こんなことがありました

出来事

四ツ倉駅跨線人道橋整備事業道路改良工事に係る交通安全ついてのお知らせ

いわき市より、標記の工事において、本校の通学路の一部が排出残土の運搬ルートになるとの連絡がありました。児童の登下校の時間帯には残土運搬車両の乗り入れをしないように申し入れをし、歩行者等に配慮し安全な通行をお願いしたところです。残土の搬出期間は6月24日(水)~7月31日(金)の予定だそうです。

過日、児童の交通安全については文書によりお願いをしたところですが、併せて、運搬期間においては、保護者の皆様におかれましても、通行にはお気を付けください。

6月18日(木)の大浦小学校

来週から、本校では体力テストを体育の授業の中で実施します。今日の5年生の授業では、二人組で短い距離でのキャッチボールから練習を始め、少しず体重を乗せて遠くまでボールを投げる練習をしていました。うまくできるかな。

【5年生 体育】

6月17日の大浦小学校

雲一つない青空の下、子どもたちと先生方は、今日も朝から体力作りに励み1日をスタートさせました。

【3年生 体育でキックベースボールに取り組みました。】

【4年生 昨日、認知症教室を行いました。】

いわき市役所と地域包括センターから講師の先生がきてくださいました。認知症についての話や紙芝居朗読を通して、自分たちにできることを真剣に考えました。

自分の考えを堂々と発表することができました。

自分のおじさんやおばあさんのことについて話をしてくれる子もいました。子どもたちの優しさがとても感じられました。

6月16日の大浦小学校 そのとき・・・

今日は6年生の授業を中心に参観しました。

【学級活動 学級をさらに良くするために、しっかり意見を出し合います。】

【国語 言葉の意味を確認し、その言葉を使って文章を作り発表します。】

そのとき・・・  「おぉ~冷たい風がぁ~!」

エアコンの本体工事が終了し、工事担当の方が試運転をしに来てくださったのです。

エアコンはすべて稼働可能であることが確認されました。オープンスーペースの利点を最大限に活用し、北側廊下の窓を開けること、通路の出入り口を開けること、複数ある扇風機を使用すればベランダ側の窓を閉めても空気が滞留することはないとのお話でした。工事関係者の皆様、本当にありがとうございました。

明日以降、換気に気をつけながら使用してまいります。

係活動から

4年生から6年生までの子どもたちは、健康、環境、体育、放送、図書、代表委員会のいずれかに所属し、様々な活動を通して学校生活がを支えてくれています。

【体育委員会 ぬかるんでいた校庭を新しい木製のレイキを使ってならしてくれています。使いやすいと評判です。】

【環境委員会 校庭整備だけでなく、いつも使った道具をきちんと片付けてくれています。】

【健康委員会 コンテナ車に間に合うように、みんなの食器等を時間通りに後片付けをしてくれています。】

いつも期待以上の仕事をしてくれます。感謝。

6月13日の大浦小学校 その2

今日は、はじめての土曜授業日でした。子どもたちの負担を考え、3時間の授業を実施しました。短い授業時間でしたが、子どもたちは、それぞれにしっかりと過ごすことができました。

【1年生 国語、音楽】

【2年生 体育】

【3年生 理科】

【4年生 算数】

【5年生 音楽】

【6年生 学級活動】

【あおぞら】

長い一週間でした。保護者の皆様にはご負担をお掛けいたしますが、明日は、どうか子どもたちをゆったりとご家庭で過ごさせていただき、月曜日に、また元気に登校できるようよろしくお願いいたします。

6月13日の大浦小学校

2年生の生活科では栽培の学習をします。例年ご協力をいただく大野地区の坂本様と今年は学校評議員の馬上様も加わってくださり、サツマイモの苗の植え付けを行いました。「風邪をひいては」との配慮をいただき、お二人が植え付けをするところを子どもたちが見学しました。

教頭先生も手伝ってくれました。

雨の中、本当にありがとうございました。これからおいもができるまで、子どもたちで大切に育てます。

美味しい給食いただきます。

四倉給食センターの栄養士の先生方は、給食前の少しの時間ですが、定期的に子どもたちに「給食」や「食」について話をしにきてくださいます。6月11日(木)に来校した際には、大きなお鍋で心を込めて給食を調理してくれていることや、栄養満点なのでぜひ食べてほしいことなどをお話しくださいました。当日の献立の一品「メヒカリの唐揚げ」を食べた子どもたたち、「話を聞くといつもより美味しく感じる。」そんな声が聞かれました。

今日のメニューは、「塩ラーメン、しそ餃子2個、ひとくちりんごゼリー、牛乳」でした。1年生は、入学前に小学校の給食がとても心配だったと思います。苦手なものでもひとくち、ふたくちと、また量が多いときには食べられるだけ、子どもたちは調理員さんたちの気持ちを受けとめ食べています。今日も「美味しい給食いただきます。」

健康委員会では、次回の献立に使われている食材や栄養について、わかりやすく掲示をしてくれています。次の給食が楽しみです。いつもありがとう。

 

6月10日の大浦小学校 その2

2年生の生活科では、畑で栽培の学習をします。今日は、地域の坂本様が畑の下準備に来てくださいました。暑い中、子どもたちのために本当にありがとうございました。

子どもたちも畑の周りをきれいにしました。

6月10日の大浦小学校

今日は1年生の体育の授業を参観しました。とても暑かったけれど、頑張りました。準備体操からしっかりと!

