楽祭が終わり、6年生たちの行事で来週はいよいよ修学旅行になります。今日もそのための桶売小学校と川前小学校との会議をインターネットを通じて行いました。
テレビ画面 発表の様子 発表の様子
 子どもたちはテレビ会議にも慣れてきており、スムーズにお互いの意見を交換することができていました。

 
一方その頃、4年生はと言うと、
            一生懸命描いています
 図工の時間で、一生懸命に夏の思い出を完成へと近づけていました。まだまだ完成までは遠い様子ですが、たくさんのお魚を描いており、楽しそうな思い出が伝わってきていました。

曇り 図工の時間

 今日は4・6年生ともに、図工の授業がありました。6年生は、学校の風景を描いていき、4年生は夏休みで楽しかった思い出を絵にしていきました。
こんな思い出がありました 集中して描いています。
全体の様子
 みんなの作業は順調に進んでおり、もうすぐ完成の児童もいます。いったいどんな絵が仕上がるのか今から楽しみですね。

晴れ 祝☆10万人達成♪

 先日、めでたく小白井小学校ホームページの累計来場者数が10万人を突破いたしました。感謝の気持ちを込めて、子どもたちからのメッセージです。
ありがとうございます。

 ホームページがリニューアルしたのは、ちょうど3年前の2014年9月でした。その頃の子どもたちは
2014年9月生き生き教室
 今と比べると、みんなかわいらしいですね。毎日ホームページを見てくださって本当にありがとうございます。これからも楽しい学校生活をお送りできるよう頑張ります。

晴れのち曇り 音楽祭激励会

 今朝は、さわやかタイムの時間に来週に行われる音楽祭の激励会が催されました。こどもたちは日頃の練習の成果を、学校の先生方に見てもらいます。
   校長先生のお話
   演奏の様子

太鼓パートの様子 鉄琴、木琴の様子
 今日の演奏は全体的に上手にできたのですが、子どもたちの感想からは「もっとここをこう上手く演奏したい」と様々な反省が挙げられました。来週の本番に向けて、より完成度を高めるために頑張る子どもたちでした。

晴れ ALT来校 修学旅行打ち合わせ

 今日は、小白井小学校に新しいALTの先生がいらっしゃいました。子どもたちは始めは緊張していましたが、先生の話をクイズ形式で聞いて、楽しく授業を受けることができました。
授業の様子 授業の様子
授業の様子 授業の様子
授業の様子 授業の様子


 また、午後には桶売小と川前小の児童らが来校して、修学旅行の打ち合わせを行いました。子どもたちは地図を広げて、修学旅行の計画を立てていきました。みんな一生懸命に話し合って、自分たちだけの計画を組み上げていました。
打ち合わせの様子 打ち合わせの様子
            打ち合わせの様子

晴れ 学校のメダカ

 小学校の児童らは昨年の中学校の先生から、メダカを預かって育てていました。そのメダカも、ずいぶん大きくなってたくさんの卵を産んで、それらが孵化し、子どもがたくさん増えました。
        親メダカ
        赤ちゃんメダカ
        子メダカ
 児童らは毎日メダカにえさをあげて、その成長の様子を観察していました。親メダカは毎日卵を産んでいるので、新しい卵探しをしたり、上手くお世話をして卵の孵化を手助けしたりと興味津々でした。

晴れ ジャガイモの収穫

 6年生の理科の実験に使ったジャガイモも、もうすぐ一学期が終わると言うことでみんなで収穫しました。
収穫の様子 大きなジャガイモがとれました
こっちはつながったままです。 今日の成果
 今年は気温の高い日が続いて、たくさんのジャガイモを収穫することができました。児童らは、どうやって食べようかと楽しそうに話し合っていました。

