こんなことがありました

出来事

授業の様子 その1

10月27日(水)

 授業の様子です。1年生は、算数で100玉そろばんで数字の感覚を養っていました。

2年1組は、新しい漢字を学習していました。

2年2組は、図工で「音づくりフレンズ」という題材に取り組んでいました。

3年生は、説明文の段落構成について考えていました。音読も上手でした。

4年生は、合同体育でTボールに励んでいました。また、合奏も合同で取り組みました。

朝の様子

10月27日(水)

 朝の様子です。5年生男子が、正面玄関前の落ち葉を掃いてくれました。とてもうれしくなりました。水曜日は、読書タイムの日です。全校生が静寂の中で読書に勤しみました。

農業講座

10月26日(火)

 5年生を対象にした農業講座が行われました。公民館とのパートナーシップの一環で講師をお呼びすることができました。上遠野地区で農家を営んでいる折笠様が講師をしてくださいました。最初に、本校の田んぼで作られたお米が贈呈されました。2.5キロほどになったそうです。

その後、玄米と白米の違い、ぬかの使い道、お米からできるものなど多くのことを教えてもらいました。

最後は、多くの子どもから感想が述べられました。特に、お米からプラスチックが作られることに驚いていたようでした。

有意義な2時間になりました。米についていろいろ教えていただきありがとうございました。

町探検

10月26日(火)

 昨日、「てるてる坊主」を作った2年生の子どもたちの願いが叶って、午前中に降っていた雨があがりました。午後から2年生は町探検に出かけました。今日は、湯台堂方面の探検をしました。子どもたちは、きちんと並んで町探検を楽しみました。

授業の様子

10月26日(火)

 授業の様子です。3年生は、読み聞かせの練習をしていました。

4年1組は、算数で等号の学習に取り組んでいました。

4年2組は、算数で一つの式にする方法について考えていました。

6年生は、日本文化を発表するための練習に取り組んでいました。

 

授業の様子

10月25日(月)

 授業の様子です。2年1組は、明日の校外学習ができるように「てるてる坊主」を作っていました。行けるといいですね。

 3年生は、体育でタグラグビーに取り組んでいました。

4年1組は、国語で慣用句を学習していました。

6年生は、社会科で明治政府の政策について学んでいました。

 

調理実習(5年)

10月25日(月)

 5年生は、宿泊活動を前に、家庭科でご飯の炊き方を学習しました。班ごとに水の量を調節して慎重に炊いていました。これで宿泊活動の野外炊飯もばっちりですね。

防犯教室

10月25日(月)

 2校時目、不審者対応の防犯教室が行われました。避難した体育館で子どもたちは、講師からお話を聞きました。スクールサポーターさんからは、「いかのおすし」のお話をしていただきました。

中央警察署常磐分庁舎 巡査部長さんからは、不審者からの逃げ方やスマホの危険性についてお話をしていただきました。

 貴重な時間を過ごすことができました。不審者についてしっかり知識を取り入れて正しく判断し対応できるようにしていきましょうね。

授業の様子

10月22日(金)

 授業の様子です。2年1組は、算数で6✕4の考え方を学習していました。お話の聞き方が上手ですね。

2年2組は、図工で「うごくうごくわたしのおもちゃ」を作っていました。

3年生は、算数の問題を解いていました。

4年1組は、ドッドで計算のきまりを学んでいました。

手紙の書き方を学習している学級もありました。

研究授業

10月22日(金)

 今日の4校時目に研究授業が行われました。算数の角の大きさの単元でした。導入では、角を敷きつめるゲームをしました。

ICTを使って角の大きさを理解しました。

自力解決している様子です。

友だちとも意見を交流しました。

1直角、2直角、3直角、4直角を体を使ってあらわしました。

子どもたちは、45分間集中して取り組みました。

福島民報出前講座

10月22日(金)