 

授業の最後は、ジャングルジム。手でしっかり身体を支え、足で踏ん張ります。

頂上まで登れましたね。良くできました。

命の観察

3年生では、青虫が蝶になるまでを観察しています。

みんなで、蝶に名前を付けました。

校長室前のメダカ池でも、メダカの赤ちゃんがたくさん生まれています。

コップですくい、赤ちゃん水槽に移してあげています。6年生と1年生の協同作業。ありがとう。

ツバメの卵がふ化しました。こんなに小さな卵から生まれるんですね。特別非常勤講師の古市先生が持ってきてくれました。

6月9日の大浦小学校 その2

2年生の音楽の授業です。「かくれんぼうの歌」のリズムにのって元気な歌声が響いていました。また、2年生では、指使いを意識して、アンサンブルオルガンを弾けるように練習していました。

国語では、正しく漢字を書く練習をしました。お手本をよく見て丁寧に書いていました。

 

6月9日の大浦小学校

4月から延期していた避難訓練を行いました。担任の先生から命を守る大切な訓練であることを事前に聞いていたので、子どもたちは大変静かに、そして素早く行うことができました。新しく大浦小学校にいらした先生方は、とてもお驚いていました。

3分50秒で校庭に避難した子どもたちは、次に、体育館で引き渡し時の隊形を確認しました。

緊急時の時は、お兄さん、お姉さんが弟や妹のそばに寄り添って、お家の人を待っていてくださいね。

もう1つ延期になっていた眼科検診も行われました。「あかんべ~」の目をして眼科医の先生に診ていただいたのですが、つい舌も出てしまう子がいました。

6月8日の大浦小学校 その2

大浦小学校では、毎年、古市惠子先生を特別非常勤講師として、書道の特別授業をしていただいています。今日は、3年生の授業でした。

「難しい~。でも、面白い。」そんな声が聞こえてきました。お家の方には、お洗濯でお世話になります。申し訳ありません。

6月8日の大浦小学校

ひまわり、ホウセンカ、朝顔とそれぞれの学年で観察学習を行っています。芽が出て、葉がひらき、ぐんぐんと育つ様子を、子どもたちは楽しみに見つめています。

「のどが渇いたね。たくさんお水を飲んでね。」

「大きくなってね。」やさしい気持ちが伝わってきました。

6月5日の大浦小学校

いつもと変わらず、毎朝の体力作りに子どもたちは頑張っています。

ですが、今週は走り終わった後に10分間の草むしりや校庭の整備にみんなで取り組みました。

先生とシンクロしていますね。仕上げは、体育委員会の子どもたちです。

子どもたちと先生方で整備した校庭で、今日も元気に遊びや運動を頑張ります。

6月4日の大浦小学校

今日は学校司書の吉田先生が、1年生に図書室の使い方について話をしてくれました。利用前と後には手を石けんで洗うこと、大切に扱うこと、家に本を持ち帰ったときの注意などです。子どもたちは真剣に耳を傾けるとともに、「しりとりが大好きな王様」のお話を聞きました。たくさん本をよんでくださいね。

【1年生:折り紙で飾りを作りました。美しい模様に先生もびっくりでした。】

6月3日の大浦小学校 その2

4~6年生は、6校時に委員会活動を行いました。分散登校で人数がそろわないときでも、自分の役割をきちんと果たしてくれていましたが、今日は、全員で取り組みました。

【代表委員会:毎朝あいさつ運動と旗の掲揚を欠かさず行ってくれています。】

【体育委員会:グランド整備、すっかりきれいになりました。】

【環境委員会:除草作業の後片付けをしてくれています。】

【図書委員会:ポスターを作成しメーセージを伝えます。】

【放送委員会:スタジオでアナウンスの練習を行いました。】

【健康委員会:汚れたスリッパをきれいに洗ってくれました。】

みんなの活動が、全校生の学校生活を支えてくれています。ありがとうございます。

6月3日の大浦小学校

学校全面再開から3日目。今日は4年生の授業を中心に参観しました。

【算数:先生の説明を聞きながら、モニターに目は釘付けです。人数の多い4年生の算数は、2人の先生で細やかに授業を行っています。】

【社会:福島県内を高速道路や鉄道がどのように走っているのか色を塗って確認です。】

今日は、欠席者なしの文字通り全員登校となりました。嬉しい限りですが、明日からは週の後半です。疲れがたまらないように、家庭学習をしたら明日の用意を確認して早めに休んでほしいと思います。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

見つけました。

職員室前には、メダカ池があります。大休憩に手を伸ばして何かを探している子どもたちがいました。

「見~つけた。」

なんと、藻に産み付けられたメダカの卵でした。持ち帰って育てるのかな?

 

大きく育ちますように。