こんなことがありました。

できごと

一週間の始まりは、放送での朝の会です。

中体連も近いので、「ケガや体調不良にならないように」とのメッセージが伝えられました。

そして、さらに・・・

「今日は〇〇先生の誕生日です」との告知が!

その〇〇先生の授業を見にいくと

黒板に「Happy Birthday!」のメッセージ&イラストが!

さらに、他学年の英語の授業では

偶然にも生徒から「My Birthday is today!」の告白が。

拍手がわき起こりました!

今週も良い雰囲気で学校が始まりました。

余談

私の誕生日は夏休み中なので、友達や先生におめでとうって言われたことはありません・・・

今日みたいなサプライズ、うらやましいです。

中学校の日常 & 学校評議員会

今日も通常通りに授業が進んでいます。

こちらは国語ですね。

それを後ろから見守るのは・・・

学校評議員の皆さんです。

今日は「学校評議員会」が開催され6名の評議員の方が授業を参観されました。

こちらは理科です。スポイトの使い方を実例を交えて説明しています。

評議員の皆さんからは

「生徒も先生方も真剣で、良い感じですねえ」という感想をいただきました。

(本校にとっては通常の(工夫を凝らした)授業ですが、やはり嬉しいものです。)

「雨天時は車の量が増える」との予想のもと、今朝も交通量をカウントしてみました。

今朝の天気は「小雨」でした。

「雨が降ると、普段車を使わない人も、使うであろう」と考えました。

Q:前回と同様に7:15~7:45の30分間の校門前の交通量(バス・バイク含む)は何台だったでしょうか?

  5秒で答えてください。ちなみに快晴だった前回は494台でした。

1秒

 ↓

2秒

 ↓

3秒

 ↓

4秒

 ↓

5秒

正解は・・・

前回とあまり変わりません。

予想が外れたようです。

ただ今回は雨が弱かったので・・・という言い訳をしておきます。

もっと雨の強い日に、また計測してみます。

(この計測をすると、あちらこちらに視線を移すので、目が非常に疲れます・・・)

 

今日も中央台にはそよそよと風が吹いています。

衣替えも完全に終了し、さわやかな服装での授業が行われています。

カツカツカツカツとチョークの音が響きます。

これは授業の原点とも言える姿ですね。

私は字に自信がないので、このように整った板書を見ると尊敬してしまいます。

こちらでは

英語でのインタビュー活動中です。

先生の手元にご注目!

タブレットパソコンですね。時代は21世紀ですね。(当たり前ですが・・・)

Myタブレットを持ってないので、使いこなしている姿を見ると尊敬してしまいます。

(尊敬する相手がたくさんいる北中です)