 福島民報社の出前講座が行われました。密を避けるために2校時目は5年生、3校時目は6年生が講座を受けました。お気に入りの記事を探している様子です。記事数は1日800本ほどあるそうです。驚きですね。

新聞ができるまでをDVDで視聴しました。

記事の見出しの作り方を習い、実際に見出しを作ってみました。

3校時目は、6年生が講座を受けました。

今回の出前講座を通して、子どもたちは、新聞のよさ、文章の書き方や見出しの作り方など多くのことを学ぶことができました。

朝の様子

10月22日(金)

 朝の様子です。子どもたちは、きちんと並んで登校しました。6年生は、1年生をしっかり面倒みています。

登校した子どもたちは、運動着に着替えて校庭をランニングしました。

授業の様子 その2

10月21日(木)

 4年1組は、図工で「おもしろダンボールボックス」の鑑賞会をしていました。友だちの上手なところを見て感心している様子が見られました。

4年2組は、図工で「おもしろダンボールボックス」を作っていました。みんな集中していました。

5年生は、ごはんの炊き方について学習していました。宿泊活動の炊飯にもつながりますね。

6年生は、理科で「火山の噴火による大地の変化」について学んでいました。阿蘇山の噴火にも話題は広がっていました。

手紙を書く練習をしている学級もありました。

授業の様子 その1

10月21日(木)

 授業の様子です。1年生は、タブレットで計算の練習をしていました。当たるとポイントが貯まるので大喜びでした。

2年1組は、タブレットを使ってお絵かきを楽しんでいました。ICTサポーターさんが教えてくれました。

2年2組は、6✕4の考え方を学んでいました。6つが4つ分という考え方ですね。

3年生は、コンパスなどを使って練習問題に取り組んでいました。

朝の体力づくり

10月21日(木)

 天気もよく、校庭のコンディションもよかったので全校で朝のランニングを行いました。気持ちよさそうです。

 

町探検

10月21日(木)

 2年生は、町探検に出かけました。本来なら1学期に行う予定でしたが、コロナの影響もあって2学期の実施になりました。今回は、釜の前方面を探検しました。今後、数回に分けて学区を探検する予定です。

授業の様子

10月20日(水)

 授業の様子です。3年生は、算数で「円のもようをかこう」に取り組んでいました。コンパスを使いながら挑戦していました。

4年1組は、道徳で「ふるさとを守った大イチョウ」をもとに郷土を大切にする心情について学んでいました。

6校時目、4年生は、音楽祭の曲を練習していました。

6年生は、社会科で「黒船来航は世の中にどのような影響を与えたのか」というめあてで学習していました。

読書タイム

10月20日(水)

 水曜日の朝は、読書タイムがあります。8時00分から8時10分までと短い時間ですが、子どもたちは集中して本に触れていました。読書は、読解力や想像力の育成にも効果的です。こうした活動を今後も大切にしていきたいと考えています。

授業の様子

10月19日(火)

 授業の様子です。2年生は、久しぶりに合同体育を行いました。鬼ごっこの様子です。

2年1組は、いよいよかけ算の学習に取り組んでいました。2年生にとって今後に影響のある大きな単元です。しっかり学んでくださいね。

3年生は、算数で円の中心の見つけ方を考えていました。友だちと話し合っている様子です。

5年生は、公倍数と公約数のプリント学習に取り組んでいました。

6年生は、明治維新について学んでいました。

道徳で「くまくんのたから(親切)」について話し合っている学級もありました。

 

図書ボランティアによる読み聞かせ

10月19日(火)

 図書ボランティアによる読み聞かせが3校時目に行われました。今回は1年生が対象でした。本の扱い方なども教えていただきました。子どもたちは、真剣に楽しそうに聞いていました。

4冊の本を読んでいただきました。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

図書ボランティアさんは、随時募集しています。今回のように読み聞かせをしてもよい保護者の皆様、是非、学校までご連絡ください。