こんなことがありました

出来事

参観ありがとうございました

今日は今年2回目の授業参観でした。

各学級の授業の様子をご紹介します。

〇1年生 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」

・2つの数の違いやどちらがどれだけ多いかなど、問題に合わせて式を立てたり、答え方を考えたりしました。 

〇2年生 道徳「森のともだち」

・教材文を通して友達と仲よくする大切さを考え、自分の考えを出し合い話し合いました。

〇3年生 音楽「リコーダー講習会」

・講師の方をお招きし、模範奏を聴いてリコーダーの響きを味わったり、リコーダーの扱い方や奏法について学びました。

〇4年生 音楽「ひびきのある歌声『プパポ』」

・2つのパートの音の重なりを感じながら「プパポ」を楽しく合唱しました。 

〇5年生 家庭「ひと針に心をこめて」

・正しくかつ安全に玉結びや玉どめができるように練習しました。 

〇6年生 学級活動「情報モラル教室」

・講師の方をお招きし、インターネットやSNSを利用する際の注意点について教えていただきました。 

〇しらゆり学級 算数「小数のしくみを調べよう」

・小数の表し方や仕組みについて考えました。

また、授業参観後には学校保健委員会を開催し、本校の健康課題について保護者の方と共有しました。

その後、足利短期大学の小野准教授から「コオーディネーション理論をもとにした食に関する内容と肥満予防のための運動指導について」と題したご講演をいただきました。

保護者の方々を含め、たくさんの方にご来校いただき、学校が大変にぎわった一日となりました喜ぶ・デレ

参観くださった保護者の皆様、講師としてご来校いただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。

地域の水産業について学んでいます

5年生は総合的な学習の時間を活用し、江名地区の水産業について調べ学習を進めています。

学習の中では、地域にある水産業を営む会社を訪問して、お仕事の様子を見せてもらったり、お話を聞かせて頂いたりしています。先日は、丸源水産食品さんに訪問させていただいた内容をご紹介しました。

その他にも、山一中田商店さんと、カネセン水産さんに訪問させていただきましたので、ご紹介します。

【山一中田商店さん】

【カネセン水産さん】

どちらの会社を訪れた際も、詳しくお話を聞かせていただくだけでなく、様々な体験(実食体験?!)をさせていただき、子ども達も大満足だったようです笑う

学習を通して分かったことを今後の学習につなげていきたいと思います。

山一中田商店さん、カネセン水産さん、お忙しいところ大変お世話になりました。ありがとうございました。

お弁当の日です

6月25日(火)~6月27日(木)の3日間は、

市陸上大会予備日のためお弁当の日となります

お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いします興奮・ヤッター!

アツく燃えた陸上大会‼

先週行われた陸上大会の様子をご紹介します‥‥と言いたいところですが、撮影エリアが限られておりましたので、最後に撮った集合写真のみのご紹介となってしまいます心配・うーん

思うような結果が出せた選手も、そうでなかった選手もいたようですが、この大会に向けて練習を積み重ねてきたことはみんな一緒です花丸

選手一人一人が、目標に向かって努力することの大切さを学んでくれたこの1ヶ月間だったのではないかと思います。

選手の皆さん、本当にお疲れ様でしたにっこり

保護者の皆様、早朝よりお弁当の準備をして頂いたり、スタンドからアツい声援を送って頂いたりと本当にありがとうございました。

歯みがき指導②

1・2年生への歯みがき指導の様子をご紹介します。

【1年生】‥‥『だい一だいきゅうしをただしくみがこう』というテーマで、歯並びや生え変わりの様子を鏡を使って確認したり、第一大臼歯(6歳臼歯)の磨き方について練習したりしました。

【2年生】‥‥『むし歯を予防しよう』をテーマに、むし歯のでき方や歯垢について学習しました。その後、初めての染め出し体験を行い、赤く染まった部分(歯垢が付着している部分)を丁寧に磨くことができました。