晴れ 修学旅行テレビ会議

 2学期の修学旅行に向けて、6年生たちはテレビ会議システムを使って桶売小や川前小の児童らと話し合いを行いました。
始まる前の様子 テレビの画面
発表の様子 発表の様子
発表の様子 発表の様子
 今日の議題は、修学旅行での見学コースについてです。児童らはまだ慣れていない様子で、始めの方は緊張した面持ちでしたが、自分の発表の番になると、しっかりと発表することができていました。

晴れ キュウリの収穫

 今日の4年生の理科では、学校の畑で育てているヘチマやキュウリの観察を行いました。昨日の大雨でどの植物も、一気に生長した様子です。
ヘチマの生長観察 キュウリ収穫第一号
小白井キュウリ収穫の様子 どちらもいい感じに育っています
 小白井キュウリと普通のキュウリの2種類を育てているので、その違いにも注目して観察していました。ヘチマの実はこれからなので、それぞれどのくらい育っていくか楽しみです。


 また、午後にはみんなでかき氷を作って食べました。夏の暑さを吹き飛ばす楽しい食事会になりました。
作っている様子 みんなでおいしくいただきました

大雨 芸術鑑賞教室

 今日は、長野県から人形芝居「燕屋」さんが来校され、児童らに腹話術や人形の芝居を見せてくださいました。
校長先生のお話 始めは腹話術から
楽しそうな子どもたち カンクロウとお兄さん
            人形芝居の様子
 鑑賞教室が始まると、児童らは燕屋のお兄さんの芝居に夢中になって楽しんでいました。6年生はこれから社会で浄瑠璃を学ぶので、その学習と絡めて学んでいくことができそうです。お忙しい中、楽しいお芝居を見せていただき、本当にありがとうございました。
        記念撮影

晴れ 明日の準備

 明日は、川前小、桶売小、小白井小の3校交流があります。今年の小白井小学校は迎える側のため、児童らはその準備を行っていました。
何を書いているのかな 準備の様子
「じ」? この字は・・・。
 これで、明日の準備はばっちりです。楽しい交流会にしたいですね。

雨 修学旅行TV会議

 2学期に桶売小学校、川前小学校、小白井小学校の3校で修学旅行が予定されています。そこで今日は、Tv会議システムを使って、3校の児童らで修学旅行についての話し合いが行われました。
話し合いの様子 テレビ画面の様子
 児童らはテレビに映るとのことで緊張していましたが、司会進行、自己紹介をテキパキと進めていくことができていました。これからも交流を深めて、楽しい修学旅行にしていきたいですね。

雨 さわやかタイム(朝礼)

           さわやかタイムの様子
 今朝はさわやかタイムがあり、校長先生のお話では「良い心はどんどん使って育てましょう」というお話がありました。また、4年生の国語で作った作文の発表があり、児童は上手に発表することができていました。

晴れ お留守番

 今日は6年生が陸上競技大会に参加していったため、4年生が一人お留守番です。
新聞作りの様子 休み時間の様子
お手伝いの様子 お手伝いの様子
 授業では、新聞作りをしたりキュウリのネット張りをしたりと活動的に、休み時間は普段あまり出来ない先生方とのオセロの勝負をして楽しんでいました。

曇り 防犯教室

 今日は3時間目に、川前駐在所の警察官の方と、安全サポーターの方をお呼びして、防犯教室を行いました。
防犯教室の様子 不審者に捕まれたとき
逃げ方の指導 逃げ方の練習
 今日の講義は「不審者に会ったときの対処法」で、様々なシチュエーションで不審者に会ったときにどんな行動をするのが良いかを、ロールプレイを通して学んでいきました。始めは縮こまったりで上手く行動できなかった児童たちでしたが、練習をすることで、逃げ方や上手な距離の取り方が出来るようになりました。
 お忙しい中、児童たちの指導に当たってくださりありがとうございました。

