出来事
授業の様子
2月4日(木)
今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。2年生は、国語でことばのプリント学習に取り組んでいました。3年1組は、デジタル教科書を活用しながら棒グラフについて学んでいました。5年生は、版画に励んでいました。国語で「写真を見て考えよう」というめあてで学習に取り組んでいる学級もありました。
業間運動(なわとび)
2月4日(木)
木曜日の大休憩は業間運動(なわとび)です。子どもたちは、友だちと切磋琢磨しながら上達していました。
朝の体力づくり
2月4日(木)
今日も子どもたちは元気に校庭をランニングしました。
下の写真は、1年生が、登校後すぐに着替えて昇降口で並んでいる様子です。1年生の行動の速さには驚かされます。
下の写真は、階段を下りて校庭に移動する様子です。
下の写真は、ランニング前に準備運動をしている様子です。
下の写真は、校庭をランニングしている様子です。
校舎内の様子
2月3日(水)
校舎内の様子です。学校図書館では、学校司書の先生が子どもたちに本の貸し出しをしてくれていました。保健室前には、子どもたちが集まっていました。よく見てみると保健室前の掲示がリニューアルされていました。冬の生活クイズが出されていました。3年1組の後ろのドアには、子どもたちの自学ノートが掲示されていました。素敵なノートに感心しました。
授業の様子 その2
2月3日(水)
引き続き授業の様子です。5年生は、国語の長文を読み解いていました。6年生は、体育でなわとびにチャレンジしていました。学習進行表を使って黙々と課題に挑戦している学級や漢字のテストをしている学級がありました。
授業の様子 その1
2月3日(水)
今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、算数で形づくりに挑戦していました。1年2組は、国語で「ライオンとしまうまの赤ちゃんのちがい」を読み取っていました。3年2組は、算数で表のあらわし方を学んでいました。4年生は、国語で文章の書き方を学習していました。とくに接続詞の使い方を学んでいました。
デジタル教科書
2月2日(水)
大型モニターが各教室に入り、デジタル教科書(算数・理科)が使用できるようになりました。2年生の算数では「箱の形を調べよう」の単元で、辺の数、頂点の数、面の数などをデジタル教科書で学びました。
デジタル(画像)だけでは、イメージできない箇所もあるので実物でも確認しました。
子どもたちも興味を持って学習に取り組みました。その態度が手の挙げ方にあらわれています。素敵な挙手ですね。
こうしたデジタル教科書や紙の教科書を併用して確かな学力をつけていきたいと考えています。
朝の体力づくり
2月3日(水)
子どもたちは、今日も元気に校庭をランニングしました。子どもの元気な姿にパワーをもらいます。こうした活動を継続し、体力向上と血流をよくすることで脳の活性化をはかりたいと考えています。
学校図書館の掲示リニューアル
2月2日(火)
図書ボランティアの方が来校し、学校図書館の掲示をリニューアルしてくれました。魅力的な学校図書館になりました。長倉小の皆さん、魅力的な学校図書館で多くの本に触れてくださいね。
授業の様子
2月2日(火)
今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。1年2組は、漢字の豆テストを行っていました。3年1組は、算数で表にまとめる学習に励んでいました。3年2組は、図形の問題を解いていました。自分の課題を黙々と解いている学級もありました。
鬼払い集会その2
2月2日(月)
引き続き鬼払い集会の様子です。追い出したい鬼の発表のあとは、各学級で豆まきが行われました。豆は紙を丸めたものを使いました。これで追い出したい鬼は退治できましたね。
鬼払い集会その1
2月2日(火)
3校時目、鬼払い集会が行われました。体育館には集まらずTV放送と各教室で実施しました。代表委員会からは豆まきに関するクイズを6問出題されました。その後、各クラスの代表が「追い出したい鬼」を発表しました。どの子も堂々と発表することができて感心しました。
算数(2年)
2月2日(火)
2年生は、算数「はこの形を調べよう」の学習に取り組んでいました。昨日、面をかたどったものを今日は組み立てました。組み立てる中で、「辺」「頂点」「角」などを意識すると簡単にできることに気づいていきました。数学的活動をしっかりさせることで確かな学力を身につけていきたいと考えています。
登校の様子
2月2日(火)
登校の様子です。班長(赤帽子)を中心に高学年が下学年を安全に学校に連れてきてくれます。あいさつの上手な班が増えてきました。
授業の様子 その2
2月1日(月)
引き続き授業の様子です。5年生は、コンパスを使って円を描いていました。6年生は、国語で漢字の正しい使い方について学んでいました。自分の課題に黙々と取り組んでいる学級もありました。
授業の様子 その1
