こんなことがありました

出来事

Challengeいっぱい

 本日は、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会が開催されました。

 はじめに、講師の先生と指使いの準備体操です。

 楽しい体操を行った後は、講師の先生の素敵な演奏を拝聴します。さすがは先生、素敵な演奏です。

 「あんな演奏ができるようになりたい!!」という気持ちが高まったところで、1年生もChallengeだ!!

 まだまだ先生のような素敵な演奏はできませんが、「千里の道も一歩から」です。鍵盤ハーモニカ演奏の楽しさがわかったようですので、今後もたくさん演奏していきましょうね音楽講師の先生、ご指導をありがとうございました。

 そのような中、6年生は調理実習を行っていました。一食分の献立を考え、その調理を行っているようです。本校の6年生は少人数。ですが、それを強みとして、今回の調理実習は一人でのChallengeとなりました。他の小学校では一人で行うことはなかなかできませんので、貴重なChallengeです。

 グループで分担して行えば、友達に教えてもらったり一部を行ってもらったりできますが、今回は一人。準備や後片付け、調理の順番や火加減など、すべて頭に入れて行わなければなりません。ですから、みんな真剣そのもの。ぼうっとはしていられません。

  苦労はしましたが、無事完成です。きっと美味しいはず。いやいや、絶対に美味しい花丸では、いただきます家庭科・調理

 Challenge成功!!美味しかったね花丸 

本日のワンシーン

 先週末から急に秋めいてきました。本日も、ちょっと肌寒い朝です。江名っ子たち、風邪をひかないといいのですが・・・

 それでは、さっそく本日のワンシーン、いってみましょう。

 3年生の教室では、算数科の学習が行われていました。あれ、4年生の先生もいるぞ。

 どうやら「互見授業」を行っているようです。「互見授業」というのは、互いに授業を数多く見合い、放課後、授業についての話合いを行うことによって授業力を向上させようという取組なのです。今回は先輩の授業を後輩が参観に来ていました。江名っ子だけでなく、先生たちも日々学び合っているんですよ。

 5年生の教室では、先日行った鰹節削りの学習について話合い、グループでまとめているようですね。落ち着いた雰囲気の中で真剣な話合いが進んでいて、高学年らしい学習となっていました。

 2年生の教室では、音楽科の学習を行っていました。音楽に合わせてリズミカルに、そして楽しそうに踊る2年生。思わず嬉しくなって、長居をしてしまいましたキラキラ

 ふと見ると、本校のNew体操着を着用している人も。胸に入った「ENA」の文字もかっこいいですね了解

 1年生の教室では、算数科の学習でした。「バスにねこさんが3匹乗っていて、停留所で2匹乗ってきて、次の停留所で4匹乗ってきました。全部でバスには何匹のねこさんが乗っているでしょう?」という場面を式に表していくようです。丁寧にブロックを操作し、数量の関係を捉えて、立式していきます。

 二人の話をよく聞いていると、「僕は式が二つになったよ。」「私の式は一つ。」と式を伝え合い、そこに「?」がうまれたようです。さあ、どちらが正しいのか、それともどちらも正しいのかの学びが始まりましたよ。1年生なりに、いい学びをしているね花丸

 体育館では、4年生としらゆり学級が体育科の学習をしていました。小型ハードル走のようです。異なるインターバルでリズミカルに走り抜ける練習を行っていました。さあ、自分の走りに合うのはどちらなのかわかったかな?

 6年生の教室では、国語科の学習をしていました。本日は、5年生を招いての「柿山伏」の発表会を行うようです。

それでは、劇団江名の公演スタートです視聴覚

 カーテンコールまで、バッチリでした花丸

 最後にご招待を受けた5年生から御礼のことばと感想をいただいていました。

 今回の講演内容に関しては、6年生の保護者の皆様には何らかの機会にご覧いただきたいと思います。どうぞご期待ください。

 むすびになりますが、本HPの行事予定も更新しましたので、ぜひご確認ください。

仮想現実での学び

 本日は、交通安全教室が実施されました。今回の交通安全教室は、なんと市内初のVR(バ-チャル・リアリティー)を活用した交通安全教室なのです。

 代表児童のはじめのことばで交通安全教室の始まりです。

 今回ご指導くださるいわき市交通安全対策協議会の交通指導員の皆様よりご説明をいただき、さっそく仮想現実の世界へ。

 代表の児童がゴーグルをつけてVRを体験します。

 他の児童は、そのVR映像を見ることによって同じように体験していきます。

 やはり口頭で説明を受けたり画像を見せられたりするよりも、VR画像の方が花丸リアリティーが違います。子供たちからも「リアルすぎる!!」との声が。

 そして、このVRですと、子供たちが経験したことのないドライバーの視点からのVR映像も体験できるので、交通事故に遭わないためにどのようにすればよいかがよりよくわかるんですね。