晴れ 本格始動

          陸上の練習風景
 陸上競技大会が延期され、さらに記録を伸ばそうと練習を続ける子どもたちですが、2学期の始めには方部音楽祭も控えているため、そちらの練習も本格的に始まりました。
鉄琴・木琴パート 太鼓パート
 どちらも昨年と同じパートを担当するため、それぞれの楽器の扱いには慣れている様子でした。今年はどんな音楽を奏でるのか今から楽しみです。

晴れ 最後の陸上練習

 明日はいよいよ、陸上競技大会です。児童らも最後の練習に真剣に取り組んでいました。
バトンパス練習 リレー練習
走り高跳び練習 短距離走練習
走り幅跳び練習 ボール投げ練習(事情により過去の写真です)
 明日は雨が心配されていますが、良いコンディションの下、今までの練習の成果が発揮できると良いですね。学校でも応援しています。小白井小ファイトー!

曇り 図工の時間

         廊下の構図
 今日の6年生の図工は、構図を決めて校内の思い思いの風景を描いていきます。小白井小学校の校内でも、色々な構図を見つけることが出来た様子です。
この構図はどうかな ここからの風景は・・・。
ここはこうなって 外からの景色は。
 児童らはカメラを使って、見つけた構図を切り取って画用紙に描いていきます。今までの図工で習った技術を生かして、どんな風景ができあがるのか楽しみです。


 一方、4年生はピタゴラ装置的なものを制作中の様子です。仮組みの試運転では、予定通りにビー玉が転がるようになると、早速6年生に体験してもらってました。成果は上々で、6年生も楽しくなる面白い装置ができあがりそうです。
          ここはこう切ろうかな

曇り モーターを早く回すには?

 6年生が調理実習をしている一方その頃、4年生は理科の授業中で、電気で動く車のモーターをどうすれば早く回せるかの実験をしていました。「電池二つを使うこと」を条件に、自分で様々な回路を考えては試していきました。
電気の回路を考え中 考えた回路を試しています
         できた!
 試行錯誤を続けて、ようやく速く回る回路を見つけることが出来たときの児童の顔は、いい笑顔になっていました。この後、実験の結果をまとめて、そのことを生かして発展学習や遊びに進めていきます。

曇り 踏みだそう!体力向上、はじめの一歩プラン 実践編(スポーツテスト)

 「踏みだそう!体力向上、はじめの一歩プラン 実践編」として、いわき教育委員会から芦野指導主事が来校され、スポーツテストを通して児童らの体育の指導に当たってくださいました。
事前指導の様子 握力検査
上体起こし 長座体前屈
50m走 ボール投げ

シャトルラン 立ち幅跳び
 昨年から始めた体力作りの成果がしっかり出て、さらに芦野先生の指導のおかげもあり、児童らの記録は昨年より向上した種目がほとんどでした。児童らは上がった記録に大いに喜んで、スポーツへの意欲が大きく向上したように感じます。来週には陸上大会もあるので、この調子で良い記録を期待したいですね。

晴れ どんなスポーツ?

 今日はALTの先生が来校され、子どもたちは英語の学習を行いました。
学習の様子 学習の様子
学習の様子 学習の様子
今日、学習したことは ”I can play スポーツの名前” でした。様々なスポーツの名前を覚えた後に、黒板にスポーツをしている様子を書いて、その絵がどんなスポーツなのかみんなのヒントを頼りに当てるゲームを行い、楽しみながら英語に親しんでいきました。

晴れ 陸上大会激励会

 今朝の朝礼では、来週行われる陸上大会の激励会が催されました。
校長先生のお話 6年生へのエール
 6年生一人一人の意気込みを聞いた後は、4年生の激励の言葉とエールがありました。本番では日々の練習の成果を発揮して、頑張ってくることを誓う6年生でした。

曇り 体育専門アドバイザー来校

 今日は、陸上の指導に体育専門のアドバイザーの方が来校され、児童らのそれぞれの種目についての指導をしていただきました。
指導の様子 指導の様子
バトンパスの練習 ボール投げの練習
 昨日の疲れも何のその、児童らも真剣にアドバイスを聞いて、分からないところは質問したりして、自分のこれからの課題を見つけていきました。
 来週の月曜日にも、もう一度来校されるとのことなので、今日見つかった課題を克服できるように目標を持って練習を頑張っていきます。今日は本当にありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