2月1日(月)
今日から2月に入りました。子どもたちはいつもように意欲的に学習に取り組みました。2年生は、箱の面(めん)について学習しました。3年生は、合同体育でなわとびにチャレンジしていました。4年生は、理科で前時の実験の整理をしていました。「ふっとう」や「湯気」についてまとめていました。
全校朝会(TV放送)
2月1日(月)
全校朝会がTV放送で行われました。代表委員会で進行をしました。校長先生からは、「頭を鍛える・心を鍛える・体を鍛える」ことのお話がありました。
「頭を鍛える」では、小学校で習う漢字は1026字ある。各学年では、1年80字、2年160字、3年200字、4年202字、5年193字、6年191字あるのでしっかり覚えてほしいとの話でした。
「心を鍛える」では、はきものを揃えると心が揃うというお話でした。
「体を鍛える」では、なわとび運動を頑張ってほしい。上手な人は、体の軸がぶれないという話でした。6年生にお手本を見せてもらいました。
3学期も残り30日ほどです。長倉小の皆さん、しっかり有終の美を飾りましょうね。
授業の様子 その2
1月29日(金)
引き続き、授業の様子です。4年生は、算数で「小数の割り算の筆算」に取り組んでいました。5年生は、体育館でなわとび運動に励んでいました。6年生は、比例と反比例のプリントを解いていました。自分の課題に取り組んでいる学級や社会の学習をしている学級もありました。
授業の様子 その1
1月29日(金)
今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、図工で「ひらひらゆれて」を作っていました。1年2組は、算数の問題に励んでいました。2年生は、分数のプリントを解いていました。3年1組は、理科で磁石をいろいろなものに近づけていました。3年2組は、三角形などの角(かど)を新たに「角(かく)」と呼ぶことを習いました。
ICT研修
1月28日(木)
放課後、先生方はICT研修を行いました。講師はICTサポーターさんです。大型モニターの使い方、デジタル教科書の効果的な使い方、学習ドリルの活用などテンポ良く教えていただきました。30分足らずの研修でしたが、研修が終わっても先生方は会場に残ってICTの使い方を学んでいました。こうした研修を継続してよりよい授業をめざしていきます。
業間運動(なわとび)
1月28日(木)
木曜日なので業間運動(なわとび)を行いました。校庭では高学年が、子ども広場では中学年がなわとびの練習をしました。日に日に上手になっていく子どもの姿に感心しました。
授業の様子
1月28日(木)
今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。1年生は、体育でなわとびに挑戦していました。2年生は分数の学習でした。「三分の一」について学びました。5年生は、版画に取り組んでいました。彫刻刀の扱い方に気をつけてほしいです。6年生は、英語で文章を書いていました。
校内放送による読み聞かせ
1月28日(木)
給食時の校内放送で4年生の図書委員が読み聞かせを行いました。最初、なにげなく聞いていましたが、とても上手な読み方だったので放送室に見に行ってしまいました。題名は「ぼうさいスイッチ」という本を読んでくれました。4年生の図書委員の皆さん、聞きやすい読み聞かせをしてくれてありがとうございました。
ICT教育
1月28日(木)
ICTサポーターが来校しました。子どもたちは、コンピュータ室でタブレットに親しみました。学習ドリルに励んでいる学級が多かったようです。下の写真は、4年生の様子です。
朝のランニング
1月28日(木)
子どもたちは、今日も元気に校庭をランニングしました。1年生は準備体操をしっかり行って出発します。朝のランニングで体力向上と脳の活性化を図りたいと考えています。
鼓笛引継ぎ会
1月27日(水)
ながくらタイムに「鼓笛引継ぎ会」が行われました。最初に6年生の演奏がありました。感染防止のため鍵盤ハーモニカの演奏は中止にしました。
5年生は、6年生の演奏を真剣に聴いていました。
3・4年生も6年生の演奏を目に焼き付けていました。
6年生の主指揮から引継ぎにあたっての挨拶がありました。
6年生から5年生へ指揮棒や楽器の引継ぎが行われました。
5年生の主指揮からも挨拶がありました。
次に5年生の演奏が行われました。
今回は鍵盤ハーモニカで参加できませんでしたが、3・4年生もしっかり起立して演奏を聴きました。
とても素敵な鼓笛引継ぎ会でした。5年生は、長倉小の伝統と最高学年としての責任を一緒に引き継いでいってくださいね。6年生、今までありがとうございました。
授業の様子 その2
1月27日(水)
引き続き、授業の様子です。4年生は、習字で「手話」の字を書いていました。5年生は、算数の問題を意欲的に解いていました。6年生は、算数のテストに取り組んでいました。できるようになったことを書いている学級や自分の課題に黙々と取り組んでいる学級がありました。
視界がひらけました!