 子供たちも仮想現実での学びに大興奮でした。最後に、代表児童からのお礼の言葉です。さすがは高学年、堂々としたお礼の言葉でした。

 今回のVRを活用した学習は、子供たちが体験を通して学習したことにより、知識として理解する学び以上の深い学びになったようです。VRの教育における可能性を感じた時間ともなりました。今回の学習をいかして、今後も「江名っ子の交通事故発生件数・ゼロ」が続くことを願っています。ご指導くださいましたいわき市交通安全対策協議会の交通指導員の皆様、本日は本当にありがとうございました。

 さて、話は変わりますが、本日のお昼の放送で「きらり家庭学習」の紹介がありました。本校では、宿題以外にも家庭学習を頑張っている子供たちの努力を称賛するとともに、そのよさを多くの子供たちにも知ってもらうために「きらり家庭学習コーナー」を設置し、定期的に紹介をしています。昇降口に掲示してありますので、ご来校の際には、ぜひご覧になってください。

世界一堅いものを、世界一柔らかく

 本日は、5年生が総合的な学習の時間で学習している「鰹節」について、講師の先生をお招きしての素敵な授業が行われました。講師をお務めくださったのは、江名の町で鰹節の販売を行っていらっしゃる山一中田商店様です。

 まず始めに、鰹節削り器の使い方を教えていただきました。講師の先生曰く「世界一堅い鰹節を丁寧に削ることによって、世界一柔らかい削り節になる」のだそうです。その後、先生が手本を見せてくださいました。「シュッ、シュッ、シュッ」と心地よい音とともに、鰹節がきれいに削られていきます。

 さあ、さっそくみんなも削ってみましょうキラキラ実際に削ってみると、思っていたよりも難しいことに気づいた5年生。互いに協力し合い、試行錯誤しながら削っていきます。

 諦めないでやり続けると、コツがわかってきたみたいです。どんどん上手になり、大量の世界一柔らかい削り節ができあがりました。さっそくだしを取ってみましょう。

 そして、だしを味わいます。「いい香り!」「美味しい!」と口々に話す5年生。だしの素晴らしさに気づいたみたいです花丸

 それでは、このだしでお味噌汁を作りましょう。

 だしを取った後の削り節は、調理をしてふりかけに変身です。食べ物を大事にする姿勢、大切ですね。

 それでは、いただきま~す!!

 担任の先生が準備してくれた「だしの入っていない味噌汁」と飲み比べをしてみました。その違いは、5年生もびっくりするほどです。だしの大切さが改めてわかりました。

 今回ご協力くださいました講師の先生方、本当にありがとうございました。そして、5年生の皆さん、貴重な学習となりましたね。日本の文化である「だし」を、これからも大切にしていきましょうね3ツ星 

優しいお兄さん、お姉さんに

 大休憩の時間、2年生が体育館に集まってきました。

  今日は、江名幼稚園の年長さんと年中さんをお招きし、自分たちが学習した「動くおもちゃ」の作り方を教えてあげて一緒に楽しい時間を過ごす日です。その準備のため集合したのです。

 準備が整い、いよいよスタートです。開会式の運営も自分たちで行う2年生、やるじゃないですか花丸

 ペアに分かれて、おもちゃ作りに取り組みます。「何を作りたいの?」「〇〇をつくろうか!」と優しく声をかける2年生。微笑ましいですね。

 実際に教えてみると、自分が作るより教える方が難しいことに気づいたようです。頑張れ、2年生!!

 さあ、やっと完成です。さっそく、一緒に遊んでみようキラキラ

 楽しい時間はあっという間に過ぎ、終わりの会です。2年生も園児も互いに感想を伝え合います。園児からは「小学校のお兄さん、お姉さんと一緒に遊べて楽しかったです。」とのことばが。嬉しいね、2年生ピース

 名残は惜しいですが、お別れとなります。小学校にまた来てね!!

 1学期には学校探検の際に学校のことを1年生に教えてあげ、2学期には江名幼稚園の園児に動くおもちゃ作りを教えてあげた2年生。どんどん優しいお兄さん、お姉さんに成長していることを感じ、嬉しくなる時間でもありました。