曇り みんなで作業

 昨日は一人でしていた花壇の花植え作業でしたが、今日は6年生も一緒にみんなで作業を行いました。
ビフォアー 植え替え作業中
植え替え作業中 植え替え作業中 
植え替え作業中 アフター
 6年生と一緒に作業をすると、とても早く植え替えが終わりました。本当に頼もしい6年生ですね。4年生も一緒に出来たことがうれしい様子で、昨日教わったやり方を6年生に教えるなど頼もしい一面が見られました。

晴れのち曇り キュウリの植え替え & 栄養士訪問

 今日は、4・6年合同でキュウリの植え替え作業をしました。4年生が植えた普通のキュウリも、6年生が植えた小白井キュウリもだいぶ大きくなっていました。
               キュウリ
 6年生たちはテキパキと小白井キュウリを学校の畑へ植え替えていきます。それを参考に4年生も自分のキュウリを植えていきます。
植え替えの様子 植え替えの様子
植え替えの様子 植え替えの様子
 今年は天気にも恵まれた日が多く、先日、畑に植えたジャガイモも大きく育っています。これから、キュウリも大きく育っていくと良いですね。


 給食の時間には、栄養士の方がいらして、講義をしてくださいました。
ひみこの歯が良いぜ 児童らの様子
 今日は「ひみこの歯が良いぜ」という標語とともに、食事でよく噛むことの大切さを学びました。現代の人の食事は柔らかい物が多いからこそ、よく噛むことを意識して食べたいと思います。お忙しい中、ありがとうございました。

晴れ さわやかタイム

 小白井小学校では、月曜日の朝に朝礼として「さわやかタイム」を実施しています。今朝のさわやかタイムでは、児童らによる運動会についての作文の発表がありました。
発表の様子 発表の様子
発表の様子 発表の様子
            発表の様子
 児童らはそれぞれ思い出に残っている競技について、その場面での自分の思いを上手に発表できていました。次の行事に向けても、その頑張った思いをつなげていって欲しいですね。

曇り 陸上大会に向けて

 小白井小学校では朝とお昼の時間も使って、陸上の練習に力を入れています。雨で校庭が使えない日は、体育館で基礎トレーニングや高跳び・ボール投げの練習をしていました。
ラダートレーニング ラダートレーニング
走り高跳びの練習 ボール投げの練習
 児童らは、だんだんと体の動かし方が上手になって来ました。もうすぐリハーサル大会です。まずはそこに向けて頑張っていきます。

曇り 歯科検診 & ブラッシング指導

 今日の午後は、学校歯科医の先生がいらしての歯科検診とブラッシング指導をしてくださいました。
指導の様子 赤いところはどこかな
みんな個別に指導をいただいています 磨き方が分かりました
 ブラッシング指導では、歯科医の先生も指導に参加してくださり、それぞれの児童が個別に詳しく自分の歯の状態を知ることが出来ました。今日教えていただいたことは家でも実践して、きれいな歯を目指していきたいですね。

晴れ 小白井小中学校連合運動会

 雲一つない晴天の今日は、小白井小学校で運動会が開催されました。朝から地域の方々も多数集まり、皆様のご協力の下、準備もスムーズに進んでいきました。
開会式の様子 
ラジオ体操第一 応援合戦(紅)
応援合戦(白) 徒競走
おみこしリレー(白) おみこしリレー(紅)
個人賞 個人賞
綱引き(紅) 綱引き(白)
ズンドコ体操 
小白井タイフーン 最終種目 リレー
リレーの決着 優勝旗授与
      集合写真
 一日中天気にも恵まれ、良い気候の中、児童らはもちろんのこと、保護者や地域の方々も精一杯参加してくださりました。大人子どもが頑張った真剣勝負の結果、今年は白組が勝利しました。
 また、種目だけでなく、運営の方でもたくさんの方々にご協力いただき、無事に運動会を終えることが出来ました。本当にありがとうございました。

