日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

ふくしま教育週間 Part.2< East Festival 2024 (11/7)>

 ぜひ、写真をご覧になり、子供たちの頑張りを思い出しましたら、下記のURLをクリックし、子供たちへのおほめの言葉をいただければと思います。(現時点でも、すでに、QRコードにてたくさんのおほめの言葉をお寄せいただいております。本当にありがとうございます。)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc-_RsQepcKP2unc3PgNjX4T4EpbXxYa4qMG58bfk_5Z5gkhA/viewform?usp=sf_link

<1年生>

<3年生>

<5年生>

 

ふくしま教育週間(11/5~11/8)Part.1

 先週は、教科の学習以外の学習が多く行われましたが、不在のために更新できませんでした。申し訳ありません。写真のみのUPとなります。詳細につきましては、ぜひお子さんに聞いていただければと思います。

<1105 消費者教育(5年生)>

 

<1106 中学生語り部講座(6年生)>

East Festival 2024 まであと少し!

 East Festival 2024の開催まであと1週間を切りました。本番の衣装を身に付けたり、最初から最後まで通して演技したりと、かなり本番近づいている様子が見られるようになっています。昨日、1年生の練習のおわりに、「たくさんのお家の人に見られたらドキドキする?」と聞いたところ「ドキドキする!」と答えた子がほとんどでした。そんな不安に負けず、本番での成功に向けて一生懸命練習に取り組む子供たち。本番が本当に楽しみです。※今日もかなり遠めの撮影です。

ゲストティーチャーによるキャリア学習

 今日の5校時に、5・6年生を対象にしたゲストティーチャーによるキャリア学習を行いました。外部の先生をお招きし、ご自身が今の職業を目指したきっかけや、その職業につくまでの努力、そしてその職についてからのお話や「働く」ということについての考えなど、多岐にわたって子供たちの心に響くお話を聞かせていただきました。お話の後に子供たちは、お話を聞いて感じたこと、生じた思いをたくさんのお友だちと交流し合いました。こうした経験が、将来のことを考える、夢を持つきっかけになってくれるといいですね。

East Festival 2024に向けて

 11月7日(木)・8日(金)の「East Festival 2024」に向けて、各学年での練習が進んでいます。様子が伝わりすぎないよう、引きの写真の掲載としています。ご了承ください。

マラソンタイムスタート!

 11月20日の持久走記録会に向けて、今週から週3回(月・水・金)大休憩のマラソンタイムがスタートしました。日々少しずつの積み重ねが、体力の向上には欠かせません。また、しっかり食事や休養をとることも大事です。最近は風邪によるお休みも増えていますので、体調管理にも十分意識させながら取り組ませていきたいと思います。

 

学校のCBT化対応試行調査

 金曜日に4,5,6年生を対象として、学校のCBT化対応試行調査を行いました。
(CBTとは、コンピュータで行うテストのことで、今回の調査は、今後、全国学力学習状況調査及びふくしま学力調査を、文部科学省CBTシステム(通称メクビット)を用いて行うためのものです。)
 やはり、経験の少ない4年生よりも5年、6年生の方が操作に関する質問は少なく、中には、デジタルの良さを生かし、見にくいグラフを拡大するなどして取り組むお友だちもいました。やってみての感想は、ぜひお子さんに聞いてみてください。

どんどん橋のできごと(4年2組 道徳科授業)

あらすじ
 雨上がり、どんどん橋では流れてくるゴミが回転しながら橋の下にすいこまれています。
 見ていたまことさんが、傘を流してみようと言い出しました。まことさんの傘は、流れの中にすいこまれた後に浮き上がってきて、それをすくい上げました。正さんは、「いやだ」と言いましたが、ぼくは傘を流れの中に投げ入れました。ところが、浮き上がってきたぼくの傘は、ほねがバラバラになっていました。それを見たぼくの目の中には涙がたまっていました。

 子供たちは、下校時に川で遊ぶ主人公たちの行動をよくないと思いつつも、「下校時刻は守らなきゃ。でも、楽しいからいいか。」「(投げ入れているぼう切れや草は)自分のものじゃないし。」と、ダメのおもいよりも楽しい気持ちが勝ってしまっている主人公たちの気持ちに共感しているようでした。しかし、傘を投げ入れるという行為に関しては、様々な理由から入れないという気持ちの方が強いと考えるお友だちが多くいましたが、主人公が正さんに「ゆうきがないんだなあ。」と言われて投げ入れたことに共感しているお友だちもいました。結果としては、傘がこわれてしまったことで、自分の行為を後悔する主人公。こんな気持ちにならないためには、どうすればよかったのでしょうか?

第2回「ふれあいあそび」

 今日のふれあいタイムの時間に、第2回の「ふれあいあそび」が行われました。今回は、1年生と6年生が「ドン・じゃんけん」、2年生と4年生が「もうじゅうがり」、3年生と5年生が「じゃんけんかもつれっしゃ」を一緒に楽しみました。同学年のお友だちだけでの遊びとは、また違った楽しさを味わうことができたお友だちが多かったのではないでしょうか。