こんなことがありました。

できごと

修了式を行いました

 3月23日、修了式を行い、1,2年生が1年間のまとめをし、進級への決意を新たにしました。

 校長先生の式辞では、キャリア教育の基礎的・汎用的能力の中で、人間関係形成能力の大切さ、特に相手への「思いやり」が何よりも大切であるとの講話がありました。「自分は優しいですか」の問いかけに生徒一人一人は自分を振り返っていました。

 さらに、生徒指導担当の先生からは、この春休み、「命を大切にすること」「新3年生は4月の全国学力・学習状況調査、新2年生は実力テストに向けて力を発揮できるよう計画的に学習すること」とのお話がありました。春休み、充実した生活を過ごし、進級への準備をしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生徒の自主的な活動の一つして行っている教室前花壇。先日の大雨と強風に負けず、すくす育っています。春が近づいてきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月のできごと2

2年生を対象にピアエデュケーションを行いました。

これは、互いの違いを認め合い、支え合おうとする態度を養うワークショップです。

今回は、会津大学やいわき明星大学など大学生の力を借りながら、人生設計を互いに披露し合うプログラムを通して行いました。

3月のできごと1

卒業証書を受け取る生徒達3月13日、卒業証書授与式が盛大に行われました。

卒業生は、一人一人校長先生から卒業証書を受け取り、卒業の喜びと未来へ向けての決意を新たにしていま した。また、3年間無遅刻無欠席だった生徒19名へ「皆勤賞」が贈られました。

 

 

 

 3年生については、文化面での活躍も光りました。「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」において、絆部門で最優秀賞、復興部門で佳作をいただきました。写真はいわき教育事務所長様が学校へおいでになり、直々に表彰状をいただく様子です。

 

 

 

修学旅行説明会が行われました

 2月22日(木)、2学年による修学旅行説明会が行われました。会では、教員からの説明だけでなく、生徒の修学旅行実行委員が保護者へ一人一人あいさつ。成功へ向けての決意をしっかりと表明しました。
 さらに、まもなく迎える3年生への進級を見すえ、学力向上と進路実現へ向けての説明や話し合いが行われました。来年度の学級役員について学級ごとに話し合われ、早速決まった学級もあるようです。これからもよろしくお願い致します。

バレンタインコンサート&北中ボーイズ大成功

 2月11日(日)、いわき明星大学で、吹奏楽部「バレンタインコンサート」と北中ボーイズ「オペラ座の怪人とフラボーイ」が合同で開かれ、400名ほどの観客の皆様と共に、楽しく、また感動的な時を過ごし、大成功を収めました。
 バレンタインコンサートではクラシックからポップスまで楽しい演奏が繰り広げられました。最後には、野球部の応援もあり、大変盛り上がりました。


 北中ボーイズのミュージカルは、先にお知らせした「万羽鶴に感謝しようプロジェクト」でお世話になった地域の方々への御礼も込めて力一杯演技。生徒や保護者、地域の方々から「楽しく、そして感動して涙が出た」「もっと多くの方々にお見せしたかった」など大変好評でした。