1月27日(水)
体育館側フェンスの外側の草木がきれいに伐採されたおかげで南側の視界がひらけました。希望ケ丘方面の団地が見えるようになって気持ちがいいです。
大休憩の様子
1月27日(水)
大休憩、中学年の子どもたちは子ども広場で鬼ごっこやなわとびで遊びました。
授業の様子 その1
1月27日(水)
子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組んでいました。1年1組は、生活科のプリントに取り組んでいました。1年2組は、100玉そろばんに励んでいました。2年生は、分数の学習をしていました。今日は、4分の1の学習内容でした。3年1組は、版画の刷りの手順を学んでいました。3年2組は、教頭先生の習字でした。「水」の字を書いていました。
5年生の様子
1月26日(火)
5年生の様子です。2時間目は算数で割合を学習していました。「割合=比べる量÷もとになる量」を確認しました。6校時目は、鼓笛の練習に励んでいました。明日はいよいよ鼓笛引継ぎ会です。
6年生の様子
1月26日(火)
6年生の授業の様子です。2時間目は、教頭先生の英語でした。小学校の思い出を英語で書いていました。3時間目は、拡大図と縮図の学習でした。6校時目は、体育館でなわとび運動に励みました。卒業まで2ヶ月足らずですが、まだまだ6年生は成長していきます。
授業の様子
1月26日(火)
子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、図を使って7+5=12を導き出す学習に取り組んでいました。3年生は、合同体育でなわとびにチャレンジしていました。下の写真は、なわとびリレーで盛り上がっている様子です。理科で科学の話を熱心に聞いている学級もありました。
業間運動(なわとび)
1月26日(火)
先週の18日から本校では「なわとび月間」に入っています。体育を中心に子どもたちは「なわとびカード」をもとになわとび運動に励んでいるところです。今日は、大休憩に全校で業間運動が行われました。高学年は校庭、中学年は子ども広場、低学年は体育館でなわとびに取り組みました。子どもたちは意欲的に取り組みました。ご家庭でも取り組むことがあると思います。
図書ボランティアによる読み聞かせ
1月26日(火)
図書ボランティアによる読み聞かせが3校時目にありました。対象は5年生でした。読み聞かせの後半には、読書のよさについてお話がありました。創造(想像)する力がつくので継続して読書に触れて欲しいという内容でした。
さすが5年生、うわばきをしっかり揃えていました。
はきものをそろえる
1月26日(火)
廊下を歩いていると、下足箱のくつがしっかり揃っているのに気づきました。すごいと思っておもわず撮影してしまいました。下の写真は6年生ですが、他の学年も揃っていました。素敵ですね。はきものをそろえることで次のような詩があります。長倉小の子どもたちも心がそろっているのでしょうね。
はきものをそろえると心もそろう
心がそろうとはきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと
世界中の人も心もそろうでしょう
授業の様子
1月25日(月)
今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。2年生は、算数で「全体と部分」の学習に取り組んでいました。3年生は、合同体育でなわとびに挑戦していました。5年生は、算数の問題を黙々と解いていました。6年生は、国語の説明文で「頭括、双括、尾括」の学習に励んでいました。できるようになったことを書いていた学級もありました。
がんばりタイム
1月22日(金)
金曜日の朝は、がんばりタイムです。各学級で豆テストやプリント学習に取り組んでいました。カメラの調子が悪く画像が不鮮明であることをお許しください。
授業の様子 その2
1月21日(木)
引き続き、授業の様子です。3年1組は、算数で何倍かを求めるための方法について学習していました。3年2組は、国語の読み取りをしていました。4年生も同様に説明文の読み取りをしていました。6年生は、社会科で「世界の今」というめあてで学習に励んでいました。自分の課題を学習進行表にしたがって黙々と解いている学級もありました。