曇り 栄養士訪問 & クラブ活動

 今日は給食の時間に栄養士の方がいらして、食育の講義をしてくださいました。
講義の様子 朝ご飯について
ぎくりっ! 講義の様子
 今日の講義は「朝ごはんについて」で朝ごはんに食べると良い栄養素などを学びました。6年生は陸上大会に向けて朝練も始まっていますので、朝から全力で体を動かせるようにしっかりと聞いていました。


 6校時はクラブ活動があり、今日は体育館にあるターザンロープを使った運動をしていました。
もうちょっと 負けないぞ
二人ともすごーい 今日のチャンピオン
 始めはゆらゆらと揺らして「ターザンごっこ」をしている子どもたちでしたが、ロープ登りのコツが分かってくると、それぞれで勝負を持ちかけての早登り対決をしていました。子どもたちは、夢中になって何度もロープを登って汗だくになって楽しんでいました。

曇り 図工の時間

 今日の4・6年生は図工の作品を仕上げていました。それぞれが、自由な作風で好きなもの、きれいなものを描いていました。
タイトルは何にしようかな もうすぐ完成かな
            かっこいいのが出来ました
 また、先に絵が完成した児童らは運動会に使うための花作りを手伝っていました。
上手にたためたかな きれいな色になるように重ねます

曇り 英語の時間

 今日は小白井小学校にALTの先生がいらっしゃって、子どもたちに英語の授業をしてくださいました。
授業の様子 授業の様子
授業の様子 授業の様子
 今日は1月~12月を英語で学びました。子どもたちははじめは自分の誕生月を覚えた後、カードゲームを通して他の月の言い方も覚えていきました。月の呼び方は海外の方でも難しいらしく、日頃から練習をして欲しいとのことでしたので、これからも継続して、子どもたちに聞いてみたいと思います。

曇り 運動会の練習

 運動会の練習が本格的に始まりました。今年の小白井は昨年よりさらに人数が少ないため、子どもたちは率先して準備をしたり、種目ごとの動きを確認したりと、とても協力的になっています。
入場の様子 練習でも負けないぞ
 最上級生がお手本となり、様々なことを任せられるようになってきました。頼もしいですね。

晴れ 進級を祝う会

 今日は、小学生が進級を祝う会を開いて先生方と一緒にゲームをして楽しみました。
UNOのカードを配る様子 どんなカードが来たかな
校長先生も真剣勝負です 次のゲームの説明中
爆弾ゲームしりとり 誰に渡そうかな
 UNOや爆弾しりとりゲームで大人も子どもも、6年生も4年生も、みんなが楽しむことが出来ました。これからも、今日みたいに笑い声が絶えない学校生活を送りたいですね。

晴れ 種を植えました。

 天気が良い晴れた今日の午後に、子どもたちは用務員さんの話をよく聞いて学校の畑に野菜や花の種を植えていきました。
植え方の指導の様子 植えている様子
植えている様子 これは何の種かな?
ポットにも植えていきます 土寄せしてできあがり
 メインは6年生の理科の学習に使うじゃがいもで、他にはホウセンカ、トウモロコシを植えていきます。今年は小白井も暖かい日が続いているので、このまま暖かい日が続いておいしい野菜を収穫したいですね。

晴れ 授業の様子

 4年生の授業では、これから一年をかけて観察する植物や動物を探しに学校周辺を見て回りました。春の陽気を感じながら、児童はもうすぐ咲きそうなさくらの写真を撮っていました。
     小白井の桜はこれからです。

