こんなことがありました。

できごと

強くなるぞ!!

 ハンドボール部は、保護者会の皆様のご尽力により、内郷コミュニティーセンターで練習をさせて頂きました。ハンドボールは、特にゴール近くでは、体と体がぶつかり合う格闘技のようなスポーツです。

 今日は、そんな争いに負けないように一生懸命練習していました。

 女子は1月に新人戦の県大会の続きがあります。健闘を祈っております。

 

2学期も大変お世話になりました

 2学期も、保護者の皆様には大変お世話になりました。北フェスや合唱コンクール、修学旅行や遠足など、様々な行事等にご理解とご協力をいただきまして、無事に2学期を終えることができました。

 職員一同、3学期も生徒達のために、誠意を持って教育活動に取り組んで参りますので、どうぞよろしくお願いします。

 

第2学期終業式

 第2学期終業式は、時間を短縮しながらですが、体育館で行いました。北フェス以来の全校生が一堂に会す場となりました。

 

古い校舎ですが

 長かった2学期も、あっという間に終わりました。2学期の最終日、生徒達は美化作業に励みました。古い校舎ですが、いつも丁寧に清掃をしています。

 古い校舎ですが、普段からの生徒達の一生懸命な清掃によって、綺麗に保たれています。

 

自分自身の進む道は

 1年生の総合的な学習の時間で、高等学校について調べたり、職業について調べたり、将来の進む道について考えました。調べたことや、考えたことを一人一人新聞にまとめました。

 将来の道は人それぞれ。色々なことを知って、自分に合った道を進んでほしいと思います。

 

あと1週間

 2学期も残すところ1週間となりました。時が経つのは早いものです。今日は2学期最後の放送朝会。早朝の気温が氷点下になりましたが、そんな極寒の中朝会が行われました。

 放送朝会は、生徒会本部役員、放送委員会が協力して毎週行ってきました。「今日の格言」など、他校にはない企画もありながら、短時間でテンポ良く進行し、充実した会となっています。

 朝会に先立って、「大山賞」小中学生絵画コンクール、福島県アンサンブルコンテストいわき支部大会、いわき市中学校書道展の表彰が行われました。今回は表彰者の人数が多いため、各賞の代表者が表彰状を受け取りました。

アンサンブルコンテストいわき支部大会

 本日いわきアリオスにて、アンサンブルコンテストいわき支部大会中学生の部が行われました。本校からは、「木管4重奏」「クラリネット5重奏」「サクソフォーン3重奏」の3つのアンサンブルが出演しました。

 今日は、演奏者だけでなく部員全員で様々な役割を果たし、北中サウンドを会場に響かせました。

 別室で本番演奏前の最終調整とチューニングを念入りに行いました。

 本番では、どのアンサンブルもこれまでより大きく成長した、美しい演奏を聴かせてくれました。今回の目標である、「心に響く北中のサウンドをアリオスの会場に響かせる」の通り、我々の心に強く、優しく響いてきました。

 今日に至るまで、保護者の皆様、ご指導くださった先生方を始め、たくさんの方々にご支援をいただきました。本当にありがとうございました。