幼稚園児が見学に来たよ
1月21日(木)
近くにある湯本第一幼稚園の年長組が、本校を見学に来ました。年長組は、もう少しで1年生になるので小学校の様子を知るためです。まず、教頭先生が校舎内を案内しました。下の写真は校長室や職員室での様子です。その後、体育館で本校1年の体育の授業を見学しました。体づくりの運動やなわとび運動を見学しました。授業後は、会議室で小学校の給食を経験しました。少し量が多くで驚いていましたが、おいしそうに食べていました。
授業の様子 その1
1月21日(木)
今日も子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。1年1組は、算数で「100より大きい数をかぞえよう」というめあてで学習していました。1年2組も100より大きな数について学習していました。写真は、100玉そろばんで数の感覚を養っている場面です。2年生は、算数で「図を使ってかんがえよう」というめあての授業に取り組んでいました。自分の言葉で説明する練習もしていました。
読書タイム
1月21日(木)
木曜日の朝は読書タイムです。どの学級も静かに本に親しんでいました。下の写真は、1年1組、3年2組、4年生の様子です。読書は、創造力、想像力を高めるために効果的です。今後も多くの本に触れて欲しいと考えています。
授業の様子 その2
1月20日(水)
引き続き、授業の様子です。3年1組は、算数で「もとにする大きさの4倍の大きさの求め方」を学習していました。3年2組は、理科で「回路にものをはさむとどうなるの?」というめあてで学習していました。4年生は、和太鼓でリズムの学習に取り組んでいました。5年生は、算数の問題に熱心に取り組んでいました。
研究授業(6年)
1月20日(水)
3校時目、6年生の研究授業が行われました。学習のしあげで図形の面積を求める授業でした。複合図形だったので子どもたちは今まで学習した内容を駆使して様々な解き方を考えました。二人の先生の連携も上手だったこともあり子どもたちはいくつもの解き方を見いだしていました。
授業の様子 その1
1月20日(水)
子どもたちは今日も意欲的に学習に取り組んでいました。1年1組は、「100までの数のならびかた」について学んでいました。1年2組は、国語で「おかみさんとたぬきのであい」について読み取っていました。2年生は、音楽で「カスタネットやもっきん、てっきんを使って演奏をしよう」のめあてで学習していました。
大休憩の様子
1月20日(水)
大休憩、子どもたちは、元気に校舎の至る所で楽しそうに遊んでいました。
<下校庭の様子>
<子ども広場の様子>
<上校庭の様子>
<校舎横の様子>
朝の体力づくり
1月20日(水)
今日も子どもたちは元気に校庭をランニングしました。低学年は準備体操を全員で行ってから走っています。
昨日の授業の様子
1月20日(水)
昨日、ネット接続の不具合によってHPの更新ができませんでした。すみませんでした。昨日の授業の様子をお知らせいたします。1年生は、音楽でリズムうちの学習に取り組んでいました。3年1組は道徳で「じゃがいもの歌」の学習をしていました。「一人ひとりはちがう」「それぞれのよさがある」などの価値について学びました。3年2組は、学級会で朝の歌について話し合っていました。5年生は、音楽で鑑賞をしていました。カタカナの学習を丁寧にしている学級もありました。
研究授業
1月20日(水)
昨日の3校時目、研究授業が行われました。算数の□のある計算の授業でした。2つのグループになって授業が展開されました。子どもたちの意欲的な姿に参観した先生方も感心していました。
租税教室
1月20日(水)
昨日の3校時目、6年生を対象とした租税教室が行われました。税理士会の方が講師で来校してくださいました。税金には、消費税、所得税、法人税など50種類ほどあるということを教えてもらいました。また、DVDの視聴を通して、税金がなくなると世の中がまるっきり変化してしまうことを知ることができました。最後に6年生代表からお礼の言葉が述べられました。
〒972-8322
いわき市常磐上湯長谷町上ノ台99の2
TEL 0246-42-2910
FAX 0246-42-2911
E-mail
nagakura-e@fcs.ed.jp