 6年生は体育の授業で、ハードルの跳び方の練習をしていました。踏み切り位置を変えてスムーズに飛び越えていけるように頑張っていました。
     体育の様子

晴れ 見学学習に行ってきました。

 4月21日(金)に子どもたちは見学学習に行ってきました。はじめは、コミュタン福島で震災やクリーンエネルギーについての学習をしました。
コミュタン福島 コミュタン福島

 そのクリーンエネルギーの学習では、実験を通して人工風力で発電することの大変さを学んでいました。
コミュタン福島 男の子チーム
女の子チーム 三春の滝桜
 昼過ぎに三春の桜を見た後、次はデコ屋敷大黒屋で絵付けの体験をしました。
絵付け体験の様子 上手に塗れました
 子どもたちは、それぞれ好きな干支の置物に職人気分で黙々と絵付け作業をしていました。自由でオリジナルな着色をしていき、世界で一つだけの干支の置物を完成させました。
 一日を通して、普段の学校では出来ない様々なことを体験し学ぶことが出来ました。この経験もまた、日頃の学習に生かしていきたいですね。

晴れ 理科の授業

 今日の6年生の理科は、物の燃え方の実験でした。
授業の様子 授業の様子
 段ボール、線香などの物の燃え方がどのようになるのかを実験で確認します。子どもたちは、火の使い方に気をつけながら実験をしていました。

曇り 授業の様子(体育)

 今日の体育の授業は、リレーのバトンパスの練習でした。
      授業の様子
練習の様子 練習の様子
 一列になって走りながら次々にバトンパスをしていったり、本番形式でバトンパスをする位置を確認してみたりして、技術的にどんなバトンパスが一番上手に出来るかを確かめながら学んでいきました。

晴れ 授業参観日

 今日は授業参観があり、道徳の授業で将来の夢について話し合いました。
     授業の様子
授業の様子 授業の様子
 サッカーの本田選手や、野球のイチロー選手が小学6年生の時に書いた作文を参考にして、子どもたちは夢を叶えるためにはどんな行動をすれば良いのかを考えていきました。みんなそれぞれにすばらしい夢があるので、その夢に向かって頑張っていって欲しいですね。

晴れのち曇り 交通安全教室

 今日は川前駐在所からお巡りさんをお呼びして、交通安全教室を行いました。
交通安全教室の様子 DVDでも学びます
委託されました。責任重大です。 本日はありがとうございました。
 子どもたちは道路を歩くときの注意点や、自転車に乗るときの注意点などを、もう一度確認しました。最後に子どもたちは、お巡りさんから委託状を渡されて、地域の交通安全の意識を高めていく仕事を任されました。事故0を目指して頑張りましょう。

雨 係決め

 今日の子どもたちはみんなで話し合って、それぞれの係の仕事や進級を祝う会で行うことを決めていました。
話し合いの様子 話し合いの様子
 議長を中心にそれぞれの意見をよく聞いて、子どもたちだけで物事を決めていく姿が見られました。今日決まった係の仕事も、責任を持って取り組んでいくことを期待します。

晴れ 授業の様子

        授業の様子
 国語の授業では、今年度初めはバラバラな言葉を聞き取る、作ることをしていました。早速6年生に協力をしてもらい、4年生が言葉を当てていきます。遊びながら、言葉の聞き取り方、話し方を学んでいきました。

 また、今日はALTの先生が来校されたので、英語の授業もありました。
授業の様子 授業の様子
 子どもたちにとって、久しぶりの英語の時間でしたが、先生の質問に元気よく英語で返して、こちらも楽しく学んでいました。

曇り 移動図書 & 身体検査

 今日は早速、いわき図書館から移動図書のバスが来てくださいました。子どもたちにとって、待ちに待った日でみんなたくさんの本を借りていきました。
借りている様子 借りている様子


 また、その後は身体測定がありました。春休み前と比べて、体重が落ちたと喜んでいる児童もおり、新しい学校生活に向けての弾みのついた一日でした。
          身体測定の様子